ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

冬のお花見!!蛭ヶ岳(塩水橋ゲートから日帰りピストン)

2014年12月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.3km
登り
1,841m
下り
1,841m

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:39
合計
6:40
6:14
125
スタート地点
8:19
8:30
85
9:55
10:23
59
11:22
11:22
92
12:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋ゲート付近の駐車スペースに駐車。付近にトイレ・自販機などはありません。事前に宮ヶ瀬公園にある公衆トイレを利用させていただきました。(自販機あり)
コース状況/
危険箇所等
●全体を通して危険個所・道迷いの心配はありません。(鬼ヶ岩の鎖場も慎重に行けば問題なく通過できます。)
●陽が高くなり気温が上昇すると霜が解けて登山道は泥だんご状態になります。スパッツ等の着用をお勧めします。あわせてスリップにも注意!

さぁ、年に一度の恒例行事(?)になりつつある塩水橋からの蛭ヶ岳登山。霧氷を期待してここからスタート!
2014年12月14日 06:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/14 6:14
さぁ、年に一度の恒例行事(?)になりつつある塩水橋からの蛭ヶ岳登山。霧氷を期待してここからスタート!
そろそろ夜が明けますが頭上にはきれいなお月様が。
2014年12月14日 06:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
12/14 6:46
そろそろ夜が明けますが頭上にはきれいなお月様が。
徐々に明るくなってきました。いくら林道とはいえ、ビビリな自分には真っ暗闇は心細いので助かりマス。
2014年12月14日 06:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/14 6:59
徐々に明るくなってきました。いくら林道とはいえ、ビビリな自分には真っ暗闇は心細いので助かりマス。
木々の間からはスカイツリーが確認できました。(ヤマレコユーザーのiさんゴメン!)
2014年12月14日 07:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/14 7:00
木々の間からはスカイツリーが確認できました。(ヤマレコユーザーのiさんゴメン!)
朝日に照らされ付近の山肌も良い感じに染まり始めました。
2014年12月14日 07:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 7:02
朝日に照らされ付近の山肌も良い感じに染まり始めました。
振り返ると山の向こうからご来光〜!
2014年12月14日 07:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 7:09
振り返ると山の向こうからご来光〜!
天気が良すぎたのでしょうか、稜線に霧氷が確認できません・・・(汗)
2014年12月14日 07:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 7:30
天気が良すぎたのでしょうか、稜線に霧氷が確認できません・・・(汗)
丹沢らしい木段を登り標高をぐんぐん上げてゆきます。
2014年12月14日 07:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 7:59
丹沢らしい木段を登り標高をぐんぐん上げてゆきます。
丹沢山手前の鎖場からは関東平野の彼方に筑波山が!
2014年12月14日 08:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
12/14 8:01
丹沢山手前の鎖場からは関東平野の彼方に筑波山が!
そして黄金に輝く相模湾と最近めっきりご無沙汰な大山。
2014年12月14日 08:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/14 8:02
そして黄金に輝く相模湾と最近めっきりご無沙汰な大山。
出発から約2時間、丹沢山に到着。今日は富士山が良く見えていますね!
2014年12月14日 08:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
12/14 8:19
出発から約2時間、丹沢山に到着。今日は富士山が良く見えていますね!
たまにはかわいい石柱も写真に収めておきましょう。
2014年12月14日 08:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 8:21
たまにはかわいい石柱も写真に収めておきましょう。
手前の木々に霧氷が付いていると完璧なのですが、贅沢はいけませんね。
2014年12月14日 08:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
12/14 8:22
手前の木々に霧氷が付いていると完璧なのですが、贅沢はいけませんね。
小休止後丹沢山を出発。不動ノ峰を挟んで日本一と神奈川一。不動ノ峰の頂上付近がわずかに白く見えますね!もしかして霧氷が見れる?
2014年12月14日 08:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 8:33
小休止後丹沢山を出発。不動ノ峰を挟んで日本一と神奈川一。不動ノ峰の頂上付近がわずかに白く見えますね!もしかして霧氷が見れる?
丹沢山からの斜面はこんなかんじ。急ぎたいところですがスリップ注意です。
2014年12月14日 08:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/14 8:37
丹沢山からの斜面はこんなかんじ。急ぎたいところですがスリップ注意です。
徐々に不動ノ峰が近ずいてきました。やはり霧氷が少しあるようです。(ここからスピードアップ!)
2014年12月14日 08:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
12/14 8:46
徐々に不動ノ峰が近ずいてきました。やはり霧氷が少しあるようです。(ここからスピードアップ!)
自分史上最高速度で不動ノ峰休憩舎に到着(笑)山の神様に手を合わせ少し進むと・・・。
2014年12月14日 08:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 8:53
自分史上最高速度で不動ノ峰休憩舎に到着(笑)山の神様に手を合わせ少し進むと・・・。
念願の霧氷をゲット!
2014年12月14日 08:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/14 8:59
念願の霧氷をゲット!
見れて良かった〜〜。
2014年12月14日 09:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
12/14 9:00
見れて良かった〜〜。
これはたまらん。
2014年12月14日 09:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/14 9:01
これはたまらん。
まるで「冬のお花見」ですな。
2014年12月14日 09:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
12/14 9:02
まるで「冬のお花見」ですな。
青空をバックに素晴らしい!
2014年12月14日 09:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
12/14 9:02
青空をバックに素晴らしい!
登山道の近くにあったのでアップで。
2014年12月14日 09:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
12/14 9:02
登山道の近くにあったのでアップで。
塔ノ岳をバックにして・・・。
2014年12月14日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
12/14 9:03
塔ノ岳をバックにして・・・。
さらには真鶴方面をバックに。
2014年12月14日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/14 9:03
さらには真鶴方面をバックに。
このコントラストが・・・。
2014年12月14日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
12/14 9:03
このコントラストが・・・。
もう感激ですよ。
2014年12月14日 09:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
12/14 9:04
もう感激ですよ。
富士山をバックにしてなんて贅沢なんだぁ〜。
2014年12月14日 09:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
12/14 9:07
富士山をバックにしてなんて贅沢なんだぁ〜。
こらから進む稜線上にもちらほらありますねぇ〜!
2014年12月14日 09:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 9:08
こらから進む稜線上にもちらほらありますねぇ〜!
景色も最高!!
2014年12月14日 09:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 9:21
景色も最高!!
こちらもお忘れなく・・・。
2014年12月14日 09:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/14 9:27
こちらもお忘れなく・・・。
今年2月の大雪の時には、この鬼の角が雪に埋まっていました。
2014年12月14日 09:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 9:30
今年2月の大雪の時には、この鬼の角が雪に埋まっていました。
蛭ヶ岳の手前にも霧氷がたくさん!
2014年12月14日 09:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
12/14 9:44
蛭ヶ岳の手前にも霧氷がたくさん!
いつもはキツイ最後の木段も今日はスイスイ♪
2014年12月14日 09:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 9:49
いつもはキツイ最後の木段も今日はスイスイ♪
もうお腹いっぱい(笑)
2014年12月14日 09:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
12/14 9:51
もうお腹いっぱい(笑)
不動ノ峰からは写真撮りまくりで大満足。気分最高で蛭ヶ岳に到着。とりあえずトゲトゲのなかにある三角点にタッチ。(以前より山荘側に傾きましたかねぇ??)
2014年12月14日 09:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/14 9:55
不動ノ峰からは写真撮りまくりで大満足。気分最高で蛭ヶ岳に到着。とりあえずトゲトゲのなかにある三角点にタッチ。(以前より山荘側に傾きましたかねぇ??)
富士山は雲の中にお隠れになられたので今日は標識メインで。
2014年12月14日 09:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 9:55
富士山は雲の中にお隠れになられたので今日は標識メインで。
南アルプス・八ヶ岳・金峰山方面も厚い雲の中・・・。近いうちに赤岳にも行きたいなぁ〜。
2014年12月14日 10:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/14 10:06
南アルプス・八ヶ岳・金峰山方面も厚い雲の中・・・。近いうちに赤岳にも行きたいなぁ〜。
それでは戻りますか。
2014年12月14日 10:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/14 10:23
それでは戻りますか。
毎週蛭ヶ岳まで来ているという方(すごい!)と挨拶を交わして下山開始です。
2014年12月14日 10:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 10:25
毎週蛭ヶ岳まで来ているという方(すごい!)と挨拶を交わして下山開始です。
初めて来たときは腰が引けていた鎖場も最近はだいぶ慣れました。(油断は禁物ですが・・・。)
2014年12月14日 10:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/14 10:38
初めて来たときは腰が引けていた鎖場も最近はだいぶ慣れました。(油断は禁物ですが・・・。)
良い「冬のお花見」ができました。
2014年12月14日 10:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/14 10:43
良い「冬のお花見」ができました。
丹沢で霧氷を見るならここですね!
2014年12月14日 10:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 10:57
丹沢で霧氷を見るならここですね!
風もほとんどなく、気温もこの時期にしては高めで良い稜線歩きができました。
2014年12月14日 11:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
12/14 11:10
風もほとんどなく、気温もこの時期にしては高めで良い稜線歩きができました。
そういえば今日は鹿に出会わなかったなぁ〜。
2014年12月14日 11:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 11:30
そういえば今日は鹿に出会わなかったなぁ〜。
日差しを浴びるモスグリーン。薄暗い樹林帯の中では目をひきます。
2014年12月14日 12:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
12/14 12:03
日差しを浴びるモスグリーン。薄暗い樹林帯の中では目をひきます。
最後の長い林道歩き。沢の流れもなかなか良いものですね。
2014年12月14日 12:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
12/14 12:35
最後の長い林道歩き。沢の流れもなかなか良いものですね。
ようやく駐車スペースに到着。おつかれコーラで乾杯!
2014年12月14日 12:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
12/14 12:54
ようやく駐車スペースに到着。おつかれコーラで乾杯!
撮影機器:

感想

今年も霧氷をターゲットに蛭ヶ岳を訪れました。一昨年(残念ながらヤマレコ登録前)は大当り、昨年はハズレ(>_<)今年はどうだろうか?といった感じで行ってきました。結果は一昨年ほどではなかったのですが当りでした(^ ^)v
青空をバックにした霧氷の数々・・・。もう最高でした!加えて富士山の絶景!やはり丹沢から見る富士山が自分的には日本一ではないかと訪れる度に思ってしまいます。さて次回は雪を求めて少し高い山を訪れたいと思っております。いよいよアイゼン・ピッケルの出番!!無理のないよう雪山を楽しんでいきたいと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

白き花見もいいですね
hajime1106さん、こんにちは^_^青空の下でキラキラの霧氷が素敵です。地面に雪がついてない状態でみるとほんとにお花みたいですね^ ^羨ましい!しかも蛭ピストンさすがのペースですね〜次回は雪山をお考えのようですがどうぞお気をつけて^_^
追伸^_^写真4のiとは自分の事のようでなりませんが日曜日家族とともにまったりとした休日を過ごしてましたよ〜このメッセージ送信は月曜の押上からですが〜はぁ〜^_^ではまた
2014/12/15 8:06
Re: 白き花見もいいですね
irukamokoさん、こんにちは。hajime1106です。当日は丹沢山に到着するまでは全く霧氷を期待できない状態でしたので、今日はダメかな?という気持ちで歩きました。しかし、丹沢山に到着し不動ノ峰方面に視線を移すと、薄らではありますが頂上付近が白く色ずいているではありませんか!休憩もほどほどに急いで不動ノ峰へ向かいましたよ。やはり「丹沢で霧氷を見るなら不動ノ峰」かな(笑)
iさんとはご察知のとおりirukamokoさんのことです。自分のヤマレコを覗いて毎日激務をこなしている街並みを見るのもどおかなぁ〜と思ったものでして・・・。
irukamokoさんの時ほどではありませんでしたが青空をバックにした霧氷を見ることができて満足のいく山行になりました。
2014/12/15 13:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら