ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5587846
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

[小仏城山~高尾山]初の裏高尾探検!

2023年06月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:00
距離
15.1km
登り
1,068m
下り
1,014m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
2:06
合計
10:15
6:36
6:36
40
9:02
9:04
5
9:09
9:09
23
9:32
9:32
6
9:38
9:42
6
10:37
10:37
2
10:39
10:47
12
10:59
11:42
24
12:27
12:28
10
12:38
12:38
33
13:11
13:13
6
13:19
13:30
18
13:48
13:49
24
14:13
14:52
36
15:28
15:39
8
15:47
15:50
19
16:09
16:09
20
16:29
16:29
6
16:36
ゴール地点
天候 うす曇りの晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日陰沢駐車場:10台程度(無料/トイレ無し)
駐車場
2023年06月08日 06:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/8 6:16
駐車場
裏高尾スタート
2023年06月08日 06:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/8 6:16
裏高尾スタート
茎が緑色のはハルキノシタ
2023年06月08日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 6:39
茎が緑色のはハルキノシタ
茎が赤いのはユキノシタ

どちらももう終盤でした。
2023年06月08日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 6:28
茎が赤いのはユキノシタ

どちらももう終盤でした。
キャンプ場の前を通って行きます。
2023年06月08日 06:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/8 6:38
キャンプ場の前を通って行きます。
オオバジャノヒゲの蕾
2023年06月08日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 7:07
オオバジャノヒゲの蕾
サイハイラン
2023年06月08日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/8 7:07
サイハイラン
ギンレイカ
2023年06月08日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 7:12
ギンレイカ
ネコノメソウって終わるとこんな葉に成長するんだね〜
2023年06月08日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 7:17
ネコノメソウって終わるとこんな葉に成長するんだね〜
ナワシロイチゴ
2023年06月08日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/8 7:34
ナワシロイチゴ
ウツギ
2023年06月08日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 7:44
ウツギ
ウツギの実
2023年06月08日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 7:38
ウツギの実
オカタツナミソウ
2023年06月08日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 7:53
オカタツナミソウ
オカタツナミソウ
2023年06月08日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 7:54
オカタツナミソウ
オカタツナミソウ
2023年06月08日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 8:16
オカタツナミソウ
ヤマホタルブクロ
2023年06月08日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 7:56
ヤマホタルブクロ
ノアザミ
2023年06月08日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 8:26
ノアザミ
ナンテンハギ
2023年06月08日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 8:29
ナンテンハギ
ナンテンハギ
2023年06月08日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 8:29
ナンテンハギ
終わっているスズムシソウ
2023年06月08日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 8:46
終わっているスズムシソウ
小仏城山
2023年06月08日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/8 9:01
小仏城山
小仏城山
平日ってこんなにガラガラなんですね〜
2023年06月08日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/8 9:01
小仏城山
平日ってこんなにガラガラなんですね〜
富士山見えました^^
2023年06月08日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/8 9:03
富士山見えました^^
富士山の隣は何の山かな?
2023年06月08日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/8 9:04
富士山の隣は何の山かな?
ノイバラ
2023年06月08日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 9:26
ノイバラ
目の前に見えて、一瞬置物かと思ったら本物でした!
2023年06月08日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 9:31
目の前に見えて、一瞬置物かと思ったら本物でした!
へ〜っ、高尾山に野生のサルがいるんだあ〜!
2023年06月08日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/8 9:31
へ〜っ、高尾山に野生のサルがいるんだあ〜!
お食事中なので全然逃げません。
2023年06月08日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/8 9:33
お食事中なので全然逃げません。
「見たな」と言ってそうな視線(^^;)
2023年06月08日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/8 9:34
「見たな」と言ってそうな視線(^^;)
一丁平のヤマボウシが凄かったです。
2023年06月08日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/8 9:35
一丁平のヤマボウシが凄かったです。
何が凄かったって、隙間がない程花付が良かったです。
2023年06月08日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/8 9:35
何が凄かったって、隙間がない程花付が良かったです。
一丁平
2023年06月08日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/8 9:38
一丁平
あ〜!コレコレ
オオバウマノスズクサだよね〜
2023年06月08日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/8 9:52
あ〜!コレコレ
オオバウマノスズクサだよね〜
この大きな葉は間違いないね
2023年06月08日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 9:53
この大きな葉は間違いないね
だけど蕾ばっかり
2023年06月08日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 9:57
だけど蕾ばっかり
コマユミの花に似ているけれどもピンク色だから違うね〜
コムラサキかな。
2023年06月08日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 10:08
コマユミの花に似ているけれどもピンク色だから違うね〜
コムラサキかな。
ハナイカダ
2023年06月08日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 10:24
ハナイカダ
三回目の高尾山ですが、順番待ちしないで撮影出来たのは初めてです。こんな日もあるんですね〜
2023年06月08日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/8 11:10
三回目の高尾山ですが、順番待ちしないで撮影出来たのは初めてです。こんな日もあるんですね〜
高尾山からの富士山
2023年06月08日 10:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/8 10:57
高尾山からの富士山
今日の昼食
2023年06月08日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/8 11:14
今日の昼食
シラン
2023年06月08日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 11:37
シラン
シラン
2023年06月08日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/8 11:37
シラン
サイハイラン多いね〜
2023年06月08日 12:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/8 12:08
サイハイラン多いね〜
あ〜〜〜っ、白いマンリョウの実だ!
2023年06月08日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 12:28
あ〜〜〜っ、白いマンリョウの実だ!
薄っすらピンク色が入っていて、真っ白とは言えないけど
真っ赤ではない
2023年06月08日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 12:30
薄っすらピンク色が入っていて、真っ白とは言えないけど
真っ赤ではない
大分実が落っちゃってたけど見られて良かった〜
2023年06月08日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 12:29
大分実が落っちゃってたけど見られて良かった〜
カントウミヤマカタバミ
花は終わっているので葉だけ
2023年06月08日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 12:33
カントウミヤマカタバミ
花は終わっているので葉だけ
セッコクは遠くてこれが限界
2023年06月08日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/8 12:55
セッコクは遠くてこれが限界
ガクウツギ
2023年06月08日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 13:02
ガクウツギ
カントウカンアオイの葉
2023年06月08日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 13:22
カントウカンアオイの葉
ありました
2023年06月08日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/8 13:25
ありました
地味だね〜(笑)
2023年06月08日 13:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/8 13:28
地味だね〜(笑)
花は地味だけど葉がいいよね〜
2023年06月08日 13:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/8 13:28
花は地味だけど葉がいいよね〜
タマノカンアオイの葉に見えるけど、違うかなあ〜?
2023年06月08日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 13:28
タマノカンアオイの葉に見えるけど、違うかなあ〜?
何かが終った様子
2023年06月08日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 13:50
何かが終った様子
何が咲いていたのだろうか?
後で調べたところ、多分アオノクマタケランのようです。
2023年06月08日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 13:50
何が咲いていたのだろうか?
後で調べたところ、多分アオノクマタケランのようです。
何アザミが咲くのだろうか?
2023年06月08日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 14:10
何アザミが咲くのだろうか?
あ、やっとあった!
2023年06月08日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/8 14:32
あ、やっとあった!
初めましてのムヨウラン
2023年06月08日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
6/8 14:34
初めましてのムヨウラン
いやいや、何とかあって良かったよ〜
2023年06月08日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/8 14:37
いやいや、何とかあって良かったよ〜
ムラサキが見つけられなかったから、せめてこれだけでも見ないと帰れないところだったよ
2023年06月08日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 14:37
ムラサキが見つけられなかったから、せめてこれだけでも見ないと帰れないところだったよ
時間が遅くなってしまったから薄暗いね〜
2023年06月08日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/8 14:38
時間が遅くなってしまったから薄暗いね〜
だいぶ終盤気味だったけど
2023年06月08日 14:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/8 14:41
だいぶ終盤気味だったけど
何とか良さそうなのを見つけて
2023年06月08日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 14:43
何とか良さそうなのを見つけて
微妙にオレンジ色っぽかったり、黄色が強い感じのがあったりしました。
2023年06月08日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/8 14:44
微妙にオレンジ色っぽかったり、黄色が強い感じのがあったりしました。
これは黄色が強い感じかな
2023年06月08日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 14:44
これは黄色が強い感じかな
サイハイラン
2023年06月08日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 14:51
サイハイラン
白花イナモリソウ
2023年06月08日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/8 14:59
白花イナモリソウ
白花イナモリソウ
2023年06月08日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 14:59
白花イナモリソウ
ミヤマシキミ(実)
2023年06月08日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 15:10
ミヤマシキミ(実)
葉が4枚、しかも均等でない、偏った付き方
見慣れたクルマムグラとは違う、何だコレ?と調べたらヤマムグラでした。
2023年06月08日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 15:19
葉が4枚、しかも均等でない、偏った付き方
見慣れたクルマムグラとは違う、何だコレ?と調べたらヤマムグラでした。
サワギク
2023年06月08日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 15:52
サワギク
ギンレイカ

往路と復路でそれぞれ1本づつ、計2本しか見当たりませんでした、かなり綺麗に草刈りされていたので、そのせいかと思われます。
2023年06月08日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 16:03
ギンレイカ

往路と復路でそれぞれ1本づつ、計2本しか見当たりませんでした、かなり綺麗に草刈りされていたので、そのせいかと思われます。
ミヤマヨメナ(深山嫁菜)

(園芸品のミヤコワスレは、このミヤマヨメナ本種から育成されたものです。)
2023年06月08日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 16:24
ミヤマヨメナ(深山嫁菜)

(園芸品のミヤコワスレは、このミヤマヨメナ本種から育成されたものです。)
ミヤマヨメナ(深山嫁菜)
2023年06月08日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
6/8 16:24
ミヤマヨメナ(深山嫁菜)
今年は何もかも花付がいいみたいで、我が家の四季咲きバラも過去最高に沢山花を付けています。
2023年06月10日 17:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/10 17:56
今年は何もかも花付がいいみたいで、我が家の四季咲きバラも過去最高に沢山花を付けています。
2月からずっと咲いているスミレも元気です。
2023年06月10日 17:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/10 17:57
2月からずっと咲いているスミレも元気です。

感想

過去に2回高尾山に行った事がありますが、2回とも団体で行っているので
ほぼ観光登山、花探しで行った事はありませんでした。

ましてや裏高尾なんて「どこ?」ちんぷんかんぷん状態で
登山口調べるのも手間取りました(^^;)

まあ花の山と言うイメージが強かったので、目的の花が見つけられなくても
そこそこの花はあるんじゃないかと思って行ってみましたが、
歩いても歩いても全然花が無い状態・・・
「あれ?高尾山ってこんなに花が無い山だったっけ?」
時期が悪かったのか、終わった花や、まだこれからの花ばかり
あ~失敗したかと思い大分疲れてきた最後にやっと見つけたムヨウラン
薄暗くてあまり気に入ったように撮影出来ず・・・
仙人さんも撮影に夢中でどんどん先に行ってしまうので
一人でも照らせるライト対策を考えなくてはダメだなと思いました。

まあ今回は間近で見られたサルが良かったかな(笑)
それと、高尾山でも空いている日があるんだなという事がわかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

よつこさん、こんばんは。仙人さんと一緒に高尾山とはまた珍しいですね。土地勘はないはずなのにムヨウランなどの花をしっかりキャッチしているあたりは素晴らしい。動物の勘、嗅覚ってやつなのかな(爆)高尾山は敷居の低い花の山と一見すると思われますが、実は独特なネットワークで花オタク?な方々が集うマニアっくな一面もあります。自分も以前に高尾山花のオフ会に何度か参加させてもらったことがありますが、その時期に咲く花をコンプするなら知ってる人に案内してもらわないと見つからんだろうなと思いました。榛名山みたいに外から持ち込んだ花もあるようですが、野生欄みたいな今時咲く希少な花はこの山域ならではです。自分もアウトサイダーながら少しは知ってるつもりなので、来年のベニシャクやツレサギソウの咲く頃にぜひ一緒に歩きましょう!
2023/6/11 13:44
yamaonseさん、こんにちは

そうなんですよ
仙人さんはあまり人混みを好まないので、じゃあと裏口から侵入してみました。
まあルートがあり過ぎるので、今後の為の下見程度の気持ちで行ってきましたが
選択を迫られる場面があり過ぎて一発じゃお目当ての花は無理でしたね(^^;)
時間がかかりすぎて予定していたコースを変更し短縮して帰ってきました。
来年のベニシャククの時期、是非お願いしますhappy01
2023/6/11 14:37
よつこさん、こんばんは!

あれ?仙人さんと高尾山…
と思ったら城山の方からでしたか。山頂も平日は空いてて良いですね〜 ^_^

私も2年程前に例会で裏高尾ハートルートを歩きましたが、花は殆ど見つかりませんでした(皆んな山ノボラーで足元の花には大体気づきませんが😅)さすが花博士さん、良く見えるものだといつも感心しています。

知り合いのヤマレコユーザーさんが今年5月21日に登り、ツルサギソウ、ワニグチソウ、ベニバナヤマシャクヤクを見られたそうです。
来年に期待ですね〜🤗

富士山の左手に見える山だとしたら、(多分)大室山、加入道山かと思います。ちょっと急登ですが静かな良い山です。
2023/6/11 20:48
やまぐんさん、こんばんは

そうですよね、どう見ても仙人さんが高尾山に行くイメージじゃないですよね
(^^;)
仙人さんは蘭が一番好きなんですよ、だから以前から高尾山やその周辺の山の話はしていたのですが、なかなか機会がなくてようやく行けたという感じなんです。

色々と終わっているだろうなあとは思いつつも
犬も歩けば棒に当たるじゃないけど、歩けば何かあるだろうと思ったのですが
期待するほどは無かったですね〜(^^;)
まあ1回行けば山の様子が掴めるので、それで良しとします。
富士山の横の山は大室山、加入道山なんですね、ありがとうございます!
あっちこっち行っていて詳しいですね^^
また教えて下さい!
2023/6/11 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら