ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5658468
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰 想定外の満開ツツジに感動(八島湿原周回)

2023年06月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
14.6km
登り
502m
下り
502m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:02
合計
5:22
8:34
8:34
11
8:45
8:45
4
9:17
9:18
24
9:42
9:56
12
10:08
10:08
21
10:29
10:29
6
10:35
10:35
5
10:40
10:40
14
10:54
11:17
1
11:18
11:18
11
11:29
11:30
21
11:51
12:00
4
12:04
12:04
12
12:16
12:16
20
12:36
12:42
16
12:58
13:02
25
13:31
13:32
4
13:36
13:36
12
13:48
13:48
3
13:51
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八島湿原ビジターセンター駐車場に駐車
トイレめちゃくちゃキレイ
コース状況/
危険箇所等
【八島湿原】
西側一帯は2列の木道
部分的に木が腐っている箇所もあるが手入れは行き届いている
木道ではあるものの濡れていても比較的滑りづらい

【山彦尾根】(ゼブラ山〜南の耳〜南の耳)
中央分水嶺トレイルの一部(Region B区間)
トレイルコースとして推奨されているだけあって比較的平坦で歩きやすい
八島湿原から山彦尾根への分岐は見落としやすいので注意
気付かず歩いているといつの間にか物見岩まで誘われる

【車山肩周辺】(コロポックルヒュッテ〜車山山頂〜スヌーピー岩)
ゆるキャン効果でコロポックルヒュッテは盛況。
休日は開店前から列ができているが、平日はそこそこ空いている
車山からの下りは滑りやすいので注意

【稜線】(蝶々深山・物見岩)
登山道は比較的大きめの石の転がっているザレ基調
車山周辺ほどではないが、休日ならそれなりに人が歩いている
道は明瞭だがガスっていると方向感覚を失いやすいので注意

八島湿原ビジターセンター駐車場に駐車、流石は平日ガラガラですね。
土日でこの時間だと満車かも。
2023年06月27日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/27 8:25
八島湿原ビジターセンター駐車場に駐車、流石は平日ガラガラですね。
土日でこの時間だと満車かも。
トイレの脇にトンネルがあり、そこから八島湿原に入ります。
最初このトンネルに気づかず道路の方に出てしまい、10分ほどタイムロスw
2023年06月27日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/27 8:30
トイレの脇にトンネルがあり、そこから八島湿原に入ります。
最初このトンネルに気づかず道路の方に出てしまい、10分ほどタイムロスw
来る途中も道路脇に鹿がいましたので、運転にも注意が必要です。
2023年06月27日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/27 8:30
来る途中も道路脇に鹿がいましたので、運転にも注意が必要です。
八島湿原に入ります。
2023年06月27日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/27 8:32
八島湿原に入ります。
あれ?ツツジ満開??
いつもニッコウキスゲの時期にしか来ないので、ツツジが咲いているという認識が全くありませんでした。
2023年06月27日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
6/27 8:30
あれ?ツツジ満開??
いつもニッコウキスゲの時期にしか来ないので、ツツジが咲いているという認識が全くありませんでした。
相変わらず広大。
2023年06月27日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/27 8:32
相変わらず広大。
今回は行きつけの美容院の奥様と、私と妻の3人でハイキングです。
2023年06月27日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/27 8:33
今回は行きつけの美容院の奥様と、私と妻の3人でハイキングです。
八島湿原を抜けて山彦尾根に入ります。
分岐はわかりづらく見落としがちなので注意、小屋っぽいところの脇が分岐になります。
2023年06月27日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/27 8:54
八島湿原を抜けて山彦尾根に入ります。
分岐はわかりづらく見落としがちなので注意、小屋っぽいところの脇が分岐になります。
天気は決して良くはありませんが、雨降ってないのでOK。
2023年06月27日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/27 9:14
天気は決して良くはありませんが、雨降ってないのでOK。
20分ほど登りゼブラ山。
2023年06月27日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/27 9:16
20分ほど登りゼブラ山。
男女倉山ともありますが、どっちが正式名称なのか?
まぁ道標にもあるくらいですからゼブラ山が正解なのでしょう。
5
男女倉山ともありますが、どっちが正式名称なのか?
まぁ道標にもあるくらいですからゼブラ山が正解なのでしょう。
一旦下ります。
行く先々でツツジすげぇ。
2023年06月27日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/27 9:17
一旦下ります。
行く先々でツツジすげぇ。
丁度満開ですね。
2023年06月27日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/27 9:33
丁度満開ですね。
ポートレート。
2023年06月27日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
6/27 9:33
ポートレート。
道の両脇にツツジ満開、これはスゴイ!
2023年06月27日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/27 9:35
道の両脇にツツジ満開、これはスゴイ!
ツツジの真ん中を歩いていきますよ。
2023年06月27日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
6/27 9:36
ツツジの真ん中を歩いていきますよ。
イエーイ!
大笹峰方面のツツジが見事。
2023年06月27日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/27 9:40
大笹峰方面のツツジが見事。
開放感&ツツジ。
2023年06月27日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/27 9:55
開放感&ツツジ。
こんなにツツジが見事な山というイメージが全くありませんでしたが、認識を改める必要があるな。
2023年06月27日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/27 9:58
こんなにツツジが見事な山というイメージが全くありませんでしたが、認識を改める必要があるな。
南の耳。
2023年06月27日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/27 10:06
南の耳。
車山ガスってんなw
6
車山ガスってんなw
みきぽんさんお誕生日が近いということで、ささやかではありますがお祝い。
カヌレというものを始めて食べるw
5
みきぽんさんお誕生日が近いということで、ささやかではありますがお祝い。
カヌレというものを始めて食べるw
お腹膨れたのでどんどん行きましょう。
2023年06月27日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/27 10:27
お腹膨れたのでどんどん行きましょう。
北の耳。
斜面にびっちりツツジです。
2023年06月27日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/27 10:38
斜面にびっちりツツジです。
あまりに見事なので足が全然進みませんな。
2023年06月27日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/27 10:39
あまりに見事なので足が全然進みませんな。
あっぷ。
2023年06月27日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/27 10:40
あっぷ。
ちょうどお昼前の空いている時間に着いたので、コロポックルヒュッテに寄ってボルシチ食べていきます。
ゆるキャン以降、見る度いつも混んでいてなかなか食べる機会がありませんでした、10年ぶりくらいかも。
4
ちょうどお昼前の空いている時間に着いたので、コロポックルヒュッテに寄ってボルシチ食べていきます。
ゆるキャン以降、見る度いつも混んでいてなかなか食べる機会がありませんでした、10年ぶりくらいかも。
ロケーションばっちりのオープンテラスでいただきます。
3
ロケーションばっちりのオープンテラスでいただきます。
ボルシチセット。
美味!
疲れた体に染みわたりますな。
2023年06月27日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
6/27 11:03
ボルシチセット。
美味!
疲れた体に染みわたりますな。
このまま帰っても良かったのですが、せっかくなので車山に登っていきましょう。
2023年06月27日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/27 11:27
このまま帰っても良かったのですが、せっかくなので車山に登っていきましょう。
本来であれば北アルプスが見えるのですが、今日は仕方ありませんね〜
雨が降らなかっただけ良しとしましょう。
2023年06月27日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/27 11:28
本来であれば北アルプスが見えるのですが、今日は仕方ありませんね〜
雨が降らなかっただけ良しとしましょう。
たまねぎ。
2023年06月27日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/27 11:51
たまねぎ。
イエーイ!
2023年06月27日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
6/27 11:53
イエーイ!
蓼科山が見えそうで見えないチラリズム。
2023年06月27日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/27 11:56
蓼科山が見えそうで見えないチラリズム。
本来なら八ヶ岳が見えるはずですが分厚い雲が。
しゃーない。
2023年06月27日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
6/27 11:57
本来なら八ヶ岳が見えるはずですが分厚い雲が。
しゃーない。
先ほどまで小学生の遠足かな?団体が居てとても賑やかでしたが、それ以外はほとんど人がいません、やっぱ平日は空いてるんだなぁ。
3
先ほどまで小学生の遠足かな?団体が居てとても賑やかでしたが、それ以外はほとんど人がいません、やっぱ平日は空いてるんだなぁ。
さて、中央の稜線歩いて帰ります。
2023年06月27日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/27 12:15
さて、中央の稜線歩いて帰ります。
眼前に蝶々深山、実質最後の登りになりますね。
2023年06月27日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/27 12:17
眼前に蝶々深山、実質最後の登りになりますね。
たまねぎまたね!
2023年06月27日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/27 12:29
たまねぎまたね!
そういえばニッコウキスゲ開花との情報だったので楽しみにしてきたんですが、まだ全然咲いてませんねw
2023年06月27日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/27 12:29
そういえばニッコウキスゲ開花との情報だったので楽しみにしてきたんですが、まだ全然咲いてませんねw
蝶々深山。
も少し歩いて物見岩。
2023年06月27日 12:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/27 12:59
も少し歩いて物見岩。
朝歩いてきた山彦尾根の説明をしている私と聞いているみきぽんさんの図。
2023年06月27日 13:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/27 13:00
朝歩いてきた山彦尾根の説明をしている私と聞いているみきぽんさんの図。
八島湿原が近くなってきました、結構歩いたな〜
2023年06月27日 13:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/27 13:00
八島湿原が近くなってきました、結構歩いたな〜
滑りやすいので気をつけながら下ります。
2023年06月27日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/27 13:09
滑りやすいので気をつけながら下ります。
八島湿原の帰り道。
よくよく見ればニッコウキスゲ咲いてるじゃん!
2023年06月27日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/27 13:40
八島湿原の帰り道。
よくよく見ればニッコウキスゲ咲いてるじゃん!
まばらではありますが、結構な本数咲いてたなぁ。
2023年06月27日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/27 13:40
まばらではありますが、結構な本数咲いてたなぁ。
八島湿原周辺は、来週くらいにはそこそこ咲いているかもしれませんね。
車山肩周辺2週間後くらいかなぁ?
2023年06月27日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/27 13:40
八島湿原周辺は、来週くらいにはそこそこ咲いているかもしれませんね。
車山肩周辺2週間後くらいかなぁ?

感想

◆登山の背景
行きつけの美容院の奥様(みきぽんさん)が登山を始めたと聞き、早速お誘いしてみました。

普段は里山が多いということだったので
里山テイストの少ない山ということで浅間(黒斑山)、八ヶ岳硫黄岳、霧ヶ峰を候補にチョイス。
当日の天候を考慮した結果霧ヶ峰になりました。
結果的に浅間も八ヶ岳も終始雲の中でしたので霧ヶ峰で正解でしたね。


◆登山の詳細
普段は車山肩から周回するパターンが多いのですが、今回は珍しく八島湿原ビジターセンターから入山しました。
ニッコウキスゲ開花の情報が入っていたのであわよくば…という理由でしたが結果的にはニッコウキスゲはほんの少しで9割9分ツツジでしたねw
それはそれで良かったのですが。

霧ヶ峰は標高差がほとんどないので山慣れしていない人を連れて行くのに適した山ではありますが、今回歩いたルートだと結構距離が嵩みました。
トータル15匱紊任垢ら、結構歯ごたえがあったと思います。


◆登山の感想ほか
霧ヶ峰には過去10回近く来たことがありますが、大抵真冬かニッコウキスゲの時期に集中しているので、ここまでツツジがキレイな山域というイメージが全くありませんでした。
悪天候を避けて選んだ霧ヶ峰でしたが、ある意味正解でしたね。

終始薄曇りではありましたが、そこはさすがに樹木の全くない山域。
滅茶苦茶日焼けしましたw
紫外線対策は必須ですね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら