ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5641457
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

櫛形山〜源氏山 池ノ茶屋登山口から楽々ピストン

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
16.5km
登り
954m
下り
963m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:16
合計
4:59
距離 16.5km 登り 965m 下り 963m
8:12
8:13
11
8:24
9
8:33
12
8:45
8
9:04
9:10
21
9:30
9:31
15
9:45
9:46
6
9:52
9:53
18
10:12
10:15
14
10:29
10:30
13
10:43
12
10:55
10:56
9
11:22
11:24
12
11:49
9
11:58
12:00
17
12:17
12:18
7
12:24
12:25
14
天候 曇り時々晴れ
気温12℃〜15℃で涼しい
微風
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池ノ茶屋登山口駐車場を利用
※トイレ、避難小屋あり。15台駐車可
コース状況/
危険箇所等
難所無し
その他周辺情報 まほらの湯  大人700円(JAF割引100円あり)
櫛形山に一番早くアクセス出来る池ノ茶屋登山口駐車場に到着。
ここまでの林道は狭く決して良い道とは言え無いが、8時前時点でほぼ満車。20台弱駐まっていた。
登山準備中の方も多数。
2023年06月24日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 7:50
櫛形山に一番早くアクセス出来る池ノ茶屋登山口駐車場に到着。
ここまでの林道は狭く決して良い道とは言え無いが、8時前時点でほぼ満車。20台弱駐まっていた。
登山準備中の方も多数。
駐車場の脇にある避難小屋に日帰り温泉の広告があった。
下山後はここに入ろうかな
2023年06月24日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/24 7:51
駐車場の脇にある避難小屋に日帰り温泉の広告があった。
下山後はここに入ろうかな
避難小屋内部。
南アルプスフロントトレイルを縦走する人とかが泊まるのかな
2023年06月24日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 7:55
避難小屋内部。
南アルプスフロントトレイルを縦走する人とかが泊まるのかな
トイレを借りていざ出発!
2023年06月24日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 7:55
トイレを借りていざ出発!
これが登山道入口。
山頂までに鹿柵が5ヶ所くらいあった。
2023年06月24日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 7:56
これが登山道入口。
山頂までに鹿柵が5ヶ所くらいあった。
最初は一気に登るがそれ程長くは無い。
なんせこのコースは櫛形山山頂までは30〜40分くらいで着いてしまうのだ。
楽々登山過ぎる…普段はこういう直ぐ山頂に着いてしまうルートは歩かないのだが、今日は理由があり選択。
2023年06月24日 08:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/24 8:00
最初は一気に登るがそれ程長くは無い。
なんせこのコースは櫛形山山頂までは30〜40分くらいで着いてしまうのだ。
楽々登山過ぎる…普段はこういう直ぐ山頂に着いてしまうルートは歩かないのだが、今日は理由があり選択。
下界からみた櫛形山は雲に覆われていたが、青空も度々覗く。
この調子で晴れてくれないかな…
2023年06月24日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/24 8:11
下界からみた櫛形山は雲に覆われていたが、青空も度々覗く。
この調子で晴れてくれないかな…
南アルプス展望所。
南アルプスが一望の絶景スポットらしいが…全く見えないな😅
2023年06月24日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/24 8:11
南アルプス展望所。
南アルプスが一望の絶景スポットらしいが…全く見えないな😅
気を取り直して先へ。
今日は雲が多過ぎて眺めは期待できそうも無い…
2023年06月24日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 8:16
気を取り直して先へ。
今日は雲が多過ぎて眺めは期待できそうも無い…
櫛形山の真の山頂事、奥仙重到着。
登山口から27分で着いた。近すぎだろ…

櫛形山は台形というか、なだらかな広い形を持つが、いくつかあるピークの最高峰が奥仙重だ。

しかしここは超地味。
ガスに覆われ眺めもないのでスルーした。
2023年06月24日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 8:23
櫛形山の真の山頂事、奥仙重到着。
登山口から27分で着いた。近すぎだろ…

櫛形山は台形というか、なだらかな広い形を持つが、いくつかあるピークの最高峰が奥仙重だ。

しかしここは超地味。
ガスに覆われ眺めもないのでスルーした。
10分ほど歩くと櫛形山山頂標識があり広場へ到着。
山梨百名山の標識は山頂では無く見栄えする場所にある事が多いんだよな
2023年06月24日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 8:33
10分ほど歩くと櫛形山山頂標識があり広場へ到着。
山梨百名山の標識は山頂では無く見栄えする場所にある事が多いんだよな
久しぶりに来た櫛形山。今回で2度目。

今回の真の目的は同じ山梨百名山の源氏山登頂だが、源氏山のあまりの地味さに耐えきれず、最初に眺めの良い櫛形山に来てみたのだ。
しかし前に来た時は見えた富士山も今回は雲の中…
眺望ゼロなので直ぐ引き返す。
2023年06月24日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 8:33
久しぶりに来た櫛形山。今回で2度目。

今回の真の目的は同じ山梨百名山の源氏山登頂だが、源氏山のあまりの地味さに耐えきれず、最初に眺めの良い櫛形山に来てみたのだ。
しかし前に来た時は見えた富士山も今回は雲の中…
眺望ゼロなので直ぐ引き返す。
眺望ポイントの筈だが真っ白
2023年06月24日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 8:38
眺望ポイントの筈だが真っ白
霧藻(サルオガセ)だらけなのも櫛形山の特徴だ。
2023年06月24日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/24 8:47
霧藻(サルオガセ)だらけなのも櫛形山の特徴だ。
時々晴れ間が射す。
スパっと晴れてくれないかなな
2023年06月24日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/24 8:53
時々晴れ間が射す。
スパっと晴れてくれないかなな
帰りもなにも見えず。
ダメだこりゃ
2023年06月24日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 8:53
帰りもなにも見えず。
ダメだこりゃ
せめて木漏れ日ハイキングを…と思うがこの後しばらく晴れ間はお預けに。
2023年06月24日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 9:01
せめて木漏れ日ハイキングを…と思うがこの後しばらく晴れ間はお預けに。
駐車場まで戻る。
所要時間1時間10分。
このルートで山頂ピストンは勿体無すぎる。
裸山とかまでまわって帰って来た方が良いな
2023年06月24日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 9:04
駐車場まで戻る。
所要時間1時間10分。
このルートで山頂ピストンは勿体無すぎる。
裸山とかまでまわって帰って来た方が良いな
さて、暫く林道歩きだ。
源氏山は櫛形山の隣の山ではあるが、登山道は幾度も林道に寸断されているので繋げるには車道を歩くしか無い。
2023年06月24日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/24 9:11
さて、暫く林道歩きだ。
源氏山は櫛形山の隣の山ではあるが、登山道は幾度も林道に寸断されているので繋げるには車道を歩くしか無い。
丸山が辛うじて見えるが南アルプスは全滅。
2023年06月24日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 9:29
丸山が辛うじて見えるが南アルプスは全滅。
林道歩き中はまだ晴れ間が覗いたりした。
2023年06月24日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 9:33
林道歩き中はまだ晴れ間が覗いたりした。
池ノ茶屋林道分岐到着。
源氏山行く人しか駐めなさそうな駐車スペースなのに6台も駐まってるぞ!
この先はゲートがあるので車は置いていくしか無いからなぁ
2023年06月24日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 9:43
池ノ茶屋林道分岐到着。
源氏山行く人しか駐めなさそうな駐車スペースなのに6台も駐まってるぞ!
この先はゲートがあるので車は置いていくしか無いからなぁ
南アルプスフロントトレイルとして整備され標識も豊富だった。
下山後調べたが南アルプスフロントトレイルはまだまだ整備中の様で未整備区間も多い様だ。
(櫛形山周辺は整備された区間)
2023年06月24日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/24 9:44
南アルプスフロントトレイルとして整備され標識も豊富だった。
下山後調べたが南アルプスフロントトレイルはまだまだ整備中の様で未整備区間も多い様だ。
(櫛形山周辺は整備された区間)
池ノ茶屋の名前の由来?の池が下に見えた
2023年06月24日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/24 9:47
池ノ茶屋の名前の由来?の池が下に見えた
林道足馴峠線起点到着。
源氏山はここを左に進む。

ちなみにこれ以降下山まで晴れ間無し…
2023年06月24日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 9:51
林道足馴峠線起点到着。
源氏山はここを左に進む。

ちなみにこれ以降下山まで晴れ間無し…
どんより曇り空の中、林道をひたすら進む。
なんとこの途中2人の登山者とすれ違う。

皆山梨百名山ハンターなんだろうな…
でなければこんな地味な山に人が来るはずがないからなw
2023年06月24日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 9:58
どんより曇り空の中、林道をひたすら進む。
なんとこの途中2人の登山者とすれ違う。

皆山梨百名山ハンターなんだろうな…
でなければこんな地味な山に人が来るはずがないからなw
登山口手前に水場あり
2023年06月24日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/24 10:09
登山口手前に水場あり
池ノ茶屋林道分岐のゲートから約30分、源氏山登山口到着。
2023年06月24日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 10:11
池ノ茶屋林道分岐のゲートから約30分、源氏山登山口到着。
せめて眺めがマシな冬、それでなくとも晴れの日に来るべきだったか…
非常に涼しく登山日和なのが救いか。
2023年06月24日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 10:14
せめて眺めがマシな冬、それでなくとも晴れの日に来るべきだったか…
非常に涼しく登山日和なのが救いか。
今回唯一の難所(?)の崩落箇所。
崩れてから時間が経ったのか、今は特に歩き難くは無いかな。
2023年06月24日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/24 10:25
今回唯一の難所(?)の崩落箇所。
崩れてから時間が経ったのか、今は特に歩き難くは無いかな。
大峠山分岐到着。
左に大峠山方面、正面奥に源氏山方面、南アルプスフロントトレイルを行くならここから右を足馴峠へ進む事になる。
2023年06月24日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 10:29
大峠山分岐到着。
左に大峠山方面、正面奥に源氏山方面、南アルプスフロントトレイルを行くならここから右を足馴峠へ進む事になる。
源氏山ピストンだけではあまりに味気ないのでまずは大峠山へ寄り道してみる
2023年06月24日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 10:38
源氏山ピストンだけではあまりに味気ないのでまずは大峠山へ寄り道してみる
山頂目指して登っているとなんかガスって来たな…
2023年06月24日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 10:43
山頂目指して登っているとなんかガスって来たな…
大峠山到着!地味ー!!
2023年06月24日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 10:43
大峠山到着!地味ー!!
昔はここに測量の櫓があったらしく「展望台では無いので登らないで」と書かれた看板が落ちていた
(今は櫓は影も形もない)
2023年06月24日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/24 10:43
昔はここに測量の櫓があったらしく「展望台では無いので登らないで」と書かれた看板が落ちていた
(今は櫓は影も形もない)
ガスが激しく稜線を侵し始めた。
晴れる気配ゼロ
2023年06月24日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/24 10:46
ガスが激しく稜線を侵し始めた。
晴れる気配ゼロ
分岐まで戻る
2023年06月24日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 10:55
分岐まで戻る
足馴峠方面。
いつか行く事があるんだろうか
2023年06月24日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 10:55
足馴峠方面。
いつか行く事があるんだろうか
さて、本命の源氏山へ、
2023年06月24日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 10:55
さて、本命の源氏山へ、
しかし人っ子一人いないな…
熊鈴出しておくか。
2023年06月24日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 11:00
しかし人っ子一人いないな…
熊鈴出しておくか。
あれが源氏山か?
山頂雲被ってるな
2023年06月24日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 11:01
あれが源氏山か?
山頂雲被ってるな
明らかに人の手が入っている地形。
どうやら昔は林業で人の出入りが多いエリアだったらしい。
昔の方が賑やかなの、山あるあるだよな。

ここで源氏山登山口以降初めて人とすれ違う。
2023年06月24日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 11:04
明らかに人の手が入っている地形。
どうやら昔は林業で人の出入りが多いエリアだったらしい。
昔の方が賑やかなの、山あるあるだよな。

ここで源氏山登山口以降初めて人とすれ違う。
山頂までは後20分も無い筈だが、道は次第に細く、急になって行く
2023年06月24日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 11:07
山頂までは後20分も無い筈だが、道は次第に細く、急になって行く
道は索道のワイヤーだらけだ。
人里近い山ではよく見る光景。

先週歩いた棚横手山の下山中に現役の索道あったけど、やっぱり山から材木下すには索道が一番なんかね
2023年06月24日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 11:09
道は索道のワイヤーだらけだ。
人里近い山ではよく見る光景。

先週歩いた棚横手山の下山中に現役の索道あったけど、やっぱり山から材木下すには索道が一番なんかね
お、着いたか
2023年06月24日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 11:22
お、着いたか
山梨百名山89座目 源氏山登頂!
2023年06月24日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/24 11:22
山梨百名山89座目 源氏山登頂!
地味〜!
なんでこの山、山梨百名山に選ばれたんだ…?

見所もないのでサッサと下山しようとすると若い男性が登って来た。
源氏山では先程の男性とこの人の2人しかすれ違わず。

櫛形山はたくさん人居たのになあ
2023年06月24日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/24 11:22
地味〜!
なんでこの山、山梨百名山に選ばれたんだ…?

見所もないのでサッサと下山しようとすると若い男性が登って来た。
源氏山では先程の男性とこの人の2人しかすれ違わず。

櫛形山はたくさん人居たのになあ
下山中、大峠山が雲から頭を出した
2023年06月24日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 11:27
下山中、大峠山が雲から頭を出した
ここから十谷の出頂の茶屋跡への道は荒れているらしい。
というか廃道になりつつある?
昔は生活に利用された古道だったんだろうなあ
2023年06月24日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 11:35
ここから十谷の出頂の茶屋跡への道は荒れているらしい。
というか廃道になりつつある?
昔は生活に利用された古道だったんだろうなあ
茶屋跡への分岐の直ぐ近くにある場所。
かつてはここからが足馴峠方面への正規路だったトラバース道だが、今は崩落し荒れ果て廃道になっているらしい。
2023年06月24日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 11:37
茶屋跡への分岐の直ぐ近くにある場所。
かつてはここからが足馴峠方面への正規路だったトラバース道だが、今は崩落し荒れ果て廃道になっているらしい。
三度大峠分岐に。
2023年06月24日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 11:49
三度大峠分岐に。
源氏山下山!
この登山口から登り始めて2時間弱の道のりでした。
2023年06月24日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/24 12:00
源氏山下山!
この登山口から登り始めて2時間弱の道のりでした。
今日は半分以上林道歩いてるな…
2023年06月24日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 12:10
今日は半分以上林道歩いてるな…
腹が減ったのでおにぎりを齧りながら池ノ茶屋林道分岐まで戻る。
2023年06月24日 12:23撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 12:23
腹が減ったのでおにぎりを齧りながら池ノ茶屋林道分岐まで戻る。
山中で最初に会った男性が居たので軽く雑談した。
2023年06月24日 12:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/24 12:24
山中で最初に会った男性が居たので軽く雑談した。
南アルプスは結局見えなかったな…😢
2023年06月24日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 12:41
南アルプスは結局見えなかったな…😢
駐車場まで戻る。
お疲れ様でした。
2023年06月24日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
6/24 13:00
駐車場まで戻る。
お疲れ様でした。
まほらの湯で汗を流す
2023年06月24日 13:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/24 13:55
まほらの湯で汗を流す
撮影機器:

感想

なるべく晴れそうで標高が高めで涼しそうな山はないものか…と探していた金曜日。
そう言えば地味そうでイマイチ盛り上がらず後回しにしていた山梨百名山があったな…と思い出し来てみた源氏山。

林道で1,850mまで登ってしまうので最初から涼しく、南アルプスの眺望も抜群!

源氏山だけだと地味だから櫛形山にも登るか…と組んでみた今回の山行だが、目標の半分は達成、半分は未達といった感じに終わる。

最初から涼しくて気持ち良く歩けたのは計画通り。
しかし眺望は全く得られず肝心の南アルプスは一度も見れないまま登山終了!😂

せめて晴れてくれれば…

リベンジしたいけどあの地味山にはもう一度行く気はしないから、来たとしても櫛形山だけにしとこう…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら