記録ID: 5647289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢・塔ノ岳、鍋割山〜初夏の丹沢を満喫(表丹沢県民の森より周回)
2023年06月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:44
距離 13.0km
登り 1,246m
下り 1,244m
8:30
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️→曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼表丹沢県民の森駐車場 8台くらい。無料。トイレあり。路面は砂利。マップコード:57 889 870*58。利用状況は、午前3時で1台。午前8時半で6台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠️〜 二俣〜堀の家の間は破線ルートになってて、道迷い等の遭難事故が多発しているそうです。また、小草平の沢渡渉地点付近はヒルがたくさん😅苦手な方はご注意ください❗️ 〜コース状況🥾〜 ▼表丹沢県民の森〜二俣 キホン林道歩き。勘七橋のすぐ脇からショートカットできます。 ▼二俣〜堀山の家 踏み跡が薄い箇所がある。植林帯内の急坂を登る。天神尾根に近い印象。色々な目印テープがありますが「オレンジテープ」が信頼度が高かったです。 ▼堀山の家〜塔ノ岳 登山道は明瞭。花立山荘まで急登。風の影響を受けやすくなる。金冷しから木道&階段。 ▼塔ノ岳〜鍋割山 登山道は明瞭。緩やかなアップダウンを繰り返しながら標高を下げる。 ▼鍋割山〜表丹沢県民の森 登山道は明瞭。後沢乗越まで急坂。四十八瀬川から林道歩き。 |
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨️〜 ▼湯遊三昧 湯花楽 秦野店 日帰り入浴施設。人工温泉。土日祝日は午前7時から営業している。内湯4、露天3、サウナ・水風呂。洗い場多数。アメニティ充実。 0463-84-4126 http://www.yukaraku.com/hadano/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
雨具上下
登山靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
ニット帽
バラクラバ
防寒グローブ
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
日焼け止め
虫除けネット
ファーストエイドキット
常備薬
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
6月最後の日曜日。お天気がイマイチな予報(曇り☁️)だったので、身体を動かすためホームグランドの丹沢へGO❗️
表丹沢県民の森からスタートして、塔ノ岳(1,491m)から鍋割山(1,272m)を周回するコース。
今年2月に同じコースを歩いた時は真っ白な雪に覆われていました⛄️
▼丹沢・塔ノ岳、鍋割山〜Belt of Venusに染まる素晴らしい富士展望☆(表丹沢の森より周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5215698.html
今回は遠望がイマイチでしたが、初夏の丹沢を満喫する事ができましたネ♪「塔ノ岳」「鍋割山」は誰もいなくて貸切状態。ゆっくり朝ごはんをいただいて、のんびりできました🍙
でも、やはりこの時期の丹沢は「ヤマビル」がたくさん😱自作のヒルスプレーで撃退しましたが、2箇所ほどやられちゃいましたw
下山途中の「二俣」付近でたくさんの大学生?グループとすれ違いました。お揃いのTシャツでみんな笑顔で歩いてましたネ。新歓登山かな?
いよいよ今年の梅雨明け日が近づいてきましたネ♪夏の登山計画を見直そうかな😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する