三嶺〜剣山(名頃〜見ノ越)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:05
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,252m
- 下り
- 1,766m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:17
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:43
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
6/18、JAL464 徳島空港20:40発 ⇒ 羽田 21:55着 6/17は天然温泉 石鎚の湯 スーパーホテル伊予西条宿泊(夕飯1000円クーポン、朝食付き)。 3日間、トヨタレンタカー使用。 上記、楽天トラベルパックで41600円。 ※6/16は避難小屋にてテント泊。 名頃に止めて下山後、バス(見ノ越〜名頃1250円)で戻る。1日2本(乗ったのは11時)。 このコース、頑張れば、バスに間に合う日帰りは可能だと思う。ただ、登山口までの片道運転が甚だ悪路の長時間運転なので余裕があるなら山中一泊もおすすめ。空いていて、満喫できた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三嶺山頂から下りすぐに鎖があり、そこだけやや危険。 |
写真
感想
まだ、小学生だった子供と週末弾丸登山で四国、剣山と石鎚山に登ってから早5年、その子はもう高校生に、毎日、勉強、部活と充実の高校生活を送っており、もう、父親の暇潰しには付き合ってくれない。そんな5年前、剣山から見た、いつか登りたいと思っていた三嶺、せっかくはるばる四国までやって来たので、今年のテーマ、のんびり登山で三嶺〜剣山の周回コースをテントで回る。
徳島空港でレンタカーを借りてカーナビを入れると途中通行止めの表示。ん?と思い、国道事務所など電話をかけまくるがなかなか要領を得ずたらい回しに。この電話に30分を費やし、ようやく行けそうな道がわかり、運転3時間、登山口着いてもうくたくた。まいったまいった。
さて、スタート13時と遅いが日が長いし、rupmoさんのプレッシャーに負けず、のんびりスタート。
道は歩きやすく、山頂手前で景色が開ける。四国はなぜ、2000mもないのにこんな素晴らしい景色が開けるのだろう。
山頂からは池との景色を楽しみ、縦走路へ。
誰にも会うことなく17時到着。混んでると思ったが、テント少なく避難小屋も5人ほど。夜は満天の星空、町の灯は全く届かず、たまに聞こえる鹿の鳴き声以外は静寂の夜だった。
翌朝、日の出を楽しみ、バスに間に合うよう5時スタート。
土曜日なのに、引き続き、ほぼ人と会わず、素晴らしい。こちらから見る次郎笈は登り詰めて行くのにふさわしい大きな山、既に気温が上がって暑い中を一歩ずつ登っていき、5年ぶりの次郎笈山頂、そして、剣山に到着。
三嶺から剣山へ。それほど厳しいコースではなく開ける景色は本当に素晴らしい。百名山ハンターはまず剣山を優先して登るが、時間があるならこの縦走コースが本当におすすめ。
その後、スタスタ下山、バスに間に合い、また、酷道をひたすら運転し、伊予西条市のホテルでのんびり。
明日は東赤石山の予定、予報は曇りだが、さて、どうなるか?
東赤石山のレコ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5621260.html
5年前子供と登った剣山。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1621580.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3e04a9e98eda1d0bb7dced47ef3f81df.jpg)
おはようございます!こんなことあるんでしょうか!murphyさんとルート、時間帯が違ったとはいえ、私も同じ日に同じ山頂を踏んだなんて奇跡ですよね。私は三嶺から逆方向に進みましたがまた詳細は後でご報告しますね。なんか興奮します!
おぉ!まじですかー?!
わたし、四国登りながら、中国地方となりだな、limitedさん、どこ、登ってるんだろうって想像してたんですよ。まさか、同じ山にいたなんて。
ちなみに、わたし、年に3-4回は山でばったり知ってる人に会うか、同日ニアミスするんですよ。下にコメントくれているrupmoさんとは、昨年、秩父で会ったんです。
レコ、楽しみにしてますね!
私は今、赤城山の大沼湖畔で休憩しながらコメしてます、お互いのプレッシャーに耐えながら私は谷川馬蹄形、murphyさんは四国馬蹄形なんかタイミング良くて面白いですね。
四国の山は素晴らしい山が揃ってます、百名山ばかりが良いわけではなく、二百、三百にもたくさんいい山ありますので、お互い切磋琢磨し合いながら頑張りましょう。
それにしても谷川馬蹄形は必要以上に疲れましたわ(笑)
改めて四国遠征お疲れ様でした。
この後も気をつけて山行お願いします🙇♀️
わたし、ルピモさんに何もプレッシャーかけてないですから😄
馬蹄形、なかなか歯ごたえありますよね!
でも、もっと、ハードな日帰りロング何度もしてるルピモさんなら、実は余裕だったのでは?
馬蹄形物足りない人は、馬蹄形で谷川岳山頂まで行ったら下山せずにそのまま、主脈を平標山まで行く柄杓ってのが流行ってるようなので次回はそれにチャレンジしてください😄
四国、今度は瓶ヶ森とか笹ヶ峰に登りに来たいです。
おはようございます!
どちらのロングルート?と思ったら四国とは!行動範囲が全国的ですね〜
私は四国は石鎚山しか歩いた事が無いので、こんな歩き方が出来るのか〜と目から鱗の気分です。週末の日帰り中心だとなかなか遠征プランは立てにくいですが、もうちょっと広範囲に目を向けて見ようかなぁ…と思えるレコでした。
梅雨明けが待ち遠しいですが、お互いに安全登山で楽しみましょう!
おはようございます!!
私はいつもkiyohisaさんの山行見ていて、ただひたすらの、日本アルプスと丹沢攻めが本当にすごいなと思ってレコを見ています。
百名山の中で、石鎚山と剣山は、数少ない、子供と一緒に登った山でとても思い出深い山なんです。石鎚山からは、近くに笹ヶ峰、瓶ヶ森という形のいい山が見えて、剣山からは今回の三嶺が見えて、その際、また登りにこようと思って、今回、計画しました。
今回のコースは、ちょっと頑張れば、kiyohisaさんなら、頑張らなくても朝活レベルで周回できる素晴らしいコースだと思います。
ただ、空港からが遠いので、羽田から当日行って登ってその日のうちに帰ってくるのは無理ですが、土日を使えば、土曜日夕方便で現地入り、夜のうちに登山口、早朝から歩いて帰ってくれば日曜の夕方には羽田に戻ってこれると思います。夏になると、アルプスの下山口から渋滞混みで東京に帰ってくるのと、九州や北海道から飛行機で帰ってくるのと、実は、飛行機帰りのほうが移動時間が短いこともあるんですよね。
なかなか遠出や一泊でも難しいかもしれませんが、全国の山にもお出かけしてみてください!
安全登山、しっかり心がけたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する