ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560261
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿タイジョウチョウシイブネクラシ周回コース

2014年12月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
nity その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:16
距離
22.1km
登り
1,756m
下り
1,757m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:56
休憩
1:11
合計
11:07
6:45
18
7:29
7:34
108
9:22
9:31
185
12:36
12:38
8
12:46
13:19
8
13:27
13:30
20
13:50
13:54
73
15:07
15:11
5
15:16
15:18
5
15:23
15:24
9
15:33
15:33
15
15:48
15:48
10
15:58
16:01
1
16:02
16:02
44
16:46
16:46
10
16:56
16:56
10
17:06
17:10
23
17:33
17:33
16
17:49
17:50
2
17:52
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲津畑登山口から少し山よりに進んだ橋の手前の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
【甲津畑〜タイジョウ】
マーキングテープもあり特に問題ありません。

【タイジョウ〜佐目子谷川】
テープ等のマーキングはありません。要ルーファイです。
佐目子谷川へ下りる最後のところはかなりの急斜面。雪はついていませんでしたが、アイゼン前爪&ピッケルでなんとか下りることができました。
夏なら懸垂です。高さにして約10mほど。

【佐目子谷川〜大峠】
植林と自然林の境界から縦走路を目指しました。
こちらもマーキングは全くありませんが迷うことなく歩けました。
言うまでもなく要ルーファイ。

【大峠〜水舟の池〜大峠】
縦走路で危険箇所ありません。

【大峠〜船窪〜クラシ】
ヤセ尾根が続きます。
マーキングがありますが雪がついていて踏み跡もわからず、時々ルートを外しましたが、尾根通しで問題なし。クラシへ上がる最後の急登は燃えます。笑。
ここを下りに使う場合は特に慎重に。

【クラシ〜イブネ〜佐目峠〜杉峠】
ガスっていたら非常に危険。佐目峠への樹林帯へ入るポイントにはマーキングがあります。樹林帯から杉峠へはマーキング&踏跡ありで問題なし。

【杉峠〜甲津畑】
一般登山道で問題なし。林道がやたら長く感じ、疲れる。
おなじみの甲津畑登山口。
3
おなじみの甲津畑登山口。
ツルベ谷出合からタイジョウへ。
2
ツルベ谷出合からタイジョウへ。
マーキングテープ有り。
1
マーキングテープ有り。
タイジョウ手前の池。
4
タイジョウ手前の池。
ここはタイジョウ。
5
ここはタイジョウ。
タイジョウから佐目子谷川へ下降。河岸へ着地の手前のここがイチバン緊張した。
8
タイジョウから佐目子谷川へ下降。河岸へ着地の手前のここがイチバン緊張した。
佐目子谷川でここまで頑張ってくれたアイゼンを洗う。
5
佐目子谷川でここまで頑張ってくれたアイゼンを洗う。
渡渉後、対岸の尾根へ取付く。
1
渡渉後、対岸の尾根へ取付く。
川から上がったところに集落があったかのような広場。
1
川から上がったところに集落があったかのような広場。
地図読み。ふむふむ。
4
地図読み。ふむふむ。
タイジョウを背に登り返してきた。
タイジョウを背に登り返してきた。
縦走路に出合う。
縦走路に出合う。
ここは大峠。
水舟の池へ。
池は全面凍結。
ぽつーんとひとり、くつろいでみたけど寒いので即撤収!
19
ぽつーんとひとり、くつろいでみたけど寒いので即撤収!
イブネと雨乞。
遠くから眺めるイブネの霧氷がキレイ。
12
遠くから眺めるイブネの霧氷がキレイ。
マニアにはたまらんクラシへの急登。
3
マニアにはたまらんクラシへの急登。
Hくんもこの激登りを楽しんだ。
5
Hくんもこの激登りを楽しんだ。
もふもふ。
霧氷ロード。
もふもふと霧氷。
4
もふもふと霧氷。
チョウシにも立ち寄ってみた。
7
チョウシにも立ち寄ってみた。
お!一瞬の青。
どんよりの上にはこんないい青空があるんやねー。
6
どんよりの上にはこんないい青空があるんやねー。
ふたたびどんより…。
3
ふたたびどんより…。
御在所&鎌ヶ岳はくっきりと見えてました。
9
御在所&鎌ヶ岳はくっきりと見えてました。
このどんよりを生かすテクニックが欲しい…。
1
このどんよりを生かすテクニックが欲しい…。
伊勢湾も見えるんですがねー。
4
伊勢湾も見えるんですがねー。
あしもとにはふわふわがいっぱい。
9
あしもとにはふわふわがいっぱい。
イブネ北端の霧氷。
8
イブネ北端の霧氷。
雨乞岳と。
Hくんも。
杉峠から帰ります。
4
杉峠から帰ります。
杉峠直下の小屋で最後のエナジー補給するも、寒すぎて早々に帰路へ。
6
杉峠直下の小屋で最後のエナジー補給するも、寒すぎて早々に帰路へ。
間もなく日没…。ただ、歩きやすい林道なのでこれも想定内。
7
間もなく日没…。ただ、歩きやすい林道なのでこれも想定内。
18時、無事下山完了。
1
18時、無事下山完了。

感想

当初は、タイジョウから佐目子谷川へ下りたあと今回取付いた尾根よりも、もうひとつ北側の尾根から水舟の池へ上がる予定だったのと、大峠から北谷尻谷をコリカキバ経由でお金明神へお参りし、クラシ北尾根からクラジャン経由でクラシ・イブネへという途方もない計画でした。どんなに頑張ってもあと3時間はかかりそうということで、壮大な周回ルートは早々にあきらめましたが、ショートカットしても約12時間かかりました。
入山前はラッセル覚悟で即撤退も考えていましたが思ったほど雪はありませんでした。ただ、薄らと雪がついているので、念のためアイゼンつけましたが、これがまた歩きにくい。アイゼンの爪の上に乗っかって、女性のヒール状態です。それで不安定な岩場や木の根だらけのトレイルを何度も足をぐねりながら歩きました。捻挫しないかとヒヤヒヤでしたが、急登やヤセ尾根のクリア、いやらしいトラバースではこのアイゼンが頼りになりました。アイゼン歩行の良いトレーニングになったかもしれません。

年末のお金明神へのお参りがかなわなかったのは心残りですが、完全バリエーションルートも歩けたし、イブネの霧氷も見れたし2014年の締めの良い山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2096人

コメント

nityさん、こんにちは。
標高差、1600m、20km以上の
ハードコース、お疲れ様です。
いつもながら、お見事ですね。
このあたり、なぜか、カタカナ地名が
多いですね。
モノトーンな中、ふいに青空が出ると
カメラ撮影、テンション上がりますね。

どんより感を活かすのは、
白黒撮影が、楽しいです。

本年、締めくくりの登山なんですね。
一年間、ありがとうございました。
来年、どこかで、ご一緒したいです。
2014/12/15 5:14
Re: nityさん、こんにちは。
komakiさん、
いつもありがとうございます。
なるほど!白黒で!
あえてモノトーンにしてしまうんですね
今回、どの写真も納得がいかなくて、レコにするのもためらいましたが、
教えていただきアップしてよかったと思いました

おそらく今回が今年最後の山歩きになると思います。
こちらこそ今年一年、酷いレコにあたたかいコメントありがとうございました。
霊仙の宿題もいただいたままでスミマセン

ご一緒ですか!?
是非よろしくお願いします
2014/12/15 22:49
すごいですね!Σ(゚Д゚)
真っ白になった鈴鹿の秘境
アイゼン・ピッケル持ってそんな距離歩くなんて凄い!
(もしかして走ってるところもあるのかな!?)
かなりヤバそうなルートですね
イブネ・クラシの樹氷、めっちゃ綺麗!
自分の目でも見てみたい。。。
ルーファイは積雪期じゃなくても無理ですが、どんな装備していったら
冬の鈴鹿に行けるのかな〜っと、元サイズで大きくしてチェックしましたよ!
12本歯ですね。ピッケルはグリベル
もし、水舟の池にたどり着けたらスケート靴もいるね 〜
お金明神にも行ってみたい。でも渡渉しなきゃいけないから冬は難しいか。

モノトーンの世界もステキでしたょ。
2014/12/15 11:36
Re: すごいですね!Σ(゚Д゚)
nikoさん
いつもありがとう。
このあたりを熟知したリーダーと一緒だったし、
当然ロープも装備してたから、バリでも安心して歩けました。
で、今回はさすがに走ってないですよ〜

わたしのアマチュアな写真でも樹氷の雰囲気伝わりましたか
クラシやイブネ北端の樹氷はとってもキレイでしたね。
空はどんよりだったけど、視界は伊勢湾から知多半島まで見渡せるくらいに良好やったしね。

装備チェック、されてましたか
なんだか恥ずかしいです。
次はスケート靴持って行きます

お金明神はまた来年。
三重県側からだと確かすぐ行けるんじゃなかったかな?
よかったらお参りしてきてください。
私の分まで
2014/12/15 23:00
あっ、ここ!
と思ってレコ見てました。
今年息子とokiと3人で甲津畑から雨乞・イブネ・クラシに行って帰りはタイジョウまわりで下山したのですが途中から親切な方に案内してもらう形でバリルートを下りました。
息子が山に慣れてないのでその方にひどく迷惑をかけてしまった苦い思い出のタイジョウ(笑)
雪がついてたらさぞ大変だったでしょうね
今年の山行はお終いですか?
来年もパワーあふれるレコ楽しみにしていますよ
来年の早月はどこですか?やっぱり黒戸尾根?うちはまだ未定・・・
2014/12/16 21:47
Re: あっ、ここ!
karioraさん、息子さんとのレコ、覚えてますよ
今回の山行に行く前に確認させてもらいました
私たちはタイジョウへは登りだったんでそんなに迷う感じではなかったんですが、
新緑の頃下山ルートで使うとなると見通しが効かないし踏み跡不明瞭なら不安ですよね。
しかも急遽登山口も変更されてたし…。
今さらですが、あの時はお疲れ様でした。
よくご無事で

今回のメインディッシュ はそのタイジョウから下降して佐目子谷川から登り返すバリルート。行ってみなければわからない、ワクワク感が良かったですよー

今年一年、諸事情…と言いつつ剱を先に越されて悔しい思い(笑)もしましたが、
たくさんのコメント、ありがとうございました。
来年もお二人のシュールなんやけどよく見たら濃い〜山行、期待しています

黒戸尾根ですかー?
kaさんたちが行かれたら、つられて行くかも〜
2014/12/17 11:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら