ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5621471
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

梅雨の晴れ間に入笠山ハイキング♪

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
よっさん その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
10.3km
登り
1,062m
下り
1,044m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:24
合計
4:11
9:20
23
スタート地点
10:15
10:15
6
10:21
10:22
12
10:45
10:51
7
10:57
10:59
11
11:24
11:36
9
12:03
12:07
5
12:12
12:12
9
12:21
12:21
7
13:33
ゴール地点
天候 今日は猛暑日に迫る気温になった地域も多かったのではないでしょうか。
富士見町は一日中高曇りの空模様でしたがスタートの時点で18℃あり日中は25℃ぐらいまで気温が上り暑かったです。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見パノラマリゾート

所在地 〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見6666-703
交通アクセス (1)高速道路から中央自動車道を諏訪南ICで降りて約7分
コース状況/
危険箇所等
登山道は良く整備されていて子供から年配の方でも歩けるハイキングコースです。
その他周辺情報 富士見温泉 「ゆーとろん水神の湯」

富士見パノラマより車で1分の距離にある日帰り温泉施設。
施設 大浴場、8つの露天風呂 泉質 単純硫黄泉
休館日 毎週木曜日定休 GW・8月は無休、4月、11月・12月は毎週水・木の2日間
定休日 開館時間 入浴 11:00〜20:30(20:00受付終了) 電話 0266-62-8080
URL http://yuutoron.com/
備考 有料、無料休憩所あり
富士見パノラマリゾートの駐車場に到着。
2023年06月18日 09:20撮影 by  L-41A, LGE
2
6/18 9:20
富士見パノラマリゾートの駐車場に到着。
めっちゃ混んでるじゃん!
2023年06月18日 09:20撮影 by  L-41A, LGE
4
6/18 9:20
めっちゃ混んでるじゃん!
チケット売り場に並ぶ。
2023年06月18日 09:22撮影 by  L-41A, LGE
2
6/18 9:22
チケット売り場に並ぶ。
パラグライダーやダウンヒルのバイカーが多いなぁ。
2023年06月18日 09:28撮影 by  L-41A, LGE
1
6/18 9:28
パラグライダーやダウンヒルのバイカーが多いなぁ。
ゴンドラ乗り場も混雑し始め行列ができてきました。
待ち時間はあじさいを鑑賞して楽しむ♪
2023年06月18日 09:34撮影 by  L-41A, LGE
2
6/18 9:34
ゴンドラ乗り場も混雑し始め行列ができてきました。
待ち時間はあじさいを鑑賞して楽しむ♪
もう少しで乗れそうだ!
2023年06月18日 09:36撮影 by  L-41A, LGE
2
6/18 9:36
もう少しで乗れそうだ!
ゴンドラに揺られる母と子。
 
2023年06月18日 09:44撮影 by  L-41A, LGE
8
6/18 9:44
ゴンドラに揺られる母と子。
 
山頂駅からの八ヶ岳。
天気は高曇りだか暑い(;´д`)
駅周辺のドイツスズランはほとんど終わっていました。
2023年06月18日 09:58撮影 by  L-41A, LGE
3
6/18 9:58
山頂駅からの八ヶ岳。
天気は高曇りだか暑い(;´д`)
駅周辺のドイツスズランはほとんど終わっていました。
ニッコウキスゲはこれから見頃。
2023年06月18日 09:59撮影 by  L-41A, LGE
6
6/18 9:59
ニッコウキスゲはこれから見頃。
サラサドウダンは満開。
2023年06月18日 10:00撮影 by  L-41A, LGE
5
6/18 10:00
サラサドウダンは満開。
登山道は初夏の花で一杯!
ベニバナイチヤクソウ。
2023年06月18日 10:03撮影 by  L-41A, LGE
5
6/18 10:03
登山道は初夏の花で一杯!
ベニバナイチヤクソウ。
マイヅルソウ。
2023年06月18日 10:06撮影 by  L-41A, LGE
4
6/18 10:06
マイヅルソウ。
鹿避けゲートはスライド式の檻タイプ。
2023年06月18日 10:10撮影 by  L-41A, LGE
3
6/18 10:10
鹿避けゲートはスライド式の檻タイプ。
オオアマドコロ。
2023年06月18日 10:12撮影 by  L-41A, LGE
3
6/18 10:12
オオアマドコロ。
ササバギンラン。
2023年06月18日 10:12撮影 by  L-41A, LGE
5
6/18 10:12
ササバギンラン。
2023年06月18日 10:15撮影 by  L-41A, LGE
2
6/18 10:15
サンリンソウ。
2023年06月18日 10:15撮影 by  L-41A, LGE
1
6/18 10:15
サンリンソウ。
レンゲツツジも良い感じ♪
2023年06月18日 10:15撮影 by  L-41A, LGE
4
6/18 10:15
レンゲツツジも良い感じ♪
クリンソウ。
2023年06月18日 10:17撮影 by  L-41A, LGE
5
6/18 10:17
クリンソウ。
初夏の入笠湿原。
2023年06月18日 10:18撮影 by  L-41A, LGE
4
6/18 10:18
初夏の入笠湿原。
湿原のアヤメ。
2023年06月18日 10:18撮影 by  L-41A, LGE
5
6/18 10:18
湿原のアヤメ。
サンリンソウがいっぱい(●’∇’)♪
2023年06月18日 10:27撮影 by  L-41A, LGE
4
6/18 10:27
サンリンソウがいっぱい(●’∇’)♪
クリンソウ群生地。
2023年06月18日 10:29撮影 by  L-41A, LGE
1
6/18 10:29
クリンソウ群生地。
暑くなってきたのでマナスル山荘天文館でかき氷((o(^∇^)o))
2023年06月18日 10:39撮影 by  L-41A, LGE
7
6/18 10:39
暑くなってきたのでマナスル山荘天文館でかき氷((o(^∇^)o))
母ノンアル、娘かき氷で涼をとる(≧∇≦)b
2023年06月18日 10:47撮影 by  L-41A, LGE
6
6/18 10:47
母ノンアル、娘かき氷で涼をとる(≧∇≦)b
一方私はハロを眺めながら一服(-。-)y-゜゜゜
2023年06月18日 10:50撮影 by  L-41A, LGE
6
6/18 10:50
一方私はハロを眺めながら一服(-。-)y-゜゜゜
キンキンに冷えたようなのでそろそろ山、行きますか!ご馳走様でした。
2023年06月18日 10:51撮影 by  L-41A, LGE
4
6/18 10:51
キンキンに冷えたようなのでそろそろ山、行きますか!ご馳走様でした。
はい!5分で汗だく(^^;)(;^^)
2023年06月18日 11:01撮影 by  L-41A, LGE
5
6/18 11:01
はい!5分で汗だく(^^;)(;^^)
私は花を楽しむ。
ツマトリソウ。
2023年06月18日 11:02撮影 by  L-41A, LGE
2
6/18 11:02
私は花を楽しむ。
ツマトリソウ。
山頂近くのレンゲツツジは見頃だ!
2023年06月18日 11:19撮影 by  L-41A, LGE
4
6/18 11:19
山頂近くのレンゲツツジは見頃だ!
最後の階段を上れば。
2023年06月18日 11:20撮影 by  L-41A, LGE
5
6/18 11:20
最後の階段を上れば。
入笠山山頂!
ってか人、多い(^^;)))
2023年06月18日 11:21撮影 by  L-41A, LGE
5
6/18 11:21
入笠山山頂!
ってか人、多い(^^;)))
山頂標識には順番待ちができていたので、手持ち用山名板で記念撮影v(´▽`*)(o´エ`o)b
2023年06月18日 11:23撮影 by  L-41A, LGE
14
6/18 11:23
山頂標識には順番待ちができていたので、手持ち用山名板で記念撮影v(´▽`*)(o´エ`o)b
山頂からの八ヶ岳。
2023年06月18日 11:24撮影 by  L-41A, LGE
7
6/18 11:24
山頂からの八ヶ岳。
中央アルプス。
2023年06月18日 11:24撮影 by  L-41A, LGE
7
6/18 11:24
中央アルプス。
霞みがあり北アルプスはギリギリみえた。
2023年06月18日 11:24撮影 by  L-41A, LGE
5
6/18 11:24
霞みがあり北アルプスはギリギリみえた。
甲斐駒、鳳凰山、富士山はうっすら。
2023年06月18日 11:25撮影 by  L-41A, LGE
7
6/18 11:25
甲斐駒、鳳凰山、富士山はうっすら。
木陰で女子会。
2023年06月18日 11:32撮影 by  L-41A, LGE
10
6/18 11:32
木陰で女子会。
帰りはスズランの群生地経由で帰ります。
2023年06月18日 11:52撮影 by  L-41A, LGE
3
6/18 11:52
帰りはスズランの群生地経由で帰ります。
まだ花を楽しむことができますが下草もだいぶ茂ってきました。
2023年06月18日 11:54撮影 by  L-41A, LGE
8
6/18 11:54
まだ花を楽しむことができますが下草もだいぶ茂ってきました。
湿原の小川でお魚発見!わかるかなぁ?
2023年06月18日 12:10撮影 by  L-41A, LGE
6
6/18 12:10
湿原の小川でお魚発見!わかるかなぁ?
さぁ帰りは階段で帰るよ!
2023年06月18日 12:12撮影 by  L-41A, LGE
6
6/18 12:12
さぁ帰りは階段で帰るよ!
地味にしんどい(;´Д`)ハァハァ
2023年06月18日 12:15撮影 by  L-41A, LGE
5
6/18 12:15
地味にしんどい(;´Д`)ハァハァ
サワギキョウ。
2023年06月18日 12:22撮影 by  L-41A, LGE
3
6/18 12:22
サワギキョウ。
ダウンヒルコースを疾走するマウンテンバイクを眺めながら下山。
2023年06月18日 12:31撮影 by  L-41A, LGE
6
6/18 12:31
ダウンヒルコースを疾走するマウンテンバイクを眺めながら下山。
娘「めっちゃ楽しそうじゃん!」
嫁「…」
山頂駅で蟻に噛まれてテンションダウンの嫁さん(^_^;)
2023年06月18日 12:32撮影 by  L-41A, LGE
6
6/18 12:32
娘「めっちゃ楽しそうじゃん!」
嫁「…」
山頂駅で蟻に噛まれてテンションダウンの嫁さん(^_^;)
下山後は飯に限る派の娘はチャーハン!
2023年06月18日 12:55撮影 by  L-41A, LGE
6
6/18 12:55
下山後は飯に限る派の娘はチャーハン!
暑かったので親は天ざるで(^-^;
2023年06月18日 12:56撮影 by  L-41A, LGE
6
6/18 12:56
暑かったので親は天ざるで(^-^;
ゴンドラのチケットにはいろんな特典がついていました。山小屋で使える割引券や山野草の苗が無料でいただける引換券など。三種類の苗があったので全種類いただきました。
2023年06月18日 13:32撮影 by  L-41A, LGE
4
6/18 13:32
ゴンドラのチケットにはいろんな特典がついていました。山小屋で使える割引券や山野草の苗が無料でいただける引換券など。三種類の苗があったので全種類いただきました。
駐車場に無事下山。
2023年06月18日 13:33撮影 by  L-41A, LGE
4
6/18 13:33
駐車場に無事下山。
帰りの雨境峠からの蓼科山。
こっちは青空じゃん!
2023年06月18日 14:40撮影 by  L-41A, LGE
6
6/18 14:40
帰りの雨境峠からの蓼科山。
こっちは青空じゃん!
牧場の馬を眺める娘。
2023年06月18日 14:41撮影 by  L-41A, LGE
4
6/18 14:41
牧場の馬を眺める娘。
娘「だぁ!」
広い牧場と青空を眺めていたら飛びたくなったのかな?
2023年06月18日 14:41撮影 by  L-41A, LGE
7
6/18 14:41
娘「だぁ!」
広い牧場と青空を眺めていたら飛びたくなったのかな?
帰りに寄ったスーパーで見つけたおにぎり。
ヤンチャなネーミングやな(^^;)
サイズもなかなかの大きさがありました。
2023年06月18日 15:11撮影 by  L-41A, LGE
8
6/18 15:11
帰りに寄ったスーパーで見つけたおにぎり。
ヤンチャなネーミングやな(^^;)
サイズもなかなかの大きさがありました。

感想

今日は家族と富士見町の入笠山へスズランを見に行って来ました。

今回は富士見パノラマからゴンドラで上り、草花をゆっくり楽しむハイキングです。

少し遅めに駐車場に到着いましたが、ものすごく混んでいました。スズラン目当てのハイカーとマウンテンバイクのダウンヒルのバイカーがゴンドラ乗り場には列をなしていました。

富士見パノラマリゾートには日本最大級のMTBダウンヒルコースを楽しめるフィールドがあるので県外から楽しみに訪れるお客さんが多いようです。

登山道を上らないのだから仕方のない待ちですよね(^^;)

山頂駅周辺のスズランはほとんど終わっていましたがニッコウキスゲやベニバナイチヤクソウなど初夏の花を楽しむことができました。

2000m満たない入笠山、梅雨の晴れ間はやはり暑い(;´д`)

山頂に向かう前にヒュッテ入笠のビーフシチュー待ちの状況を覗いてみました。
日曜日のこの時間、やはり行列になっている!Σ( ̄□ ̄;)

勿論!並びません(^^;)))
お隣のマナスル山荘天文館でかき氷とノンアルで涼をとり、涼んでから山頂へトライするというゆるゆるハイキング( ´∀`)b

ゴンドラ利用で山頂へ上られる人の8割がハイキング、2割が登山者、観光感を強く感じるコースですね。挨拶をしてみれば直ぐにわかりますね。

入笠湿原の日本スズランはまだ見ることができました♪今日は家族とのんびり初夏花を楽しんだ一日でした(≧∀≦*)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

S-yodaさん おはようございます

入笠山、やっぱり混んでますね!お疲れさまでした。因みに、娘さんと同じく自分もチャーハン派です…どーでもよい?
2023/6/20 6:44
chii1961さん おはようございます

スズランの季節の入笠山は人が多いですね!
あまりの人の多さのため立ち止まってゆっくり花を楽しむことがなかなかできないぐらいでした。

下山後の楽しみといえばご当地グルメ!私の場合はお酒ですけど(^-^;

花の季節は家族サービスのハイキングが多くなりがちですが、梅雨が開けたらガッツリ登りごたえのある山へ行きたいと思っています(^o^)
2023/6/20 7:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら