12/23の祝日は去年と同じく本沢温泉へ!!・・・今回はついでに硫黄岳も(^_^)
- GPS
- 07:46
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 781m
コースタイム
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:54
携帯バッテリー残が少なかったので夏沢峠から充電しながら登ってましたが、山頂で『携帯本体の温度が高くなっているので冷ましてから使ってください』みたいな警告表示が出てから携帯がおかしくなったみたいです。(登っている途中の写真は撮れているし山頂までのGPSログも取れているので。)
携帯に触ってみると熱いどころかキンキンに冷えていました!
仕方ないので放っておきましたが、本沢温泉まで下りてきてから携帯を予備の手袋に包んで温めてあげたら復活しました。。。
寒さに弱い携帯のGPSを当てにするのは危険なのかもしれません。
・本沢温泉〜夏沢峠の区間で偽トレースのトラップに引っ掛かり多少の時間ロス有り。
・夏沢峠での停滞時間はワカン→アイゼン、ストック→ピッケルの換装時間。
(下山時は逆の換装)
・下山時の本沢温泉で軽食タイム。
天候 | 晴れ♫ 稜線上は風強し(-_-) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪してありましたが車のスコップを積んでおくと便利ですよ! ・車はFF、スタッドレスタイヤ装着。 路面は凍結しているのでスピードを出し過ぎると事故りますよ(-_-;) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストはみどり池入口ゲートにあります。 登山届は提出しましょう! ・トイレ、水場はしらびそ小屋と本沢温泉の小屋でできます。 ・中山峠・本沢温泉の分岐から踏み抜きが多くなりました。 個々の判断だと思いますが体重の重い方はこのへんからワカンを装着したほうがいいでしょう。 ・本沢温泉〜夏沢峠までは薄いですがトレースはありました。 (途中、偽トレースがあるので間違わないよう注意してください!) ・稜線に出ると風が強くなります。 防風対策はしっかりとしておきましょう! (ニット帽、フェイスマスク、バラクラバなど顔を隠せるものは必携です!) ・立ち止まると急激に体が冷えていくので風の強い日は山頂でのんびりランチは控えましょう(笑) ・夏沢峠〜硫黄岳はクラストしていてアイゼンはよく効きますが、凍結している箇所もあったので一歩一歩確実に! 特に下山時は足を滑らせないよう注意しましょう! ・雪の状況は日々変化するので自己責任で情報収集しましょう。 また、ワカン、アイゼン、ピッケル、ストックは携行しましょう! 今回の核心部分は雪山登山です。 ・雪山は『登頂できたら儲けもの♪』『途中撤退は当たり前!!』という考えで登りましょう(>_<) ・トレースが無ければラッセルとなります(-_-;) ラッセル時間を考慮した余裕のある登山計画を立てましょう! ・ホワイトアウトによる道迷い、遭難に注意しましょう(>_<) (地図やコンパスはもちろんGPSロガーも携行しましょう!) ・雪崩そうな場所は注意しながら速やかに通過しましょう! ・風雪で低体温症にならないよう防寒防風対策を確実に! |
写真
感想
今回は久しぶりの登山♫
(槍ヶ岳で滑落以来、地元の里山に1回行ったきりでした。。。)
何処に行こうか迷いましたが過去の自分のレコを見てみると去年12/23の祝日は本沢温泉に行ってました!
その時はいろいろあって露天風呂に入らなかったのですが、いつかリベンジしたいと思っていたので、今回、昨年と同じコースでみどり池入口から本沢温泉に行こうと決めました!
・・・ついでに硫黄岳も(笑)Climbing‼
ヾ響
・さすが人気の八ヶ岳の山域はトレースがしっかりあります!!
ラッセルがしたければ他の山をお勧めしますww
・樹林帯の中は風の影響を受けないので寒くないですが(それでもマイナス5℃ぐらいですが・・・)稜線上は寒いです(-_-)
さらに森林限界を越えると極寒です!!
(立ち止まると強風で体が急激に冷やされていきます・・・体感でマイナス15℃以下??)
とにかく寒いので立ち止まらずにサクサク登って速やかに下山しましょうww
・夏沢峠〜硫黄岳山頂までは前回の滑落の件もあり少し緊張しましたが、クラストした雪の斜面はよくアイゼンが効き傾斜も緩かったので問題なく歩けました。
(前回の滑落を教訓に一歩一歩確実に歩を進めました!)
・八ヶ岳ブルーは綺麗でした(^_^)
ずっと見ていても飽きることなく楽しめます♫
特に青と白とのコンストラストは最高です!!
(新潟の冬の空=灰色とはえらい違いです・・・)
・硫黄岳の山頂を取るか本沢温泉の露天風呂を取るかで迷いましたがストイックに山頂を取ってしまいました(-_-;)
本沢温泉の露天風呂リベンジはまた次の機会ということに!
(風呂の周りには脱衣所がなく雪面です。お湯は40℃ぐらいあるそうですが風呂からあがるとマイナス5℃の世界・・・濡れた体が凍ります(>_<))
・仕事後に準備して登山口に車を走らせたので途中で眠くなりSA・PAで仮眠を取った結果、登山スタートが8:30となり計画通りに事が運びませんでした。
『もう無理がきかない年代に突入したんだなー』と強く実感しました(=_=)
・山パウンドケーキは久しぶりの抹茶小豆♫
しかし小豆が全て沈んでしまい見た目が美しくなかった(-_-)
(味は及第点でしたが・・)
反省
・余裕を持った登山計画の作成!!
なんでもかんでも無理やりねじ込む弾丸登山計画は控え、1日で行けるようなところを2日(移動日も含めて)かけて贅沢に優雅にのんびりと登山を楽しめるような登山計画が立てられるようにしたいと思いました!
これ、来年の抱負です(^_^;)
(全ての登山がそうならないにしてもそんな登山を増やしたいなと思います。)
いいですね おいらおそこ狙ってました
八ヶ岳ブルー、いいでしょー
新潟の空とは違いますよねww
おはようございます!
>(新潟の冬の空=灰色とはえらい違いです・・・)
ガーンww(´∀`*)
その形容されると県外に飛びだしたくなりますねぇ♪
ほぼ厳冬期と呼べるこの時期に2700m峰ってどんな世界なんですか?
ワタシなんて270m峰でアップアップしてますよ(笑
トンでもなく綺麗なお写真、実際はさらに感動の景色が広がってたんすね??
お疲れ様でした!!!
新潟の空は今日も灰色・・・
青空が恋しい(>_<)
なので、また明日から遠出しますww
あっ!標高が高いと風は強いし寒いしすぐ凍るし・・・のんびりしてられなくて大変ですよww
硫黄岳から見える赤岳 凄く近くに見えて 簡単に往復できそうな感じですね
(実際はハードなんだろうけど・・)
この10月に硫黄岳登った時も風が強くて火口側に落ちそうでした。いつも風強いのかな。
硫黄岳山頂から見える横岳・赤岳・阿弥陀岳はちょうどいい感じに配置されてて美しいですよね
赤岳までは遠いです ・・・ピストンとなると日が暮れますww
硫黄岳、今年の2月に登った時は風強くなかったですよー
風が弱い日に登れば山頂で素晴らしい景色を見ながらのんびりできると思います(^_^)
yama_poundさん こんにちは
新潟(日本海側)は冬は天気が悪い日が多いのでしょうか、横浜でも天気予報は関東甲信越版なので最近は曇りか雪マークしか見ていない気もしますが
それにしてもやはり青空と雪景色は素敵ですね ペットボトルの凍り様からも極寒さが想像できますが 温泉は入るのに相当勇気が要りますね(命がけ?(笑))温度差45度って出た瞬間に心臓停まりそうです
改名後初山パウンドも美味しかったようで冬場は特にお腹持ちする行動食があるといですね
新潟の空、今日も灰色です(-_-;)
ですよねー(^_^)
青と白の景色は見ていて飽きません!!
(新潟の灰色と白は生活感があってうんざりしますがww)
この日はパウンド2切れと冷え冷えで凍り気味のヴィダインゼリー3個と水少々で約10時間行動しました。
食べなくても普通に歩けてしまうのはそんなきつめの山じゃなかったからですかね??
硫黄岳、お疲れさまでした 〜。青空がきれいです
中ノ岳のレコでも思ったのですが、yamaさんは山に持っていく「食料&飲み物」がずいぶん多いですね(笑) ビックリです(*_*)
山ではいつもあれくらいを全部食べるんですかっ(^^;)
こんにちは
今回は予備食のお粥が含まれてますww
(ちなみに非常食のカロリーメイトに行動食のお菓子も持っていってます )
水は凍った500mlのペットボトル1本の他にもう1本、料理用の水500mlにお湯500mlで計2L持っていきました!!
もちろん全部は食べませんww
心配症なのでたくさん持っていくのです
昔は重く感じましたが今は普通ですww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する