また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5585787 全員に公開 ハイキング 奥多摩・高尾

フラグ回収!?の高尾山から小仏城山 

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年06月07日(水) [日帰り]
メンバー , その他メンバー2人
天候一応は晴れ
アクセス
利用交通機関
電車バス
行き:高尾山口駅から徒歩
帰り:小仏バス停からバス利用で高尾駅まで
経路を調べる(Google Transit)
GPS
--:--
距離
9.0 km
登り
674 m
下り
561 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
雨後の事でシメシメ〜半乾き状態
城山〜小仏バス停まではぬかるみ多数
その他周辺情報観光案内所でおやつ購入170円×3
VCにてアサギマダラのピンバッジ購入750円
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

写真

高尾山口駅で友人二人と合流
今日2回目の清滝駅出発(笑)
2023年06月07日 10:31撮影 by SO-51CSony
高尾山口駅で友人二人と合流
今日2回目の清滝駅出発(笑)
2
再び登山口を目指します(笑)
2023年06月07日 10:36撮影 by SO-51CSony
再び登山口を目指します(笑)
1
再び6号路で入山(笑)
2023年06月07日 10:39撮影 by SO-51CSony
再び6号路で入山(笑)
1
再びの琵琶滝、再びのカワトンボ(笑)
さっきと同じ子だったりして?
滝行の方々がいて撮影は自粛
2023年06月07日 10:52撮影 by SO-51CSony
再びの琵琶滝、再びのカワトンボ(笑)
さっきと同じ子だったりして?
滝行の方々がいて撮影は自粛
1
ピントがコケに行ってしまった
ちっちゃなキノコ発見!
2023年06月07日 11:01撮影 by SO-51CSony
ピントがコケに行ってしまった
ちっちゃなキノコ発見!
1
いい構図でもないけどパシャリ
奥行き感は出たかな
2023年06月07日 11:22撮影 by SO-51CSony
いい構図でもないけどパシャリ
奥行き感は出たかな
2
大山橋通過
この辺りまでは好調に進む
2023年06月07日 11:22撮影 by SO-51CSony
大山橋通過
この辺りまでは好調に進む
1
サワハコベ? これもボケボケ
今の6号路は花が少ないので貴重な一枚
2023年06月07日 11:24撮影 by SO-51CSony
サワハコベ? これもボケボケ
今の6号路は花が少ないので貴重な一枚
2
それにしても湿気で汗が止まりません
でも水ばかりは涼しげに流れて行く…
2023年06月07日 11:25撮影 by SO-51CSony
それにしても湿気で汗が止まりません
でも水ばかりは涼しげに流れて行く…
2
色々あって高尾山山頂とうちゃこ
まずはおめでとう!なんだけど…
2023年06月07日 12:21撮影 by SO-51CSony
色々あって高尾山山頂とうちゃこ
まずはおめでとう!なんだけど…
2
このまま先に進んで良いのかな…と自問しながらのサクランボ
2023年06月07日 12:23撮影 by SO-51CSony
このまま先に進んで良いのかな…と自問しながらのサクランボ
2
スタンプのため立ち寄った山頂VCにて購入
これでフラグ立ったのかも!?
2023年06月07日 12:41撮影 by SO-51CSony
スタンプのため立ち寄った山頂VCにて購入
これでフラグ立ったのかも!?
3
今日も富士山見えず
そしてMちゃんの意志を確認
小仏城山を目指す事にしました
2023年06月07日 12:46撮影 by SO-51CSony
今日も富士山見えず
そしてMちゃんの意志を確認
小仏城山を目指す事にしました
2
城山までの道にて
やっと撮れたテイカカズラ
後にもう一枚
2023年06月07日 12:56撮影 by SO-51CSony
城山までの道にて
やっと撮れたテイカカズラ
後にもう一枚
2
オカトラノオ?
咲くのが楽しみ!
2023年06月07日 13:04撮影 by SO-51CSony
オカトラノオ?
咲くのが楽しみ!
1
ナンテンハギ、いくつか見ました
この色、やっぱり好きだな〜
2023年06月07日 13:07撮影 by SO-51CSony
ナンテンハギ、いくつか見ました
この色、やっぱり好きだな〜
1
一丁平のヤマボウシ
ようやく目線で見れました
2023年06月07日 13:29撮影 by SO-51CSony
一丁平のヤマボウシ
ようやく目線で見れました
2
サルトリイバラの実?
レンズ先生大活躍!
2023年06月07日 13:50撮影 by SO-51CSony
サルトリイバラの実?
レンズ先生大活躍!
1
ミヤマニガイチゴ?
日焼けしたのか葉が真っ赤でした
2023年06月07日 13:51撮影 by SO-51CSony
ミヤマニガイチゴ?
日焼けしたのか葉が真っ赤でした
1
テイカカズラその2
あっちこっち向いてる自然な姿
2023年06月07日 13:54撮影 by SO-51CSony
テイカカズラその2
あっちこっち向いてる自然な姿
1
城山山頂手前のノアザミ
もう君たちの季節なんだね
2023年06月07日 14:18撮影 by SO-51CSony
城山山頂手前のノアザミ
もう君たちの季節なんだね
2
小仏城山とうちゃこ
お茶屋さんは2軒とも休業でスタンプなし
二人はショックを受けてました
2023年06月07日 14:19撮影 by SO-51CSony
小仏城山とうちゃこ
お茶屋さんは2軒とも休業でスタンプなし
二人はショックを受けてました
2
気を取り直し、芝生にシート敷いての休憩中
スジグロちゃんかな?
カラスやモンキもいました
2023年06月07日 14:38撮影 by SO-51CSony
気を取り直し、芝生にシート敷いての休憩中
スジグロちゃんかな?
カラスやモンキもいました
1
…おやおやおや?
2023年06月07日 15:03撮影 by SO-51CSony
…おやおやおや?
1
アサギマダラちゃんだ!
2023年06月07日 15:03撮影 by SO-51CSony
アサギマダラちゃんだ!
2
一生懸命よじ登って…
2023年06月07日 15:04撮影 by SO-51CSony
一生懸命よじ登って…
1
羽全開!してくれました!
も〜目が釘付けです!!!(笑)
2023年06月07日 15:04撮影 by SO-51CSony
羽全開!してくれました!
も〜目が釘付けです!!!(笑)
2
私はずーっと連写(笑)
2023年06月07日 15:05撮影 by SO-51CSony
私はずーっと連写(笑)
2
ズームにするとちょっとボケちゃうなぁ…
2023年06月07日 15:05撮影 by SO-51CSony
ズームにするとちょっとボケちゃうなぁ…
2
ソロ〜リ近寄り角度を変えて
フラグ回収の瞬間でした!(笑)
2023年06月07日 15:09撮影 by SO-51CSony
ソロ〜リ近寄り角度を変えて
フラグ回収の瞬間でした!(笑)
2
移動してもう一枚
同じ子ですが、背景が戻ってます
2023年06月07日 15:09撮影 by SO-51CSony
移動してもう一枚
同じ子ですが、背景が戻ってます
1
これ、時間違うけど同じ子かな?
心から願います
どうか君たちの一生が素晴らしいものであるように…

追記:同じ子ですね、羽にホクロ状の点があるので
2023年06月07日 15:49撮影 by SO-51CSony
これ、時間違うけど同じ子かな?
心から願います
どうか君たちの一生が素晴らしいものであるように…

追記:同じ子ですね、羽にホクロ状の点があるので
2
コラして並べてみました
微妙に違うけどフラグ回収だと信じたい
コラして並べてみました
微妙に違うけどフラグ回収だと信じたい
1
下山開始しての一枚 相模湖かな?
台風や今朝方の雨の影響か、道が荒れててぬかるみもあり、滑りやすかったので慎重に下りました
2023年06月07日 16:17撮影 by SO-51CSony
下山開始しての一枚 相模湖かな?
台風や今朝方の雨の影響か、道が荒れててぬかるみもあり、滑りやすかったので慎重に下りました
1
舗装路に出てホッとしました
沢沿いの取水ホース?の破損なのか、上手く写らないけど水飛沫が吹き上げてました
(これは振り返って撮ったもの)
2023年06月07日 17:08撮影 by SO-51CSony
舗装路に出てホッとしました
沢沿いの取水ホース?の破損なのか、上手く写らないけど水飛沫が吹き上げてました
(これは振り返って撮ったもの)
1
道中の花々
白飛びのトキワツユクサ
夏が来ますね
2023年06月07日 17:12撮影 by SO-51CSony
道中の花々
白飛びのトキワツユクサ
夏が来ますね
2
ハナウドかなぁ
レンズ先生も迷ってました
線香花火みたい
2023年06月07日 17:23撮影 by SO-51CSony
ハナウドかなぁ
レンズ先生も迷ってました
線香花火みたい
1
ナミテントウ?とハナグモ
ギシギシの花までキレイに撮れた
でも捕食前の際どいシーンかも知れない
2023年06月07日 17:24撮影 by SO-51CSony
ナミテントウ?とハナグモ
ギシギシの花までキレイに撮れた
でも捕食前の際どいシーンかも知れない
1
ようやく小仏バス停とうちゃこ
すぐにバスが来てログ終了です
2023年06月07日 17:28撮影 by SO-51CSony
ようやく小仏バス停とうちゃこ
すぐにバスが来てログ終了です
1
実際のログは高尾山山頂から小仏バス停
でも気が張っていた私にとって、想像以上にキツい230mでした(笑)
実際のログは高尾山山頂から小仏バス停
でも気が張っていた私にとって、想像以上にキツい230mでした(笑)
2

感想/記録

さて本日のメインイベント、ノリノリのSちゃん・Mちゃんと合流しての高尾山〜小仏城山編となります。
でもMちゃんは実に半年振りの山歩き、直近の平地トレーニングのみでのチャレンジでした。

私の不安、的中です。
やかて露岩帯や長階段でMちゃんの歩みが不安定に。
それに気を取られていたのもあるのでしょう。
ヤマレコ先生静か過ぎ…いやいや待て待て

「 ロ グ 開 始 出 来 て な い し !」

でも落ち込んでる暇もなくサポートに徹して山頂着。
ここで打ち切るかどうか悩んだのですが、結局休憩を多めに挟んでなんとか小仏城山着。
但し一丁平手前からスマホトラブルでログワープ確定、もう色々悲惨な状況でした。

でもでもそんな残念な私にもご褒美が…

アサギマダラ、ありがとう。
私きっと今日ここに、君に会いに来たんだね…

そう思えるような素晴らしい時間を、お喋りに興じている二人からちょっと離れた場所で過ごしました。
もしかしたら山の神様からのプレゼント?
だってこれって「フラグ回収」!!!(笑)

予定オーバーも仕方なし、しっかり休んで下山完了。
気疲れが酷く自宅に着くなり爆睡でした。
ちょっといじくり過ぎましたが、ログを編集して本日公開に至ります。

Mちゃんがバテる事は正直分かっていたのですが、「何処まで頑張れるか見守って欲しい」という本人の希望を叶えた一日でした。
Mちゃんには今回は諦めて、しばらく高尾山で山トレして秋のスタンプ完徒を目指そう!と伝えました。
一方、健脚のSちゃんは
「景信山まで行きたかった〜!!」(爆)

二人の差があり過ぎましたね。
どうかMちゃんが山嫌いになりませんように。
















お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:107人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ