記録ID: 5616469
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
平家岳
2023年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 996m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:03
距離 10.1km
登り 1,013m
下り 1,011m
7:15
4分
スタート地点
8:55
9:00
21分
鉄塔
9:21
19分
鉄塔
9:40
9:45
12分
鉄塔
9:57
14分
鉄塔
10:11
9分
鉄塔
10:20
15分
美濃平家岳分岐
12:14
11分
美濃平家岳分岐
12:25
12:30
30分
ニッコウキスゲ群生地
13:00
13:10
31分
鉄塔
14:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード:729 298 562*40 面谷川沿いの林道を約5km走ります。 はじめの3kmくらいは普通に走れる林道。橋をわたって残り2kmは 荒れているが、ゆっくり走れば問題はありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
巡視路を登るので歩きやすい登山道。上の方にはぬかるんだところがあります |
写真
白山のズームアップ。
山ガールさんと山座同定や 花などの話をして楽しい時間を過ごしました。その中で ニッコウキスゲが咲いていたと聞いてびっくり。見落としていた私は帰りにぜひ見たいと場所を教えてもらいました
山ガールさんと山座同定や 花などの話をして楽しい時間を過ごしました。その中で ニッコウキスゲが咲いていたと聞いてびっくり。見落としていた私は帰りにぜひ見たいと場所を教えてもらいました
感想
2年前に計画していて のびのびのなっていた平家岳へ行ってきました。
平家岳は福井と岐阜の県境にある静かな山。九頭龍発電所からの送電鉄塔の巡視路を登る山です。そのため 山としての自然味に欠けるきらいはありますが、逆にいえば手が入ったことで展望がよく、登路も常に整備されているともいえます。 事実、登山道は急登でありながら歩きやすく距離、高低差もそれなりにある山でしたが予想していたより快適に登ってくることができました。 眺望は申し分なく、時期が少し遅いきらいはあったものの、コバイケイソウ、ハルリンドウ、アカモノ、イワカガミ、サラサドウダンなど 様々な花に出会えました。特に山頂で出会ったasaさんという福井の山ガールさんに私が見落としていたニッコウキスゲが咲いている場所を教えてもらうことができて助かりました。おかげで梅雨の晴れ間に静かに景色と花が楽しんでこられた平家岳でした。
詳しくは次の「平家岳山行記」をご覧ください。
http://www.katch.ne.jp/~mota/tozan906.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ありがとうございます✨
展望良く、良いお山でしたね⛰
部子山と大日山は未踏ですが、それ以外の写真になまえを記載した山はこれまでに登ったことがある山です。今回もそうですが、他の山から以前登ったことがある山が確認できると再会できたようでうれしくなります。登ったことがない山は今後登りたい山としてリストに入れています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する