記録ID: 5662950
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス(西吾野駅〜子ノ権現〜スルギ〜大高山〜飯能・永田会館BS)
2023年06月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:25
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:45
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 11:22
距離 18.2km
登り 1,208m
下り 1,326m
18:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山口:永田会館バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西吾野駅〜子ノ権現:道も整備されており、特に危険な個所は無い 子ノ権現〜栃屋林道:岩場には補助ロープ、痩せ尾根箇所にはロープが張ってあり、注意して歩けば問題ない。六ッ石ノ頭から板谷ノ頭にかけて、スズメバチが見られた。痩せ尾根でスズメバチには気をつけたい 栃屋林道〜永田会館BS:大高山の岩場は濡れていると滑りやすい。それ以外は道標もあり、コースは良く整備されている |
写真
装備
個人装備 |
雨具・レスキューシート・防虫ネット・熊鈴・ヘッドライト・ラジオ・地図・スマホ・カメラ・食料・飲料(1.5L)・行動食
|
---|
感想
今年一番の気温(熊谷33.7℃)となった関東地方、この山域は標高も400〜500mで、風も無く暑かった。栃屋林道までは、初ルートで長袖を着用したが汗でぐっしょり。前板からは半そでに切り替えた。
このルートは長いため、自分の足では、冬場は後半暗くなってしまう。そこで、暑さ対策をして日の長いこの時期を選んだが、ベストチョイスは5月上旬だろう。
計画時に分かっていたことだが、実際、次々と現れる小ピークには、体力だけでなく精神力も鍛えられた、と思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する