記録ID: 564625
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
浦山 (福岡市西区低山巡り)
2014年12月25日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 127m
- 下り
- 114m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 2:15
天候 | 快晴♪ 浦山山頂気温:10℃ (15:30) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西区ふれあいの森に入り、しばらくは自然歩道が伸びてます。しかし途中から不明瞭になり、疎らな古いテープを頼りに進みます。道は歩き易かったりそうでなかったり。途中でテープを見失ってしまったので、とりあえず尾根に上がり、壮絶な藪こぎの果てに山頂に辿り着きました(((^_^;) 帰路は山頂直下のフェンス沿いのルートを降りましたが、どうやらこの道が正規ルートのようでした(((^_^;) 途中の分岐を右折して進むと、迷って尾根に上がりだしたルートと合流(笑) 頭の中で地図がきっちり繋がりました♪ 今度登るときはもう迷いません(^^) |
その他周辺情報 | クリーンパーク西部(西部ゴミ焼却場)、西市民プール、市立西陵高校他 |
写真
装備
備考 | 藪こぎは想定していたが、想定以上の藪だった(-_-;) 鉈が必要だなとつくづく感じた次第…。 |
---|
感想
自宅マンションから叶岳方面がよく見えるのですが、叶岳手前にあるピークが何気に気になっておりました。
春は新緑が眩く、秋は見事な紅葉が見えていたので、登れる山なのかなぁ…とずっと思ってたんです。
最近西区内のまだ登ってない名前の付いた山はないか調べていたら、その、気になってたピークが浦山という山だったことを発見♪
数年前にその浦山に登った方のブログを参考にチャレンジして参りました♪
もう何回も記してますが…シダの藪は背丈以上で一歩進むのも一苦労(◎-◎;)
誰もいない山中で大声出しながら一歩一歩藪をなぎ倒して進みました(@_@)
その結果、主に低山ハイクで使ってたポール一本ダメになりましたが、浦山は素晴らしかった♪
麓の西陵高校が近いためか、山頂まで運動部のかけ声が響いてました(笑)
浦山ブログを書いてた方も記しておられましたが、自然林が多い山なんで夏はマムシ、スズメバチ等が多そうな感じです、お気をつけください(((^_^;)
たぶんこの浦山が今年の登り納めかなぁ…仕事納めは大晦日の遅くまで続きますが(`Δ´)
自然の恵みに感謝♪
どうもありがとうございました♪
Merry Christmas and happy new year to you and your family(^^)♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2384人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この登山口は叶岳への登山口と一緒のところですか?
マイナーな山を良く見つけて登られてますね
なんか見つけるコツでもあるんですか?
SIRIOさん、コメントありがとうございます
叶岳の生松台中央公園(野方)側の登山口ではないです。
西区ふれあいの森は西陵高校運動場のほぼ真横になります。
でも途中の分岐を左折すれば生松台(野方)ルートと合流出来るはずです♪
本当は尾根道を通って叶岳まで行こうかと思ってたんですが、藪こぎに疲れて諦めました(((^_^;)
マイナー登山のコツ…そうですね、自分の場合は地域密着の宝探し気分でネットや地図で探してます。
ずっと続けてたら福岡市100名山みたいなもんが出来るかもしれませんね(笑)
無論、名山の定義は登る人の主観であって、人によっては無意味な藪こぎかもしれないですけどね(((^_^;)
低くても登りたくなりますね。次々に低山撃破すごいですね。昨日Shuさんの記事を参考に長垂山行ってきました。ありがとうございます。この山は浦山という名前だったのですね。ぜひ近いうちに行きたいです。ガイド本にない有益な情報ありがとうございます。福岡市100低山集の出版楽しみにしています。
kinoppyさんコメントありがとうございます♪
自分の山行記録を参考にしていただけて嬉しいです♪
来年も地域密着里山巡り頑張ります(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する