ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5674933
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

湯ノ丸山

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
8.5km
登り
598m
下り
597m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:04
合計
5:09
8:32
8:32
12
8:44
8:45
38
9:23
9:52
22
10:14
10:14
39
10:53
10:53
14
11:07
11:32
11
11:43
11:43
29
12:12
12:20
23
12:43
12:43
7
12:50
12:51
18
13:09
13:09
6
13:15
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯ノ丸高原第一駐車場:トイレあり、無料
その他周辺情報 温泉:
湯の丸高原ホテル 700円 土日は11〜17時だが変動あり
土日でも入れない日があるみたいなので、事前確認必須
https://yunomaru.co.jp/
h 湯ノ丸高原第一駐車場。トイレあり、無料
2023年07月02日 08:06撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 8:06
h 湯ノ丸高原第一駐車場。トイレあり、無料
h 第1ゲレンデからスタート
2023年07月02日 08:06撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 8:06
h 第1ゲレンデからスタート
h 第1ロマンスリフト脇を登っていく
2023年07月02日 08:07撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 8:07
h 第1ロマンスリフト脇を登っていく
h 下界は霧だったのにめちゃくちゃ快晴。
2023年07月02日 08:10撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/2 8:10
h 下界は霧だったのにめちゃくちゃ快晴。
h ツツジは終わりかけでした
2023年07月02日 08:34撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 8:34
h ツツジは終わりかけでした
h 湯の丸山がくっきり見える
2023年07月02日 08:43撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 8:43
h 湯の丸山がくっきり見える
h ウスユキソウ(薄雪草)、エーデルワイス
2023年07月02日 08:51撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 8:51
h ウスユキソウ(薄雪草)、エーデルワイス
h
2023年07月02日 09:00撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 9:00
h
h ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)
2023年07月02日 09:06撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/2 9:06
h ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)
h ゴゼンタチバナ(御前橘)
2023年07月02日 09:07撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 9:07
h ゴゼンタチバナ(御前橘)
h コケモモ(苔桃)
2023年07月02日 09:07撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 9:07
h コケモモ(苔桃)
h あざやか〜
2023年07月02日 09:10撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/2 9:10
h あざやか〜
h サラサドウダン(更紗灯台、更紗満天星)
2023年07月02日 09:10撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 9:10
h サラサドウダン(更紗灯台、更紗満天星)
h ウスユキソウ
2023年07月02日 09:21撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 9:21
h ウスユキソウ
h ハクサンフウロ(白山風露)
2023年07月02日 09:22撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 9:22
h ハクサンフウロ(白山風露)
h 山頂に到着!!
2023年07月02日 09:23撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/2 9:23
h 山頂に到着!!
h 北アルプスがよく見えた。乗鞍、穂高&槍、立山、後立山まで
2023年07月02日 09:26撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/2 9:26
h 北アルプスがよく見えた。乗鞍、穂高&槍、立山、後立山まで
h 角間峠の向こうには四阿山が見える
2023年07月02日 09:49撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 9:49
h 角間峠の向こうには四阿山が見える
h ハクサンチドリ(白山千鳥)「チドリ」は花の付き方が千鳥の飛ぶ姿に似ているから、とのこと。
2023年07月02日 10:35撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/2 10:35
h ハクサンチドリ(白山千鳥)「チドリ」は花の付き方が千鳥の飛ぶ姿に似ているから、とのこと。
h マイズルソウ(舞鶴草)葉の模様が家紋の舞鶴紋に似ることからこの名前らしい。知らなかった。葉っぱからだったのか
2023年07月02日 10:36撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/2 10:36
h マイズルソウ(舞鶴草)葉の模様が家紋の舞鶴紋に似ることからこの名前らしい。知らなかった。葉っぱからだったのか
h 舞鶴紋。
h なるほどたしかに……
2
h なるほどたしかに……
h ウマノアシガタ(馬の足形)かな?別名キンポウゲ(金鳳花)。
2023年07月02日 10:37撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 10:37
h ウマノアシガタ(馬の足形)かな?別名キンポウゲ(金鳳花)。
h 斜面のツツジが綺麗。浅間山もちらっと見える
2023年07月02日 10:37撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 10:37
h 斜面のツツジが綺麗。浅間山もちらっと見える
h ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)らしい。名の通り虫刺されなどに効く薬草なのだとか
2023年07月02日 10:38撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 10:38
h ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)らしい。名の通り虫刺されなどに効く薬草なのだとか
h ひっそりとツマトリソウ(褄取草)が。名前の由来は、花びらの紅の入り方が鎧の「褄取威」に似ているから、らしい。まさかの由来…清楚な女性とかのイメージだと思ってた。。。
2023年07月02日 10:41撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 10:41
h ひっそりとツマトリソウ(褄取草)が。名前の由来は、花びらの紅の入り方が鎧の「褄取威」に似ているから、らしい。まさかの由来…清楚な女性とかのイメージだと思ってた。。。
h 「褄取威(つまどりおどし)」ってこれ
h 「褄取威(つまどりおどし)」ってこれ
h これなんだろう?
2023年07月02日 11:02撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 11:02
h これなんだろう?
h 烏帽子岳
2023年07月02日 11:08撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/2 11:08
h 烏帽子岳
h 湯の丸山
2023年07月02日 11:44撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 11:44
h 湯の丸山
h 奥に見えるのが浅間山
2023年07月02日 11:44撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/2 11:44
h 奥に見えるのが浅間山
h コマクサ(駒草)
2023年07月02日 11:49撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 11:49
h コマクサ(駒草)
h 花の形が馬の顔に似ていることに由来だそう。似てるか…?
2023年07月02日 11:50撮影 by  SO-52C, Sony
7/2 11:50
h 花の形が馬の顔に似ていることに由来だそう。似てるか…?
h 下山後、木いちごソフトクリームを食す。暑かったのでさっぱりとした酸味がおいしかった!
2023年07月02日 14:25撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/2 14:25
h 下山後、木いちごソフトクリームを食す。暑かったのでさっぱりとした酸味がおいしかった!
h こちらは帰路で食べた冷やしラーメン。とにかく暑い日でした
2023年07月02日 15:52撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/2 15:52
h こちらは帰路で食べた冷やしラーメン。とにかく暑い日でした
M 牛の落とし物のまわりにはキノコがいっぱい。植物はこうやって増えるのね。
2023年07月02日 08:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 8:28
M 牛の落とし物のまわりにはキノコがいっぱい。植物はこうやって増えるのね。
M 湯の丸山までまっすぐあがっていく
2023年07月02日 08:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 8:34
M 湯の丸山までまっすぐあがっていく
M ここで写真をとってくださいといわんばかりの看板
2023年07月02日 08:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 8:41
M ここで写真をとってくださいといわんばかりの看板
M レンゲツツジが見ごろ♪
2023年07月02日 08:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 8:59
M レンゲツツジが見ごろ♪
M
2023年07月02日 09:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 9:04
M
M
2023年07月02日 09:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 9:09
M
M 影が濃い。もう夏山ですね。
2023年07月02日 09:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
7/2 9:10
M 影が濃い。もう夏山ですね。
M
2023年07月02日 09:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 9:21
M
M 絶景である
2023年07月02日 09:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 9:22
M 絶景である
M
2023年07月02日 09:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 9:48
M
Mみごとなツツジの原生林
2023年07月02日 10:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 10:35
Mみごとなツツジの原生林
M
2023年07月02日 10:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 10:40
M
M
2023年07月02日 11:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 11:06
M
M北アルプスもよく見えた!
2023年07月02日 11:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 11:06
M北アルプスもよく見えた!
M
2023年07月02日 11:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 11:07
M
M湯の丸山をふりかえる。老後百名山認定第一号!
2023年07月02日 11:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 11:42
M湯の丸山をふりかえる。老後百名山認定第一号!
M
2023年07月02日 11:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 11:42
M
M
2023年07月02日 11:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 11:43
M
M
2023年07月02日 11:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/2 11:48
M

感想

リハビリテント泊で越後駒に行く予定が、土曜の天気が悪いので中止に。
日曜だけでもどこかへ行こうかなと、近場で晴れそうな湯ノ丸山へ。

そういえば冬しか行ったことがなかった。
展望がいいので夏もいいのでは?標高2000mあるし、避暑にもいいのでは?
と、いろいろ考えて決定!
1人で行こうと思ってたけど、なんだかんだ話の流れで3人に。

距離も短いしあまり体力づくりにならないかな〜とか思ってたけど
金曜は昼から飲んでたし
土曜も飲んでたし
案の定、体調がイマイチだったので結果的に軽いハイクでよかったw

湯ノ丸山の良かったところ
・展望がよい。北アルプス、八ヶ岳、北信、富士山などぐるっと見渡せる。
・お花がたくさん。
・下山後、すぐにお風呂入れる。ソフトクリームも食べれる。
 (食事処もある)

湯ノ丸山の良くないところ
・暑い。風の通らない日なたはかなり暑かった。盛夏はキツそう

7月頭の2000mでこんなに暑いとは思わなかった。。
梅雨明けが楽しみでもあり、恐ろしくもあり……。

しかし久々に青空の中で山歩きができて満足!

湯の丸山
 計画していた越後駒が雨で中止となったが、どうやら日曜日は晴れそうだ、ということでどこかに行きたいな〜と思っていたら、hirotkさんが日曜日晴れたら湯の丸山にいく、ということなので一緒につれていってもらうことにしました。
 思っていたより暑かったけれど、お花も景色もばっちり楽しめ、貴重な梅雨の晴れ間をのんびりと楽しむことができました。
 なんとなく湯ノ丸山といえばスノーハイクというイメージでしたが、初夏も秋もたのしmめそう。手軽に登れて絶景が楽しめるナイスなお山。
 こういう山なら年をとっても登れるなあ、ということで、山を末永く楽しむためにこういうお山をリストアップしいこうと思いました。名付けて老後百名山!湯ノ丸山を「老後百名山」認定第一号とさせていただきました。
 いろいろな百名山があるけれど、わたしの百名山シリーズを作って、長く長〜くお山を楽しんでいけるとよいなとおもいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら