ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 558222
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

星生山〜久住山〜中岳〜三俣山

2014年12月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
gachapina その他1人
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
1,072m
下り
1,087m

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:15
合計
8:40
6:45
25
7:10
7:10
40
7:50
7:50
40
8:30
8:50
50
9:40
9:40
25
10:05
10:10
30
10:40
10:40
20
11:00
11:10
15
中岳
11:25
11:45
25
12:10
12:10
0
12:10
12:10
0
12:10
12:10
45
12:55
13:05
25
13:30
13:40
25
三俣山西峰
14:05
14:05
35
諏蛾守越
14:40
14:40
10
14:50
14:50
35
15:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧の戸峠の駐車場利用(6時半到着で駐車率1/3程)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:星生山からは雪が怖かったので岩場を巻きつつ歩きました。
その他周辺情報 登山後の温泉:筋湯温泉 うたせ湯(300円)
朝7時前の牧の戸峠登山口
2014年12月07日 06:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
12/7 6:45
朝7時前の牧の戸峠登山口
南東の空が朝焼けの色(^o^)
2014年12月07日 07:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
24
12/7 7:05
南東の空が朝焼けの色(^o^)
沓掛山より。三俣山は雲の中。
2014年12月07日 07:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
12/7 7:12
沓掛山より。三俣山は雲の中。
霧氷の下を行く
2014年12月07日 07:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
12/7 7:28
霧氷の下を行く
目指す星生山!超ステキ☆
2014年12月07日 07:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
12/7 7:44
目指す星生山!超ステキ☆
人間の先客はないけど、ウサさんが先に登られたようで(*^^*)
2014年12月07日 07:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
12/7 7:49
人間の先客はないけど、ウサさんが先に登られたようで(*^^*)
ラッセルの予感。
2014年12月07日 07:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
12/7 7:50
ラッセルの予感。
青空と霧氷と岩がいい配色♪
2014年12月07日 07:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
12/7 7:53
青空と霧氷と岩がいい配色♪
霧氷トンネルの向こうに山頂が見える
2014年12月07日 08:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
18
12/7 8:07
霧氷トンネルの向こうに山頂が見える
逆光の久住山が神々しい
2014年12月07日 08:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
12/7 8:08
逆光の久住山が神々しい
興奮して二人とも写真撮りまくり
2014年12月07日 08:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
18
12/7 8:13
興奮して二人とも写真撮りまくり
つぼ足で頑張る!
2014年12月07日 08:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
12/7 8:19
つぼ足で頑張る!
雲海とは違うような?星生山頂で地平線のような見たことない雲!
2014年12月07日 08:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
12/7 8:30
雲海とは違うような?星生山頂で地平線のような見たことない雲!
星生山を出発。どこを見ても美しい
2014年12月07日 08:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
12/7 8:52
星生山を出発。どこを見ても美しい
パウダーきらきら☆
2014年12月07日 08:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
12/7 8:57
パウダーきらきら☆
薄雲越しの太陽とガスがくじゅうを演出してますね!
2014年12月07日 08:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
12/7 8:59
薄雲越しの太陽とガスがくじゅうを演出してますね!
爽快、爽快〜♪
2014年12月07日 09:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
12/7 9:08
爽快、爽快〜♪
祖母山がはっきり見える
2014年12月07日 09:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
12/7 9:10
祖母山がはっきり見える
小屋が見えてきて久住別れはもうすぐ。でもこの辺のラッセルが大変だった!
2014年12月07日 09:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
12/7 9:21
小屋が見えてきて久住別れはもうすぐ。でもこの辺のラッセルが大変だった!
ふぬー!!
股下までズボボボ。
2014年12月07日 09:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
12/7 9:21
ふぬー!!
股下までズボボボ。
雪まみれに。何故か旦那に笑われるが、こっちは必死(;▽;)
2014年12月07日 09:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
12/7 9:26
雪まみれに。何故か旦那に笑われるが、こっちは必死(;▽;)
星生山の下りでヤマレコユーザーのyu-riさんに会いました!(写真ちっさ ^^; )
新雪の中、新しい道を作っています!めっちゃ楽しそう♪
2014年12月07日 09:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/7 9:36
星生山の下りでヤマレコユーザーのyu-riさんに会いました!(写真ちっさ ^^; )
新雪の中、新しい道を作っています!めっちゃ楽しそう♪
うーん、綺麗だなぁ。
2014年12月07日 09:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
12/7 9:37
うーん、綺麗だなぁ。
久住別れからは歩きやすい( ´ ▽ ` )
2014年12月07日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/7 9:45
久住別れからは歩きやすい( ´ ▽ ` )
この雲、帯みたいで何か凄い。
2014年12月07日 09:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
12/7 9:49
この雲、帯みたいで何か凄い。
久住山を見上げる。青空に映えてます★
2014年12月07日 09:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
12/7 9:56
久住山を見上げる。青空に映えてます★
久住山頂o(^▽^)o
2014年12月07日 10:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
12/7 10:09
久住山頂o(^▽^)o
久住山頂より。今日は本当に祖母山系が近く感じる。
2014年12月07日 10:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
12/7 10:06
久住山頂より。今日は本当に祖母山系が近く感じる。
阿蘇の噴煙。道中もかなり目立ってました。
2014年12月07日 10:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
12/7 10:07
阿蘇の噴煙。道中もかなり目立ってました。
今から行く三座(天狗、中岳、三俣)。どれも素敵なお姿。。。
2014年12月07日 10:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
12/7 10:13
今から行く三座(天狗、中岳、三俣)。どれも素敵なお姿。。。
手前の空池と尾根がいい味だして、天狗をよりかっこよく見せている気がします。
2014年12月07日 10:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
12/7 10:21
手前の空池と尾根がいい味だして、天狗をよりかっこよく見せている気がします。
天狗ヶ城への途中、御池を見下ろす。
2014年12月07日 10:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
18
12/7 10:36
天狗ヶ城への途中、御池を見下ろす。
こういう日は疲れない、楽しい(^^)
2014年12月07日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
12/7 10:35
こういう日は疲れない、楽しい(^^)
エビの尻尾というより、むしろ飛び出す3D、みたいな
2014年12月07日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
18
12/7 10:42
エビの尻尾というより、むしろ飛び出す3D、みたいな
大船山が近くに見えてきた!
2014年12月07日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
12/7 10:47
大船山が近くに見えてきた!
霧氷ととんがり中岳!
2014年12月07日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
12/7 10:50
霧氷ととんがり中岳!
中岳下って池の小屋へ。やっとランチタイム〜♪
2014年12月07日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/7 11:17
中岳下って池の小屋へ。やっとランチタイム〜♪
アイゼンなしなので慎重に…。
2014年12月07日 11:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
12/7 11:51
アイゼンなしなので慎重に…。
渡った御池を振り返る。何か真ん中はまだ怖い気がしたけど、気のせいですかね?
2014年12月07日 11:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
12/7 11:55
渡った御池を振り返る。何か真ん中はまだ怖い気がしたけど、気のせいですかね?
地層みたい
2014年12月07日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
12/7 12:11
地層みたい
久住別れから北千里ヶ浜へ下ります。
2014年12月07日 12:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/7 12:37
久住別れから北千里ヶ浜へ下ります。
今日は人が少ないので力いっぱい鳴らしました!※混んでたら遠慮気味に…^^;
2014年12月07日 12:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
12/7 12:55
今日は人が少ないので力いっぱい鳴らしました!※混んでたら遠慮気味に…^^;
最後のピーク、三俣山西峰へ。疲れたので本峰へは行かないことで意見が一致(^◇^;)
2014年12月07日 13:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
12/7 13:16
最後のピーク、三俣山西峰へ。疲れたので本峰へは行かないことで意見が一致(^◇^;)
西峰到着(^^)望む涌蓋山も泉水山も雪化粧☆
2014年12月07日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
12/7 13:33
西峰到着(^^)望む涌蓋山も泉水山も雪化粧☆
できることなら、このまま法華院に泊まって、明日も大船山とか行きたい!
2014年12月07日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
12/7 13:39
できることなら、このまま法華院に泊まって、明日も大船山とか行きたい!
山頂でちょっとまったり。チョコを食べつつ、登った山々を眺める。
2014年12月07日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
12/7 13:39
山頂でちょっとまったり。チョコを食べつつ、登った山々を眺める。
スガモリ越からゴロゴロ岩の道を下る。
2014年12月07日 14:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/7 14:09
スガモリ越からゴロゴロ岩の道を下る。
採石道路も積雪。ここは登りしか使ったことなかったので、眺めがいい道だったことを初めて知る。
2014年12月07日 14:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/7 14:22
採石道路も積雪。ここは登りしか使ったことなかったので、眺めがいい道だったことを初めて知る。
初の大曲へ向かう。
2014年12月07日 14:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/7 14:42
初の大曲へ向かう。
はしごがあった。登山口はもうすぐっぽい。
2014年12月07日 14:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/7 14:51
はしごがあった。登山口はもうすぐっぽい。
大曲に出ました。
2014年12月07日 14:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/7 14:52
大曲に出ました。
もう終わった気で歩くもんでめっちゃキツかった車道歩き。なのに危険な車がたまにいたので、旦那から「さっさ歩け」と鞭打たれる(T_T)
2014年12月07日 15:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
12/7 15:09
もう終わった気で歩くもんでめっちゃキツかった車道歩き。なのに危険な車がたまにいたので、旦那から「さっさ歩け」と鞭打たれる(T_T)

感想

平日のうちに雪が降った様子のくじゅう。
今週はライブカメラやヤマレコを見つつ、そわそわと過ごしました(((*゜▽゜*))

土曜に野暮用を済ませ、天気の良さそうな日曜に登ることに!

アイゼン(6本爪)を持って行きましたが、ガチガチ&ツルツルの所がほとんどなかったので結局最後まで使わないまま歩きました。

扇ヶ鼻分岐から星生山までは、まだ人が歩いておらず新雪☆
先客うさぎの足跡を追いながら、つぼ足ズボズホで楽しく登りました。

朝は雲が地平線のように広がり(雲海?とはちょっと違う?)、ブロッケン現象も見ることができました!

星生から先も、まだ歩いた人がいない状態でした。
つぼ足で大変でしたが、先に行ってもらったお兄さん達のトレースを辿り、先頭より楽に歩けたかなと思います。
ありがとうございます(>_<)

ちなみに、履きならしする暇なく履いていった新しい靴が心配でしたが、かなりいい感じで仕事してくれたのでホッとしました。
痛くなりだしたら撤退と思っていたので…(^◇^;)

ちなみに今日、嬉しいことに偶然ヤマレコユーザーのyukarinnkoさんに会えました!
違ったらどうしよう…と、すごいドキドキしながら声かけましたが、勇気出して話しかけてみてよかった〜(*^◯^*)
会えて嬉しかったです♪

大曲から牧の戸までは車道歩き。
ノーマルタイヤがキュルキュル空回りしたり、進めなくなったりしている中、轢かれないよう注意して歩きました(゜д゜lll)
ここの歩きが一番危険で怖かったかも…。
旦那に「はよ歩け」とせっつかれたけど、きついもんはきついので、カメペースで歩いて帰りました^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人

コメント

待ってました!!
全体的に真っ白い写真の数々
しかも絶景だらけ〜
沓掛山周辺の縦走路は樹氷のトンネルで綺麗だろうなぁって思ってましたがその通りですね!素敵〜
この時期の朝焼けやら、この時期の星生登頂やら、凄いですね!
日帰りでガッツリ歩かれて、やはりお二人はストイックで憧れます
最後の旦那さまの鞭www
お優しそうに見えてスパルタなんですね

すがもり越えでお話できて嬉しかったです
今度は坊がつるでゆっくりお酒でも飲みたいですね
2014/12/8 13:28
Re: 待ってました!!
ゆかりんこさん、こんにちは!

日曜日は晴れてよかったですよね〜
私もゆかりんこさんみたいに、こんな綺麗なくじゅうでテン泊してみたいです

ストイックではないですよ
長くダラダラ歩くのが二人とも好きみたいで…
そして旦那はあんな雰囲気な割に、私には厳しいんです(>_<)

ぜひまた会いたいですね!
坊がつるで飲むときは獺祭持っていきますよ〜
2014/12/8 20:13
満喫
ユカちゃんのレコでガチャピナさんも行かれたと知ってたから待っていました(^-^)/

綺麗ですねー!
たくさん歩かれてますが積雪の時は
普段歩きにくいところも楽な道になるのかな。
空気が澄んで遠くまで見渡せて
音がない世界、キリリッ!って感じですね。

旦那さん優しそうな方とユカちゃんが書いてあったけど、
夫婦だもんねズケズケ言いますよね(^-^)/
ま、ここではみんなガチャピナさんの肩を持ちますわ!
スリップしてる車は怖いよね。

また雪山の更新してくださいね、待ってます。

2014/12/8 13:44
Re: 満喫
くるりんさん、こんにちは!

雪質?によるのかなぁと思いますが、この日の雪は下りが下手な私にはかなり降りやすい状態でした
※雪山初心者なんで、よく分かりませんが^^;

冬は空気が綺麗で見晴らしがとてもよいですよね!
まだシーズン始まったばかり…
自分のレベルに合わせて色んな山に行けたらと思います。

そうなんです、旦那は人には温厚なんですが、私には泣き言言うな!みたいな所がありまして。よく叱られてます(´・_・`)
※私がすぐ音を上げるのもあるかもですが

今後もぼちぼち雪の山を楽しみたいです
2014/12/8 20:25
美しすぎる写真の数々…
楽しかったでしょうね

あ、牧ノ戸のライブカメラを見ながら、日曜日もそわそわ過ごしていたボクです。
こんばんは。

(午前中は)晴れ予想の日曜日でしたけど、そんなに人多くなかったようですね。
「こういう日は疲れない」って…ホントうらやましいです
2014/12/8 21:58
Re: 美しすぎる写真の数々…
kazeccoさん、こんにちは!

あんな雪の牧の戸ライブカメラ見ちゃったら、うずうずが止まらないですよね(*^o^*)
週末でとりあえず、うずうず感を成仏(?)させてきました

kazeccoさんの仰るように、私ももっともっと人が多いと思ってました。
が意外と…でした。
なので、山頂では比較的ゆっくりできましたよ
しかも午後から曇予報でしたが、天気も晴れのままもってくれたのでよかったデス…

モチベーションの上がる晴天の日は、足取りが軽くなります( ´ ▽ ` )
2014/12/9 6:01
車道歩き
けっこう怖かったですよね。 そして地味にきつい!!
私が歩いたときも、ほぼ同じ箇所で数台がスタックしておりました。
で、少しでも安全にと側道の雪がきれいなところではプチラッセルを楽しみながら歩いてました
もしはねられたら、、、こんなときに車道を歩くのが悪いとか言われんのかなぁ〜とか考えながら・・・
2014/12/8 22:59
Re: 車道歩き
fuuuさん、こんにちは!
初めましてm(_ _)m
いつもレコ拝見しています

車道歩き、きつかったです(>_<)
車だとあっと言う間だけど、やっぱり歩くと遠いですね〜!
しかも雪だと危険が増して、ちょっと緊張感持って歩きました

それにしても、車道の外側を単独行の方が歩いた跡がずーっと付いていましたが…あれがfuuuさんの足跡だったんですね!
こんな風に後で分かるなんて面白いです

fuuuさんが歩かれた長者原〜牧の戸、更に長ーいですよね!
お疲れ様でした
2014/12/9 6:06
もうその時を逃せない
ご主人さん
ガチャピナさん
お二方お疲れ様でした。

満喫・万感な九重系でしたね。
うらやましかです・・・
踏み跡の無いパウダーなズボるのが楽しそう!
山中9時間弱、
うらやましかぁ〜
今週末また寒波が入るようなので、
リベンジ行って参ります。
九重系・九重ズボるの会!

yasu
2014/12/9 6:41
Re: もうその時を逃せない
yasu_hさん、こんにちは
「もうその時を逃せない」―キャッチコピーみたいでかっこいいタイトルですね!

私も「明日、この時を逃せない」と思って、前日慌ててスタッドレス即決買いました
思い切ってボーナス払いで・・・お陰で満喫できてよかったです。
この日はワカンを持っていない方も多く、登山者の方はみんな「わー!」「きゃー!」言ってズボりを楽しんでいました

今週末の寒波、楽しみですね〜!!
今週もくじゅう行こうか?!と思うほど楽しかったですが、遠出できそうにないので・・・yasu_hさんや皆さんのレコ見て、行った気になろうと思います(´▽`)

思い切りズボってきてくださいね
2014/12/9 8:50
青空と雪山
綺麗ですね〜
私もズボッてみたい
それにしても 毎度日帰りでガッツリ歩きますね
我が家は 帰路の が我慢できないので くじゅう日帰りは選択肢にないのですが・・
皆さんの見てると もうちょっと身軽に出撃したいなぁっと思っちゃいます
たぶん思うだけだけど(笑)

PS・・我が家も 山に登り始めてすぐに揃えたザックや手袋、上着etc 選ぶのが面倒で色違いばっかり  もうちょっと ちゃんと選べば良かったと今頃後悔。
早々に買い替えられるもんじゃないですもんね
2014/12/9 9:40
Re: 青空と雪山
msclさん、こんにちは!
私も下山後(下山中も?)頭の中は ばかりです(*^^*)

本当は晩酌inテントをしたい気もあるんですが、雪上テン泊は自信がなくて
装備や知識を身に着けたら、いつかやってみたいと思っています

あ、色違いあるあるですかね?
山登りを始めた時、「お手頃価格でお勧めのグッズを…」と探すと見事オソロに。
その時は、まいっかと思ったんですけどね(;▽;)
ちなみにザックとレインと手袋と靴が同メーカーなので(! 引かないで下さいね )、雨が降った時はお揃い感100%です
2014/12/9 11:21
歩いてますね〜
ニアミス、残念でした。
もう少し頑張って歩いてたらお会いできてたのかなぁ
いつかお会いできると嬉しいな。

牧の戸ルートは霧氷がきれいですね
御池も凍結してるみたいだし、
すぐにでもそっちのルートにも行きたくなります
2014/12/9 12:46
Re: 歩いてますね〜
cafe_mochaさん、こんにちは!
コメントありがとうございます

cafe_mochaさん達のレコみて、ほんと惜しいことしたなぁ って思ってました!
でも、いつかお会いできそうな気がするので、その時を楽しみにしております

これから樹氷たくさんのシーズンで、ワクワクしますね
あ、でも、春夏秋冬いつでも「晴れ」の予報を見るとそわそわワクワクしてしまいますが★
とりあえず今から数か月は雪を楽しめますね
2014/12/9 13:14
こちらも
gachapinaさん。

gachapinaさん達もくじゅうでしたか〜
それもスガモリ辺りでは、ATフィールドに入るくらいに近かったみたいですねww
お会いできなくて残念です・・・

しかし、新雪の中、相変わらずガッツリ歩かれてますね!!
もっと踏み固められていると歩きやすいんですけど、積もったばかりのフカフカ雪で、体力を結構削り取られてしまい、長者原に戻った時、自分はヘロヘロでしたよ(苦笑
でも!でも!でも!!それ以上に雪山は楽しい〜んですけどね〜

PS。
中国地方と違って、雪道に慣れてない車が多いはずなので、車道歩き、気をつけて下さいね〜
そんな中なら、自分も「さっさと歩いて!!」と言ってしまいそうですww
2014/12/10 16:46
Re: こちらも
maltenさん、こんにちは!
私も本当に残念でした・・・(>_<)

新雪ラッセルはつかれますよね〜!普通に歩くのと全然ちがって
でもめっちゃ楽しいですよね なかなか味わえないですし!

旦那の肩持って頂き(?)ありがとうございます
「公共の場で俺の文句書いとる〜(;▽;)ひでーよー」とつぶやいていたのでw

今回はニアミスでしたが、そろそろどこかの山でお会いするかもですね
その時を楽しみにしておりますo(^▽^)o
2014/12/10 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら