記録ID: 5648039
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
燧ヶ岳 咲き乱れる。 [御池から往復]
2023年06月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:07
距離 9.9km
登り 1,150m
下り 1,157m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1,000円 400台以上の大きな駐車場ですが半分も埋まってない感じでした ベストシーズンはこれから? |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨なのか雪解けからか登山道には水が流れて、泥濘多数 木道破損、階段破損 歩行注意です 雪渓の雪質は腐ってますので滑り止め装着でも滑ります。 私含めてチェンスパ多数。チェーンでも滑ります😵 軽アイゼンの方が良さそう |
その他周辺情報 | 「燧の湯」硫黄が香るとろっとしたお湯、熱め 1000円 最寄りです! 渓流沿いで露天風呂がとても素敵。 設備も清潔。ドライヤー、ボディソープ、シャンプー、リンス、化粧水 「まる家」裁ちそば(十割蕎麦) かけ蕎麦+とろろトッピング をいただきました。電子決済OK |
写真
感想
田代ではワタスゲやチングルマ、タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲが一面に咲いていて感動🥺
#たくさん写真を撮ったけど掲載限度の都合でお蔵入り
登山道にも多くの花が🌸
イワカガミ、サンカヨウ、ミツバオウレン、ツマトリソウ、ギンリョウソウ、マイヅルソウ、イワナシ、ベニサラサドウダン
俎グラ、柴安グラと周った後、長英新道方面のミノブチ岳まで130m降下し、そこから見上げる燧ヶ岳が青空に映えてカッコいい!
尾瀬沼、至仏山は霞み気味
7〜8合目あたりだと思うけど雪渓があり50mくらい上下に歩きます。早朝の上りはつぼ足で十分だったけど、日が高くなった下りはチェンスパつけました、がそれでも滑りやすい(尻もちもついた!)
こうなったらシリセードも選択肢ですけど、土混じりの雪だから躊躇するよね。私的にはナシ、頑張って歩く。ですが確実に汚れます😂
樹林帯の登山道は水が流れていて岩も滑りやすくなっていて、土のところはぐちゃぐちゃにぬかるんでいるし、何度も尻もちついた😆靴ドロドロ
湿地の木道は破損箇所多数。やっぱり雪深いとこなんだなぁ
いよいよ夏が始まる!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する