ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 564830
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

山梨百名山86座目:源次郎岳、87座目:棚横手(大菩薩登山口〜甲州高尾山〜勝沼ぶどう郷駅)

2014年12月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:35
距離
28.2km
登り
1,424m
下り
1,821m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:56
合計
8:47
8:40
8:41
14
8:55
9:16
14
9:30
9:36
34
10:10
10:10
33
10:43
10:47
18
11:17
11:27
16
12:00
12:00
25
12:25
12:33
19
三角コンバ
12:52
12:52
19
13:11
13:12
25
13:37
13:37
43
14:20
14:21
30
14:51
14:51
14
15:58
勝沼ぶどう郷駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:塩山駅〜大菩薩登山口(6:40発バス;300円)
帰り:勝沼ぶどう郷駅
コース状況/
危険箇所等
・積雪は標高1400mから上で5cm程度、北斜面や車道は凍結しています。
 アイゼンをするかは判断が分かれると思いますが、今回は無しで歩きました。
・砥山〜源次郎岳付近まで山と高原地図では破線となってますが、実線に近い感じでした。(夏は笹藪?)
・源次郎岳〜深沢峠は林道経由で行けますが、登山道(破線〜バリレベル)を利用しました。
 基本的には尾根筋を通ります、ピンクテープが頻繁にありました。
・皆さんのレコにも書いてありましたが、大滝山への取り付き点がよくわかりませんでした。
 登れそうな所を強引に登ったら、すぐに尾根に合流しました。
 その後尾根を外れてトラバース路に引き込まれて、再度強引に尾根に登りました。
バスを降りると、いきなり南ア登場
2014年12月26日 07:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/26 7:08
バスを降りると、いきなり南ア登場
南ア南部(右から荒川岳、赤石岳、聖岳)に朝日が当たりきれいです
2014年12月26日 07:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9
12/26 7:08
南ア南部(右から荒川岳、赤石岳、聖岳)に朝日が当たりきれいです
今日は昔からの登山道入口の裂石から歩きます
2014年12月26日 07:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 7:12
今日は昔からの登山道入口の裂石から歩きます
登山口近くの雲峰寺は歴史を感じさせるお寺です
2014年12月26日 07:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 7:18
登山口近くの雲峰寺は歴史を感じさせるお寺です
北岳のあたりはまだ雲がかかってました、右は鳳凰三山
2014年12月26日 07:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/26 7:53
北岳のあたりはまだ雲がかかってました、右は鳳凰三山
途中一度車道(冬季通行止め)に出ますが、凍結してます
2014年12月26日 08:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 8:18
途中一度車道(冬季通行止め)に出ますが、凍結してます
標高を上げると登山道も徐々に凍結
2014年12月26日 08:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 8:31
標高を上げると登山道も徐々に凍結
鳳凰三山ズームで、オベリスク(右)がくっきりと
2014年12月26日 08:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 8:37
鳳凰三山ズームで、オベリスク(右)がくっきりと
甲武信ヶ岳・木賊山(左)と破風山(右)
2014年12月26日 08:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
12/26 8:37
甲武信ヶ岳・木賊山(左)と破風山(右)
国師ヶ岳(左)〜甲武信ヶ岳(右)の縦走路
2014年12月26日 08:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 8:38
国師ヶ岳(左)〜甲武信ヶ岳(右)の縦走路
上日川峠、平日とはいえ誰もいないとはびっくりでした
2014年12月26日 08:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 8:38
上日川峠、平日とはいえ誰もいないとはびっくりでした
まるでスケートリンク
2014年12月26日 08:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 8:39
まるでスケートリンク
大菩薩の森の展望台へはバリアフリーで木道が続いてます、積雪後誰も来てないようです
2014年12月26日 08:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 8:54
大菩薩の森の展望台へはバリアフリーで木道が続いてます、積雪後誰も来てないようです
展望台到着、ベンチもあったので昼食に
2014年12月26日 09:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 9:00
展望台到着、ベンチもあったので昼食に
展望台からは富士山がどど〜んと、手前に微かに大菩薩湖
2014年12月26日 09:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
12/26 9:03
展望台からは富士山がどど〜んと、手前に微かに大菩薩湖
風が吹き荒れてます
2014年12月26日 09:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/26 9:03
風が吹き荒れてます
暖かい食べ物が欲しい季節です(この日、ペットボトルは凍りました)
2014年12月26日 09:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 9:08
暖かい食べ物が欲しい季節です(この日、ペットボトルは凍りました)
歩きやすい日川尾根を進みます、これが破線ルート?というぐらい明瞭でした
2014年12月26日 09:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 9:35
歩きやすい日川尾根を進みます、これが破線ルート?というぐらい明瞭でした
小金沢山と大菩薩湖
2014年12月26日 09:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 9:46
小金沢山と大菩薩湖
中日川峠、地図には入口不明瞭と書いてましたが、雪があったのでわかりやすかったです(ここを右へ)
2014年12月26日 10:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 10:09
中日川峠、地図には入口不明瞭と書いてましたが、雪があったのでわかりやすかったです(ここを右へ)
明るい大菩薩の稜線
2014年12月26日 10:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 10:17
明るい大菩薩の稜線
源次郎岳が近づくと徐々に雪のない登山道も
2014年12月26日 10:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 10:59
源次郎岳が近づくと徐々に雪のない登山道も
源次郎岳分岐から痩せた稜線を進みます
2014年12月26日 11:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:05
源次郎岳分岐から痩せた稜線を進みます
源次郎岳手前で富士山方面が開けます、中央は黒岳
2014年12月26日 11:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
12/26 11:06
源次郎岳手前で富士山方面が開けます、中央は黒岳
思い切って伐採された源次郎岳
2014年12月26日 11:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 11:16
思い切って伐採された源次郎岳
山梨百名山86座目です
2014年12月26日 11:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/26 11:17
山梨百名山86座目です
奥秩父縦走路、金峰山〜破風山まで
2014年12月26日 11:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 11:27
奥秩父縦走路、金峰山〜破風山まで
奥秩父では一際白い金峰山(左)と国師ヶ岳(右)
2014年12月26日 11:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 11:25
奥秩父では一際白い金峰山(左)と国師ヶ岳(右)
朝は曇っていた白峰三山、この時間はくっきり
2014年12月26日 11:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
12/26 11:28
朝は曇っていた白峰三山、この時間はくっきり
甲斐駒ヶ岳(右)〜鳳凰三山(左)
2014年12月26日 11:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 11:29
甲斐駒ヶ岳(右)〜鳳凰三山(左)
杣坂峠で一度林道に合流、この辺りは伐採地で眺望良好
2014年12月26日 11:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:59
杣坂峠で一度林道に合流、この辺りは伐採地で眺望良好
富士山と三ッ峠山
2014年12月26日 11:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/26 11:59
富士山と三ッ峠山
窪んだ所が湯ノ沢峠、右は大蔵高丸、左は白谷丸
2014年12月26日 12:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 12:01
窪んだ所が湯ノ沢峠、右は大蔵高丸、左は白谷丸
園地のようになってます、この向こうに見える尾根に取り付き1459三角点を目指します
2014年12月26日 12:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 12:03
園地のようになってます、この向こうに見える尾根に取り付き1459三角点を目指します
ピークは三角コンバという不思議な名前です、かくれっ窪の伝説とは???
2014年12月26日 12:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:05
ピークは三角コンバという不思議な名前です、かくれっ窪の伝説とは???
地形図見ながら尾根を外さないよう進みます
2014年12月26日 12:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 12:09
地形図見ながら尾根を外さないよう進みます
三角コンバ(地形図では1459三角点)到着、結構眺望いいです
2014年12月26日 12:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 12:28
三角コンバ(地形図では1459三角点)到着、結構眺望いいです
白峰三山がきれいに見えます
2014年12月26日 12:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:29
白峰三山がきれいに見えます
八ヶ岳は雲が多かった
2014年12月26日 12:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 12:30
八ヶ岳は雲が多かった
再び林道に出ます、崖側は歩きたくないです
2014年12月26日 12:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:45
再び林道に出ます、崖側は歩きたくないです
南ア南部3000峰〜笊ヶ岳(左)
2014年12月26日 12:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 12:46
南ア南部3000峰〜笊ヶ岳(左)
次に目指す大滝山
2014年12月26日 12:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:49
次に目指す大滝山
大滝山の取り付き地点がわからず(というか崩壊して消滅?)、強引に尾根目指して登りました
2014年12月26日 12:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 12:53
大滝山の取り付き地点がわからず(というか崩壊して消滅?)、強引に尾根目指して登りました
大滝山からはルートも明瞭となり快適な登山道
2014年12月26日 13:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/26 13:13
大滝山からはルートも明瞭となり快適な登山道
御坂山塊一望、中央の釈迦ヶ岳、右端の毛無山が際立って見えます
2014年12月26日 13:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 13:15
御坂山塊一望、中央の釈迦ヶ岳、右端の毛無山が際立って見えます
手前にお坊山(左)〜笹子雁ヶ腹摺山(右端)、左奥は御正体山、右奥は三ッ峠山
2014年12月26日 13:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/26 13:17
手前にお坊山(左)〜笹子雁ヶ腹摺山(右端)、左奥は御正体山、右奥は三ッ峠山
山火事の跡が残り、この辺りは展望抜群
2014年12月26日 13:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 13:21
山火事の跡が残り、この辺りは展望抜群
山梨百名山87座目の棚横手は別名「大富士見台」、180度開けてます
2014年12月26日 13:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/26 13:34
山梨百名山87座目の棚横手は別名「大富士見台」、180度開けてます
火事の跡で樹木が墨になってます
2014年12月26日 13:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 13:39
火事の跡で樹木が墨になってます
棚横手から少し進むと甲府盆地の奥に南アが見える絶景ポイント、思わず声が出そうでした
2014年12月26日 13:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 13:43
棚横手から少し進むと甲府盆地の奥に南アが見える絶景ポイント、思わず声が出そうでした
甲斐駒ヶ岳(右)〜農鳥岳(左)
2014年12月26日 13:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/26 13:43
甲斐駒ヶ岳(右)〜農鳥岳(左)
平成9年の火災は有名ですが、他にもこんなに
2014年12月26日 13:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 13:47
平成9年の火災は有名ですが、他にもこんなに
棚横手を振り返ります
2014年12月26日 13:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 13:52
棚横手を振り返ります
火事で丸焼けになった所を進みます
2014年12月26日 13:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 13:53
火事で丸焼けになった所を進みます
お坊山の左に滝子山〜大谷ヶ丸が見えてきました
2014年12月26日 14:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 14:10
お坊山の左に滝子山〜大谷ヶ丸が見えてきました
こんな景色を見ながら進む素晴らしいルートです
2014年12月26日 14:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 14:11
こんな景色を見ながら進む素晴らしいルートです
こちらは奥秩父縦走路、順光できれいです、左端が小楢山、その手前は塩ノ山
2014年12月26日 14:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 14:13
こちらは奥秩父縦走路、順光できれいです、左端が小楢山、その手前は塩ノ山
塩山駅北にある塩ノ山をズーム、一度登ってみたいです
2014年12月26日 14:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 14:14
塩山駅北にある塩ノ山をズーム、一度登ってみたいです
金峰山の五丈岩がくっきりと
2014年12月26日 14:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/26 14:14
金峰山の五丈岩がくっきりと
甲武信ヶ岳(左)〜破風山(中央右)〜雁坂嶺(右)
2014年12月26日 14:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 14:15
甲武信ヶ岳(左)〜破風山(中央右)〜雁坂嶺(右)
甲州高尾山は3つのピークがありますが、展望は東のピークが素晴らしい、山頂サインがあるのは中央峰
2014年12月26日 14:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 14:18
甲州高尾山は3つのピークがありますが、展望は東のピークが素晴らしい、山頂サインがあるのは中央峰
勝沼〜一宮の街並みと南ア
2014年12月26日 14:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 14:35
勝沼〜一宮の街並みと南ア
ゴールの勝沼ぶどう郷駅が真下に見えてきました、この後今歩いている直下のトンネルを通って駅に向かいます
2014年12月26日 14:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 14:37
ゴールの勝沼ぶどう郷駅が真下に見えてきました、この後今歩いている直下のトンネルを通って駅に向かいます
勝沼インターが近づいてきました
2014年12月26日 14:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 14:55
勝沼インターが近づいてきました
大善寺に下山、別名ぶどう寺というそうです
2014年12月26日 15:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 15:07
大善寺に下山、別名ぶどう寺というそうです
こんな所に近藤勇さん、新しそうな像でした
2014年12月26日 15:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 15:10
こんな所に近藤勇さん、新しそうな像でした
甲州高尾山とブドウ畑
2014年12月26日 15:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 15:18
甲州高尾山とブドウ畑
廃トンネルを活用したワイン貯蔵庫、1km以上にわたってあるとのことですが、個人の利用もそれなりにあるそうでびっくり
2014年12月26日 15:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 15:27
廃トンネルを活用したワイン貯蔵庫、1km以上にわたってあるとのことですが、個人の利用もそれなりにあるそうでびっくり
ワイン貯蔵庫の反対側が遊歩道、9〜16時までしか利用できないので注意が必要です
2014年12月26日 15:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 15:31
ワイン貯蔵庫の反対側が遊歩道、9〜16時までしか利用できないので注意が必要です
1997年まで現役だったトンネル、1.4km続きます
2014年12月26日 15:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/26 15:32
1997年まで現役だったトンネル、1.4km続きます
トンネルの途中には解説や彫刻がありました
2014年12月26日 15:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12/26 15:33
トンネルの途中には解説や彫刻がありました
トンネルの中はこんな感じ
2014年12月26日 15:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
12/26 15:34
トンネルの中はこんな感じ
右が遊歩道、左の2つは中央線の現役のトンネル
2014年12月26日 15:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 15:51
右が遊歩道、左の2つは中央線の現役のトンネル
昔の駅を保存したものです、駅名が勝沼・初鹿野(現、甲斐大和)と旧名でした
2014年12月26日 16:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 16:01
昔の駅を保存したものです、駅名が勝沼・初鹿野(現、甲斐大和)と旧名でした
勝沼ぶどう郷駅そのものが奥秩父&南アの展望台、左は小楢山、中央に金峰山
2014年12月26日 16:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 16:04
勝沼ぶどう郷駅そのものが奥秩父&南アの展望台、左は小楢山、中央に金峰山
電車を1本見送って夕日watching、笊ヶ岳の右に太陽が沈みました
2014年12月26日 16:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
12/26 16:25
電車を1本見送って夕日watching、笊ヶ岳の右に太陽が沈みました
残照、右端は赤石岳、その右に聖岳の頭だけ見えます
2014年12月26日 16:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/26 16:26
残照、右端は赤石岳、その右に聖岳の頭だけ見えます
金峰山が赤く染まります、中央は朝日岳
2014年12月26日 16:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 16:27
金峰山が赤く染まります、中央は朝日岳
刻々と色が変わってきます
2014年12月26日 16:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
12/26 16:31
刻々と色が変わってきます
駅から贅沢な眺めでした、南ア南部
2014年12月26日 16:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 16:33
駅から贅沢な眺めでした、南ア南部
南ア北部
2014年12月26日 16:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/26 16:35
南ア北部
ビールを買って電車に乗り込みます
2014年12月26日 16:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/26 16:35
ビールを買って電車に乗り込みます
お腹が空いたのでおつまみ2品です
2014年12月26日 17:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
12/26 17:02
お腹が空いたのでおつまみ2品です
撮影機器:

感想

今年のラスト山行は山梨百名山の2座を目指します。
源次郎岳と棚横手は山と高原地図では間が繋がっていないように見えますが、
ヤマレコでは記録がいくつかあったので、上日川峠から縦走することにします。

いつも上日川峠へは車で行きますが、今回は下の裂石から歩くことにしました。
人でごった返しているイメージの強い上日川峠は無人という貴重な体験でした。
ここから未だ行ったことがない大菩薩の森展望台を目指します。
展望台は富士山がきれいに見えるポイントで、早めの昼食です。

この先は破線ルートでしたが、笹とカラマツ林の気持ち良いルートが続きます。
南アと奥秩父がチラチラと樹間から見えてますが、なかなか撮影ポイントはありません。
源次郎岳は甲府盆地に張り出したような位置にあり、まずまずの展望。
一方、棚横手は平凡な山容ながら山火事の後遺症でしょうか、源次郎岳以上の展望。
棚横手〜甲州高尾山〜大善寺のルートは展望が開け、予想外の収穫でした。
正面に南アと甲府盆地、右手に奥秩父を見ながらの下山路は、
ついつい足元がおろそかになってしまいそうなほど、素晴らしかった。
こういう所に初心者を連れて来れば、きっと山が好きになるでしょう。

下山後は今日ひそかに楽しみにしていた1.4kmのトンネルウォーク。
1997年まで中央線で使用されていたトンネルを遊歩道として整備したようです。
トンネルの先の勝沼ぶどう郷駅は南アと奥秩父の展望台だったので、
電車を1本やり過ごして夕日を見ることに。
1年の締めくくりの登山は、朝日から夕日まで一日快晴の元歩きました。
ピークがあまりないルートではありましたが、
ほぼ自然林100%の登山道は終始明るく、後半は眺望ポイントが多数あり、
山慣れた人にはお勧めできるルートでした。

今年も拙レコに訪問いただき、ありがとうございました。
夏の記録的な悪天候にもかかわらず、百高山を予定通り3座getできました。
中でも3日予定を2日に短縮した蝙蝠岳は、最後の自転車激走含めていい思い出に。
山梨百名山も17座get、鶏冠山や鋸岳といった難関ルートにチャレンジしました。
また、安倍奥や前日光という新たなエリアの開拓、
過去最多回数の山行など、充実した1年を送ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人

コメント

よいお年を!
hirokさん、こんばんは。

日川の右岸の稜線って歩けるのですか。
なかなかの展望。
2015のプランに入れておきます。

それにしても、林道のところ。擁壁のていをなしていないですね。
雨降ったらやばそうです。

あっ、来年もよろしくお願いします。
来年は、天気のよい夏になることを祈念します。
2014/12/27 0:36
是非行ってみて下さい
sat4さん、おはようございます

今回のルート、いい意味で裏切られたという思いです。
こんなに素晴らしい未踏ルートがあったとは。
下日川峠周辺、源次郎岳から林道に下り立った所〜大滝山が少しわかりずらいですが、
前半はカラマツ林、後半は眺望ポイント多数で、天気にも恵まれ大満足でした。
南アの眺望を重視するのであれば午前中順光となる逆ルートの方がいいと思いますが、
南アと甲府盆地を眺めながら下山する今回のルートも良かったです。
トンネルウォークをしたかったので、逆ルートは時間的に不可というのもありましたが。

こちらこそ来年もよろしくお願いします。
今年これだけ夏の天気が悪かったので、来年に期待ですね。
2014/12/27 8:33
最後までガッツリと!
hirokさん、こんばんは!

開放感があり、楽しげなルートですね
何れは山梨百もやろうかな〜と、思っていますので
ゲットさせて頂きます
いつになるかは全く未定ですが・・・
でも、山慣れしていないのでヤバイですかね?

電車を1本見送って夕日!憎い演出ですね
早っ気な私なら待てません
人間の完成度が違いますね 流石hirokさんですよ!

充実した1年で良かったですね
来年もこの調子が持続することを、心より祈っております!
1年間、お付き合いをありがとうございました
2014/12/27 18:48
次の目標ですか?
tailwindさん、こんばんは

山梨百名山、知名度がそれほどでない山でも結構楽しめます。
今回それほど期待していなかったのですが、とっても良かったですよ
前半はカラマツ林が続いたので、秋もいいかもしれません。
さすがは四周を山に囲まれた県、いい山がたくさんあります。
お隣の県なので、tailwindさんも是非!

勝沼ぶどう郷駅は初めての利用だったのですが、
駅に着いた瞬間、夕日を見ようという気になりました。
駅は高台にあって、南アと奥秩父のほぼ全貌が見渡せる素晴らしい駅でした。
ブドウの産地なのでワインのミニボトルが売っていればいいなあと思ったのですが、
フルボトルしか売っていなかったので、いつも通りのビールを購入
さすがに電車の中でフルボトルを飲み干す勇気はありませんでした

夏こそ悪天に焦りましたが、全体的には良く遊んだ1年になりました。
毎度楽しいコメントありがとうございました
tailwindさん、来年はもう少し登山回数が増えるでしょうか
2014/12/27 20:21
祝! 最多山行回数
hirokさん こんばんは

2014年ラストハイクもユニークなルートでしたね
展望あり、珍名山あり(三角コンバ?!)、締めくくりはトンネルウォーク!
さすがのプラニングです

#69はStand by me のテーマが聞こえてきそうな雰囲気ですが、
#72は炭鉱のような雰囲気ですね

今年も独創的なルート設定ときれいな写真のレコを沢山楽しませていただき、ありがとうございました。
来年は大目標をいよいよ達成でしょうか
良いお年をお迎え下さい!
2014/12/27 19:30
ヤバい回数ですね
doppo634さん、こんばんは

気が付いたら今年は49回も山に行ったようです。
ほぼ毎週ということですね、自分でもびっくりでした
今後、この回数を超えるのは相当ハードル高そうです。

前半と後半でがらっと雰囲気が変わる変化に富んだコースでした
ちょっと観光気分のトンネルウォーク、1年の最後の山行での夕日など、
盛りだくさんで楽しめました。
山梨県は学生時代からよく通っていたのですが、
トンネルウォークができるとは知りませんでした。
JRから無償譲渡されて、ワイン貯蔵庫&遊歩道としたようですが、
さすがブドウの産地の勝沼ですね。
トンネルを出るとすぐ駅(当たり前か!)というのもgoodです。

こちらこそ毎度コメントいただきありがとうございました。
何とか来年は長年の目標を叶えたいと思ってます。
doppo634さんも良いお年を!
2014/12/27 20:29
来年は50回を目指して?
hirokさん、おはようございます。

この記録、先を越された!という感じです
早速、お気に入りに登録です!
私は逆から歩こうと思っていたのですが、トンネルウォークも
あるということで、どうしようか悩んでいました。
レコを拝見し、さらに悩みは深まります。。。

hirokさん、49回ですか。
私は44回でした
今年一年、hirokさんの記録はとても刺激になり、自分の
未開拓エリアも広がりました。ありがとうございます!
来年も引き続き何処を歩かれるか期待しています。また、
登山中にお会い出来る可能性としては最も高い方ではないか?
とも思っていますので、そちらも楽しみです

来年もよろしくお願いします。
2014/12/30 6:45
目標は高く?
youtaroさん、おはようございます

youtaroさんもこのコース狙っていましたか
隣の小金沢連嶺と比べるとアップダウンが非常に少ないコースでした。
後半の展望は素晴らしかったので、桃の季節に再訪してみたいです
当初南アの眺望を狙って、4月に自転車利用の逆コースを考えていたのですが、
調べているとトンネルウォークができることが判明し、今回のコースになりました。
中央線沿線は電車利用でも比較的早いスタートが切れるのがgoodです

サラリーマンにとって49回は限界値に近いですね。
天気が良くないと出撃しないので、夏はともかくよく晴れた一年でした
でも目標は高く、来年も怪我なく近い数字を達成できればと思ってます。

こちらこそyoutaroさんのレコは刺激が強かったです。
まだお気に入りに登録した積み残しのコースも多数あるので、少しづつたどっていきたいです。
冬は特に行動エリアが似ているような気がしますので、
どこかでお会いできそうな予感がしてます。
来年もよろしくお願いします!
2014/12/30 9:03
理想的なコース取りですね
hirokさん、おはようございます!
今更コメにてご容赦下さいませ

驚きました
youtaroさんから頂いたコメントで棚横手〜甲州高尾山は
大菩薩の方とつなげて歩くとよさそうですね、と書いたばかりでした

展望も素晴らしかったですね。
そういえば、塩ノ山、私も気になったのですが、写真撮り損ねました
長い距離歩かれた後で、あの小さな塊にも目をつけられるとは流石です

それにしても改めて拝見すると、最初から最後まで多彩なポイントを
写真とコメントで表現されていて、
レコとしての完成度・洗練度も素晴らしいですね

おつかれさまでした
2014/12/31 7:22
大菩薩にも寄りたかったです
yamahiroさん、こんにちは

せっかく空いていたので、静かな大菩薩に寄るのもいいなあと思ったのですが、
時間を計算すると余裕ありませんでした
この日はトンネルウォークの16時に間に合わせなければいけなかったので
踏んだピークの数は少なかったですが、歩きやすく気持ちの良いルートでした。

棚横手を過ぎた所で甲府盆地が見えて感動したのですが、
平坦な街並みに、ぽこっとした塩ノ山は印象的でした
バックに南アが見えて、印象的なシーンでしたね

写真がきれいなyamahiroさんにお褒めの言葉を頂けて恐縮です
来年は一枚一枚の写真をyamahiroさんのように丁寧に撮るように心がけたいと思います。
2015年もよろしくお願いします!
2014/12/31 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら