ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5584105
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

朝活へ榛名山周回コース

2023年06月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:21
距離
11.0km
登り
1,227m
下り
1,253m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:02
合計
5:12
5:04
5:07
5
5:12
5:15
19
5:34
5:35
4
5:39
5:39
11
5:50
5:50
18
6:08
6:24
9
6:33
6:33
19
6:51
6:53
22
7:14
7:16
10
7:25
7:26
3
7:29
7:38
2
7:40
7:40
14
8:01
8:16
2
8:34
8:34
5
8:39
8:41
17
8:57
9:05
18
9:22
9:25
15
9:46
ゴール地点
天候 朝は曇っていました、短い時間ですが通り雨もふりました。その後雲は晴れ天気は回復し青空の下で歩く事ができました。
スタート時6℃
最終ピーク天目山15℃
下山時20℃
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
群馬県立榛名公園ビジターセンター
駐車場

電車・バス
JR高崎駅から群馬バス榛名湖畔行きで1時間25分、終点下車、徒歩20分。または終点から群北第一交通バス伊香保温泉行きに乗り換え3分、ロッヂ前下車、すぐ


関越自動車道渋川伊香保ICから約22km駐車場500台

無料問い合わせ群馬県立榛名公園ビジターセンター TEL:027-374-9215
コース状況/
危険箇所等
榛名公園ビジターセンターから反時計回りで榛名の山々を周回してみました。どの山も登山道はよく整備されていて危険な箇所はありませんでした。
その他周辺情報 榛名湖温泉ゆうすげ
〒370-3348 群馬県高崎市榛名湖町846-3
TEL:027-374-9211 / FAX:027-374-9119 (お電話受付時間 8:00〜20:00) Mail:info@yusuge.co.jp https://www.yusuge.co.jp
チェックイン 15:00〜/チェックアウト 〜10:00
夜明け前榛名湖ボート乗り場に到着。
道中県境の峠は霧雨が降っていました。
んー空模様はイマイチ。
2023年06月07日 03:53撮影 by  L-41A, LGE
9
6/7 3:53
夜明け前榛名湖ボート乗り場に到着。
道中県境の峠は霧雨が降っていました。
んー空模様はイマイチ。
日の出時刻前ですが分厚い雲で朝焼けも見れない(^^;)
こりゃダメだな、切り替えてスタートするか!
2023年06月07日 04:14撮影 by  L-41A, LGE
5
6/7 4:14
日の出時刻前ですが分厚い雲で朝焼けも見れない(^^;)
こりゃダメだな、切り替えてスタートするか!
1台も停まっていないビジターセンターPへ車を停めてスタート。
2023年06月07日 04:33撮影 by  L-41A, LGE
1
6/7 4:33
1台も停まっていないビジターセンターPへ車を停めてスタート。
まずは榛名富士から行ってみよう!
2023年06月07日 04:36撮影 by  L-41A, LGE
6/7 4:36
まずは榛名富士から行ってみよう!
標高の低い榛名山系は山肌が笹におおわれ柔らかな感じの山です。ホームならば迷わず直登する緩い斜面だが今日は真面目に登山道を歩きます。
2023年06月07日 04:54撮影 by  L-41A, LGE
1
6/7 4:54
標高の低い榛名山系は山肌が笹におおわれ柔らかな感じの山です。ホームならば迷わず直登する緩い斜面だが今日は真面目に登山道を歩きます。
ヤマツツジは終盤。
季節の移ろいを感じます。
2023年06月07日 04:59撮影 by  L-41A, LGE
1
6/7 4:59
ヤマツツジは終盤。
季節の移ろいを感じます。
ウォーミングアップを兼ねて30分ほどかけてロープウェイの駅までゆっくり登ってきました。
2023年06月07日 05:03撮影 by  L-41A, LGE
1
6/7 5:03
ウォーミングアップを兼ねて30分ほどかけてロープウェイの駅までゆっくり登ってきました。
ロープウェイからの展望。
フムフム。
2023年06月07日 05:04撮影 by  L-41A, LGE
6/7 5:04
ロープウェイからの展望。
フムフム。
烏帽子ケ岳のほうかな朝焼けが見えました。
2023年06月07日 05:04撮影 by  L-41A, LGE
7
6/7 5:04
烏帽子ケ岳のほうかな朝焼けが見えました。
今日の後半歩く天目山方面。
相変わらず雲が厚い。
2023年06月07日 05:05撮影 by  L-41A, LGE
5
6/7 5:05
今日の後半歩く天目山方面。
相変わらず雲が厚い。
サラサドウダン。
2023年06月07日 05:06撮影 by  L-41A, LGE
8
6/7 5:06
サラサドウダン。
祠にお詣り。
朝の静かなお山を歩かせていただきます。
よろしくお願いいたします(^人^)
2023年06月07日 05:07撮影 by  L-41A, LGE
2
6/7 5:07
祠にお詣り。
朝の静かなお山を歩かせていただきます。
よろしくお願いいたします(^人^)
真っ赤な紅ドウダン。
2023年06月07日 05:08撮影 by  L-41A, LGE
4
6/7 5:08
真っ赤な紅ドウダン。
鳥居をくぐりって山頂へ。
2023年06月07日 05:09撮影 by  L-41A, LGE
6/7 5:09
鳥居をくぐりって山頂へ。
山頂のお社へ到着!
誰もいません。
2023年06月07日 05:11撮影 by  L-41A, LGE
1
6/7 5:11
山頂のお社へ到着!
誰もいません。
朝焼けの赤城山。
あっちはツツジが見頃だからたくさん人がいそう。
また、静かな季節に行ってみよう。
2023年06月07日 05:12撮影 by  L-41A, LGE
7
6/7 5:12
朝焼けの赤城山。
あっちはツツジが見頃だからたくさん人がいそう。
また、静かな季節に行ってみよう。
三角点タッチ(*≧∀≦)ノ
2023年06月07日 05:13撮影 by  L-41A, LGE
4
6/7 5:13
三角点タッチ(*≧∀≦)ノ
ユキザサ。
梅雨前のこの季節、花の種類は少ない。
2023年06月07日 05:23撮影 by  L-41A, LGE
3
6/7 5:23
ユキザサ。
梅雨前のこの季節、花の種類は少ない。
榛名富士を下っていると通り雨。
樹木の葉も茂り天然の傘があるので小雨ならば気にはなりません。
2023年06月07日 05:37撮影 by  L-41A, LGE
1
6/7 5:37
榛名富士を下っていると通り雨。
樹木の葉も茂り天然の傘があるので小雨ならば気にはなりません。
なんぞ!?ゴボットしたキノコやなぁ!!(゜ロ゜ノ)ノ
2023年06月07日 05:46撮影 by  L-41A, LGE
2
6/7 5:46
なんぞ!?ゴボットしたキノコやなぁ!!(゜ロ゜ノ)ノ
烏帽子ケ岳への道中。
名残のヤマツツジが緑に映える!
2023年06月07日 05:48撮影 by  L-41A, LGE
3
6/7 5:48
烏帽子ケ岳への道中。
名残のヤマツツジが緑に映える!
鳥居をくぐり山頂へ。
2023年06月07日 05:51撮影 by  L-41A, LGE
6/7 5:51
鳥居をくぐり山頂へ。
このお山はお稲荷様のお山らしい。
可愛いおきつね様♪
2023年06月07日 05:51撮影 by  L-41A, LGE
1
6/7 5:51
このお山はお稲荷様のお山らしい。
可愛いおきつね様♪
クサタチバナ。
2023年06月07日 05:56撮影 by  L-41A, LGE
3
6/7 5:56
クサタチバナ。
この石窟がお社かな。
2023年06月07日 06:02撮影 by  L-41A, LGE
2
6/7 6:02
この石窟がお社かな。
奉納されたおきつね様が一杯!
2023年06月07日 06:03撮影 by  L-41A, LGE
2
6/7 6:03
奉納されたおきつね様が一杯!
烏帽子ケ岳到着!
まだ眠そうな顔してます(=_=)
2023年06月07日 06:07撮影 by  L-41A, LGE
8
6/7 6:07
烏帽子ケ岳到着!
まだ眠そうな顔してます(=_=)
烏帽子ケ岳からの展望。
んーどんよりだなぁ。
2023年06月07日 06:09撮影 by  L-41A, LGE
5
6/7 6:09
烏帽子ケ岳からの展望。
んーどんよりだなぁ。
榛名湖。
2023年06月07日 06:09撮影 by  L-41A, LGE
3
6/7 6:09
榛名湖。
朝ごはんのゆかりつぼ漬けにぎりを食べながらゆっくりしていると…。
2023年06月07日 06:13撮影 by  L-41A, LGE
3
6/7 6:13
朝ごはんのゆかりつぼ漬けにぎりを食べながらゆっくりしていると…。
青空キター゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
2023年06月07日 06:20撮影 by  L-41A, LG Electronics
3
6/7 6:20
青空キター゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
湖はやっぱり青くなくちゃね!
2023年06月07日 06:21撮影 by  L-41A, LGE
10
6/7 6:21
湖はやっぱり青くなくちゃね!
お次のお山は鬢櫛山。
漢字に弱い私…ビングシ?読めないってσ(^_^;)?
2023年06月07日 06:33撮影 by  L-41A, LGE
2
6/7 6:33
お次のお山は鬢櫛山。
漢字に弱い私…ビングシ?読めないってσ(^_^;)?
鬢櫛山のツツジの森で今日の朝日を浴びる!
2023年06月07日 06:50撮影 by  L-41A, LGE
6
6/7 6:50
鬢櫛山のツツジの森で今日の朝日を浴びる!
陽光を入れるか入れないかでずいぶん印象が変わるよね。
2023年06月07日 06:50撮影 by  L-41A, LGE
2
6/7 6:50
陽光を入れるか入れないかでずいぶん印象が変わるよね。
たぶん鬢櫛山のヤマツツジが今の時期では一番フレッシュだったかな。
2023年06月07日 06:52撮影 by  L-41A, LGE
2
6/7 6:52
たぶん鬢櫛山のヤマツツジが今の時期では一番フレッシュだったかな。
3つ目鬢櫛山(o^-')b !
後半急登って書いてあったけど急登ってあったかな?
2023年06月07日 06:53撮影 by  L-41A, LGE
6
6/7 6:53
3つ目鬢櫛山(o^-')b !
後半急登って書いてあったけど急登ってあったかな?
お次は榛名山系最高峰の掃部ケ岳。
どんな山かなo(*゚∀゚*)o
2023年06月07日 07:12撮影 by  L-41A, LGE
1
6/7 7:12
お次は榛名山系最高峰の掃部ケ岳。
どんな山かなo(*゚∀゚*)o
一旦舗装路へ。アスファルトは暑いのよ(;´д`)
2023年06月07日 07:14撮影 by  L-41A, LGE
6/7 7:14
一旦舗装路へ。アスファルトは暑いのよ(;´д`)
掃部ケ岳への途中展望地の硯岩へ寄っていきます。
2023年06月07日 07:29撮影 by  L-41A, LGE
7
6/7 7:29
掃部ケ岳への途中展望地の硯岩へ寄っていきます。
硯岩からの展望。
コレよこれ!やっぱり青い湖と榛名富士!最高(*´∀`)♪
2023年06月07日 07:29撮影 by  L-41A, LGE
7
6/7 7:29
硯岩からの展望。
コレよこれ!やっぱり青い湖と榛名富士!最高(*´∀`)♪
湖面KIRA☆KIRA☆
2023年06月07日 07:29撮影 by  L-41A, LGE
5
6/7 7:29
湖面KIRA☆KIRA☆
オッサン大満足(o≧▽≦)ノ
2023年06月07日 07:36撮影 by  L-41A, LGE
8
6/7 7:36
オッサン大満足(o≧▽≦)ノ
硯岩ナイスビューでした!
2023年06月07日 07:38撮影 by  L-41A, LGE
3
6/7 7:38
硯岩ナイスビューでした!
なんやかんやで掃部ケ岳到着!
先客がいると思ったらシカさんでした。
2023年06月07日 08:01撮影 by  L-41A, LGE
8
6/7 8:01
なんやかんやで掃部ケ岳到着!
先客がいると思ったらシカさんでした。
掃部ケ岳からは湖は見えません。
緑の山並の景色を楽しむことができます♪
2023年06月07日 08:02撮影 by  L-41A, LGE
6
6/7 8:02
掃部ケ岳からは湖は見えません。
緑の山並の景色を楽しむことができます♪
掃部ケ岳のサラサドウダン。
2023年06月07日 08:03撮影 by  L-41A, LGE
3
6/7 8:03
掃部ケ岳のサラサドウダン。
可愛らしい♪
2023年06月07日 08:03撮影 by  L-41A, LGE
3
6/7 8:03
可愛らしい♪
ヤマツツジも最後の色付き。
2023年06月07日 08:09撮影 by  L-41A, LGE
2
6/7 8:09
ヤマツツジも最後の色付き。
もう一雨くれば散ってしまうでしょう。
今日一番の紅でした。
2023年06月07日 08:10撮影 by  L-41A, LGE
4
6/7 8:10
もう一雨くれば散ってしまうでしょう。
今日一番の紅でした。
さぁここから後半の山へ!
2023年06月07日 08:14撮影 by  L-41A, LGE
4
6/7 8:14
さぁここから後半の山へ!
榛名湖畔の宿記念公園へ下ってきました。
本日最初で最後に出会ったお二人です。
山から下りてきたらまさかの裸婦とは…(@ ̄□ ̄@;)!!
2023年06月07日 08:33撮影 by  L-41A, LGE
3
6/7 8:33
榛名湖畔の宿記念公園へ下ってきました。
本日最初で最後に出会ったお二人です。
山から下りてきたらまさかの裸婦とは…(@ ̄□ ̄@;)!!
気温も上がりここからは暑さとの戦いです!
2023年06月07日 08:33撮影 by  L-41A, LGE
6/7 8:33
気温も上がりここからは暑さとの戦いです!
天神峠の石灯籠。
大きくて立派な灯籠です!
2023年06月07日 08:42撮影 by  L-41A, LGE
1
6/7 8:42
天神峠の石灯籠。
大きくて立派な灯籠です!
次なる山氷室山へ。
2023年06月07日 08:45撮影 by  L-41A, LGE
6/7 8:45
次なる山氷室山へ。
ここからは木段地獄。
後半でこれは堪えるのよね(;><)
2023年06月07日 08:46撮影 by  L-41A, LGE
2
6/7 8:46
ここからは木段地獄。
後半でこれは堪えるのよね(;><)
歩いてきた山々が見えました。
2023年06月07日 08:55撮影 by  L-41A, LGE
3
6/7 8:55
歩いてきた山々が見えました。
さっき居た硯岩。
2023年06月07日 08:55撮影 by  L-41A, LGE
4
6/7 8:55
さっき居た硯岩。
氷室山到着!
2023年06月07日 08:58撮影 by  L-41A, LGE
3
6/7 8:58
氷室山到着!
氷室山からは烏帽子ケ岳がチョロり見えるだけ。
2023年06月07日 08:58撮影 by  L-41A, LGE
4
6/7 8:58
氷室山からは烏帽子ケ岳がチョロり見えるだけ。
本日ラスト天目山へのビクトリーロード。
2023年06月07日 09:20撮影 by  L-41A, LGE
1
6/7 9:20
本日ラスト天目山へのビクトリーロード。
ラスト天目山到着!
一つ一つは可愛らしい里山ですが通して周回してみると登り応えのある良いコースです。
トレランでビギナーの方には走りやすいコースですね!
2023年06月07日 09:23撮影 by  L-41A, LGE
7
6/7 9:23
ラスト天目山到着!
一つ一つは可愛らしい里山ですが通して周回してみると登り応えのある良いコースです。
トレランでビギナーの方には走りやすいコースですね!
天目山は展望無し。
森と青空。コレはコレで良い♪
2023年06月07日 09:24撮影 by  L-41A, LGE
7
6/7 9:24
天目山は展望無し。
森と青空。コレはコレで良い♪
山から下り駐車場へ。
ここ何処やねん(-ω- ?)
2023年06月07日 09:37撮影 by  L-41A, LGE
1
6/7 9:37
山から下り駐車場へ。
ここ何処やねん(-ω- ?)
あっちが榛名富士か!下界では方向音痴な私(^^;)
2023年06月07日 09:40撮影 by  L-41A, LGE
2
6/7 9:40
あっちが榛名富士か!下界では方向音痴な私(^^;)
最後は湖畔の木道をお散歩♪
2023年06月07日 09:40撮影 by  L-41A, LGE
3
6/7 9:40
最後は湖畔の木道をお散歩♪
地元の学生さんでしょうか、掛け声を合わせてボートを漕いでいます。
2023年06月07日 09:42撮影 by  L-41A, LGE
4
6/7 9:42
地元の学生さんでしょうか、掛け声を合わせてボートを漕いでいます。
湖畔から今日歩いた全部の山を眺めます。
2023年06月07日 09:43撮影 by  L-41A, LG Electronics
5
6/7 9:43
湖畔から今日歩いた全部の山を眺めます。
ビジターセンターPへ無事下山。
バスも停まっています。 
学生さんの野外学習のようです。
静かな山歩きを満喫した榛名山の朝活でした(≧∇≦)b
2023年06月07日 09:45撮影 by  L-41A, LGE
2
6/7 9:45
ビジターセンターPへ無事下山。
バスも停まっています。 
学生さんの野外学習のようです。
静かな山歩きを満喫した榛名山の朝活でした(≧∇≦)b
帰りは北側の嬬恋経由で眺めたい山を眺めながら長野へ帰りました。
岩櫃山!岩だらけの大好きな山です。今年は秋の紅葉の季節に歩きたいなぁ♪
2023年06月07日 10:17撮影 by  L-41A, LGE
5
6/7 10:17
帰りは北側の嬬恋経由で眺めたい山を眺めながら長野へ帰りました。
岩櫃山!岩だらけの大好きな山です。今年は秋の紅葉の季節に歩きたいなぁ♪
丸岩。
本当ポッコリした岩ですね!
2023年06月07日 10:39撮影 by  L-41A, LGE
4
6/7 10:39
丸岩。
本当ポッコリした岩ですね!
嬬恋のキャベツ畑と白根山。
地蔵峠を越えて東御市へ、用事で上田にいる妻と合流してラーメンを食べて帰ります(*^O^*)
2023年06月07日 11:16撮影 by  L-41A, LGE
3
6/7 11:16
嬬恋のキャベツ畑と白根山。
地蔵峠を越えて東御市へ、用事で上田にいる妻と合流してラーメンを食べて帰ります(*^O^*)

感想

もうじき梅雨の季節、今日の休みは貴重な晴れの休日!

今日は静かな山歩きをしたいなぁ〜(〃´▽`)

ってな訳でツツジのピークも過ぎて落ち着いたであろう榛名山で朝活をする事にしました。
普段歩かない山での朝活はワクワクしますね♪

山の匂いが違う!植生の違いもあるが、獣臭が少ない!

せっかくなので榛名湖の日の出をと期待して向かいましたが、どんよりの曇り空( ´Д`)=3

榛名山を訪れるのは20年ぐらいぶり。もうほとんど記憶に無く、ある意味新鮮な感覚で山歩きを楽しむことができました♪

ビジターセンターPから反時計回りで周回してみました。私が歩いた時間帯では山中で人に会うことはありませんでした。狙い通りゆっくり静かな山歩きを楽しめました(^o^)
 
可愛らしい小さなピークを何個か登りながら色々な角度から湖畔の風景が楽しむことができました(*´∀`)♪

緑が濃くなり蝉が鳴き初夏を感じる爽やかな朝活でした(≧∇≦)b

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

S-yodaさん おはようございます

榛名山を周回とは…珍しいですね!久しぶりに硯岩に行きたくなりました!
2023/6/8 7:06
chiiさん こんにちは

梅雨のはしりのような天気が続いていますね。
昨日は気分を変えて榛名の山々へ朝活にお邪魔させていただきました!

久しぶり過ぎて街の様子はなんとなく覚えていましたが、山の景色はほとんど記憶に無く新鮮でした。

榛名山系には詳しくありませんが硯岩からの展望が今回歩いた中では一番かなと思いました(^o^)

気が滅入る梅雨の季節は普段歩かない山を歩いてみることも気分転換になりますね(*´∀`)
2023/6/8 15:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら