ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5677521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

西岳・本院岳☆憧れの超危険多鎖熟達者コースで累計350座目・信百・長野県の名峰100選が共に96座!あっ百高も96だ♪

2023年07月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:10
距離
8.5km
登り
1,348m
下り
721m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
2:52
合計
12:17
4:42
105
6:27
6:44
94
8:18
8:44
26
9:10
9:14
46
10:00
10:16
41
10:57
11:16
14
11:30
12:30
60
昼食・昼寝
13:30
14:00
178
八方睨
16:58
16:58
1
16:59
鏡池前駐車場
途中でログ切れ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鏡池前駐車場5台 30m程奥に50台位 登山口にも10台位有り 全て無料
戸隠神社前は有料
コース状況/
危険箇所等
☆3箇所渡渉はハイカットシューズで浸水防止できたが水量により脱いだほうが
☆渡渉後10分位で登山道が土砂崩れで3箇所崩落して最後は登山道の段差あり高巻き必要 4日戸隠観光協会に電話し事情説明、案内板設置はお願いしました。
☆夏場は虫が多く顔ウロウロ登山に集中出来なくなる恐れあり
☆危険箇所は新しく太い鎖、ロープ有り安心感あるが足場の手がかり少ない所もあり腕力必要 普通鎖、ロープは補助的に使用のイメージだが此方は鎖に全て命を預ける場面が多い
☆鎖の下りのスリップ注意 特に時計回りでは西岳直下の20mの下り
☆兎に角、P1尾根は鎖やロープのオンパレードで戸隠山や剱の鎖が優しく感ずるが蟻の戸渡りは戸隠に軍配上がる
☆ここの鎖の難易度上回るのはアルパイン以外では妙義山の難ルートでしょうか?
☆山と高原地図には西岳は破線熟達者向、戸隠山は実線上級者向となっているが八方睨の西岳案内板は上級になってますぞ
☆信州山のグレーディングはランク外で記載されず 戸隠山はDランク 西岳は以前最高難度のEだったが最近ランク外に変更になったっちゅう事は余程危険ってこった
☆エスケープルートは無し 戻るか進むのみ 最悪ヘリ要請で要山岳保険
☆西岳が熟達者向で入山する登山者は限定されると思うが落ちたら大怪我、数百m滑落すればあの世行き確実で発見されにくいと信州の登山本に記載有り
☆安易に西岳はお勧め出来ません。偉そうなことを言うつもりは有りませんが登山経験、勉強、トレーニング、天候、体調等が万全で岩綾、鎖等にある程度は自信がある方のみ挑戦する権利があると思うからです。戸隠山も含め重大遭難が多発している山域ですから命は大切にして下さい。これは私自身にも言い聞かせています。
2日16時30分に鏡池に着いたが日曜でもこの時間は人影もまばらであまりにも有名な鏡池、戸隠連峰の絶景
7
2日16時30分に鏡池に着いたが日曜でもこの時間は人影もまばらであまりにも有名な鏡池、戸隠連峰の絶景
西岳の山名は数あれど戸隠西岳は最難度でしょう
2、3日休みあらば今話題のリトリートならぬここで昼間から酒呑んでボーっとするのもオツじゃおまへんか
4
西岳の山名は数あれど戸隠西岳は最難度でしょう
2、3日休みあらば今話題のリトリートならぬここで昼間から酒呑んでボーっとするのもオツじゃおまへんか
八方睨をアップするも意外に近そうだよな
4
八方睨をアップするも意外に近そうだよな
3年振りに此処から見るとトイレが新築されとる
早速視察すれば下水道には接続されてはないが水洗ウォッシュレットになって気分アゲアゲ
2023年07月03日 04:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/3 4:41
3年振りに此処から見るとトイレが新築されとる
早速視察すれば下水道には接続されてはないが水洗ウォッシュレットになって気分アゲアゲ
明日ホント登れるのか?憧れは不安だらけ
2023年07月02日 17:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), ARYamaNavi
3
7/2 17:59
明日ホント登れるのか?憧れは不安だらけ
鏡池は標高1200mあるから涼しい
明日はどんなんかな
2023年07月02日 17:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), ARYamaNavi
4
7/2 17:59
鏡池は標高1200mあるから涼しい
明日はどんなんかな
ギザギザに日も陰る
3
ギザギザに日も陰る
日曜日でも夕暮れは人気無し
🐻さんは住処だから居りそうだ
5
日曜日でも夕暮れは人気無し
🐻さんは住処だから居りそうだ
車中泊だから安心して西岳に相対しビールで乾杯しご飯食べ明日の連想登山したよん
2
車中泊だから安心して西岳に相対しビールで乾杯しご飯食べ明日の連想登山したよん
逆さ戸隠連峰
戸隠山は3年前登ったから懐かしいが西岳は戸隠山の何倍キツイのだろう
7
逆さ戸隠連峰
戸隠山は3年前登ったから懐かしいが西岳は戸隠山の何倍キツイのだろう
朝早いでおやすみなんしょ
3
朝早いでおやすみなんしょ
3時目覚ましかけたが寝坊してやや遅い時計回りスタート
準備してると車が停まり女性2名反時計回りで西岳行くとの事で途中で会いましょうと伝えたが他に登山者いると思うと安心感有り
マイナーな山は平日誰にも会わない事が多い
2023年07月03日 04:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/3 4:41
3時目覚ましかけたが寝坊してやや遅い時計回りスタート
準備してると車が停まり女性2名反時計回りで西岳行くとの事で途中で会いましょうと伝えたが他に登山者いると思うと安心感有り
マイナーな山は平日誰にも会わない事が多い
西岳山頂を望む鏡池にて山に頭を下げて安全登山を祈願
熊出没注意は当然だし戸隠は生息地ですよ
しかしながら同性に近いからして親近感有るんだに
2023年07月03日 04:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/3 4:41
西岳山頂を望む鏡池にて山に頭を下げて安全登山を祈願
熊出没注意は当然だし戸隠は生息地ですよ
しかしながら同性に近いからして親近感有るんだに
戸隠山寄れたら寄るか
2023年07月03日 04:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/3 4:42
戸隠山寄れたら寄るか
登山届は提出しましょう
左手に駐車場有り
熊さん出そうな雰囲気だから熊鈴と音楽かけるよん
2023年07月03日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/3 4:50
登山届は提出しましょう
左手に駐車場有り
熊さん出そうな雰囲気だから熊鈴と音楽かけるよん
渡渉❶梅雨の晴れ間でも水量多いがなんとか靴脱がず渡れたよ
熊さん水飲みに来てないか期待したけんどおらんかった
2023年07月03日 05:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 5:07
渡渉❶梅雨の晴れ間でも水量多いがなんとか靴脱がず渡れたよ
熊さん水飲みに来てないか期待したけんどおらんかった
渡渉❷早出で暗い内の渡渉は危ないから明るくなってからのがよい
熊避けの為にもね
2023年07月03日 05:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/3 5:15
渡渉❷早出で暗い内の渡渉は危ないから明るくなってからのがよい
熊避けの為にもね
渡渉❸
一番渡りやすいが熊鈴が川音にかき消されるから要注意
2023年07月03日 05:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/3 5:19
渡渉❸
一番渡りやすいが熊鈴が川音にかき消されるから要注意
登山道崩落が3箇所有り靴はドロドロ
踏み跡無かったから昨晩崩れたか?
帰ったら長野県山岳会か戸隠観光協会へ連絡しよう
2023年07月03日 05:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/3 5:28
登山道崩落が3箇所有り靴はドロドロ
踏み跡無かったから昨晩崩れたか?
帰ったら長野県山岳会か戸隠観光協会へ連絡しよう
木々の合間から本院岳は特徴ある形だで直ぐ判る
2023年07月03日 05:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/3 5:38
木々の合間から本院岳は特徴ある形だで直ぐ判る
車の跡のようだが牧草地?
熊さんでちゃだめだに
2023年07月03日 05:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/3 5:47
車の跡のようだが牧草地?
熊さんでちゃだめだに
西岳第三峰、第二峰、第一峰ギザギザだわさ
八海山の八ッ峰のようなんてまだ八海山行っとらんけん
2023年07月03日 05:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/3 5:49
西岳第三峰、第二峰、第一峰ギザギザだわさ
八海山の八ッ峰のようなんてまだ八海山行っとらんけん
熟達者コースでも登山道は普通に歩き易し
親熊はまだ遭遇して無いがその内に合えましょう
2023年07月03日 05:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/3 5:54
熟達者コースでも登山道は普通に歩き易し
親熊はまだ遭遇して無いがその内に合えましょう
望岳台で視界開け本院岳からダイレクト尾根が見える あちらは冬季限定だね
2023年07月03日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/3 6:29
望岳台で視界開け本院岳からダイレクト尾根が見える あちらは冬季限定だね
行く方向には第一峰、西岳、本院岳が間近に
2023年07月03日 06:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/3 6:27
行く方向には第一峰、西岳、本院岳が間近に
近そうに見えて遠いんだなこれが
2023年07月03日 06:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 6:27
近そうに見えて遠いんだなこれが
大木だがや
2023年07月03日 06:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 6:53
大木だがや
2023年07月03日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 7:06
P1尾根 鎖の始まり
2023年07月03日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 7:07
P1尾根 鎖の始まり
10m位のほぼ垂直登りを振り返り
足がかりが僅かで腕力でえんやらやっとよじ登った感じで怖かった
2023年07月03日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/3 7:12
10m位のほぼ垂直登りを振り返り
足がかりが僅かで腕力でえんやらやっとよじ登った感じで怖かった
岸壁の迫力
2023年07月03日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
7/3 7:12
岸壁の迫力
お花は一服の清涼剤
2023年07月03日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/3 7:21
お花は一服の清涼剤
癒されるよな
2023年07月03日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/3 7:42
癒されるよな
どえりゃーあるでよう
2023年07月03日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 7:44
どえりゃーあるでよう
岸壁❷
2023年07月03日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/3 7:44
岸壁❷
飯綱山、瑪瑙山、霊山寺山だがね
2023年07月03日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/3 7:46
飯綱山、瑪瑙山、霊山寺山だがね
本日一番見かけたでよ
2023年07月03日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 7:46
本日一番見かけたでよ
熊の遊び場は狭いが両脇が切れ落ちたこの辺り迄くるかな?
2023年07月03日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/3 7:49
熊の遊び場は狭いが両脇が切れ落ちたこの辺り迄くるかな?
戸隠
2023年07月03日 07:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/3 7:54
戸隠
多草状態
2023年07月03日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 7:56
多草状態
2023年07月03日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 8:21
核心部の鎖場から2mトラバースし梯子までは緊張するが足場はあるので落ちついて確実に行動ください
2023年07月03日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/3 8:33
核心部の鎖場から2mトラバースし梯子までは緊張するが足場はあるので落ちついて確実に行動ください
無念の峰を振り返るがこちらがこのコースのハイライトか
トラバースする際不安な方はセルフビレイ必要かも
無念の峰とは凄い名だがここで引き返す登山者なのか無念にも命を落とされた方の意か
2023年07月03日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/3 8:36
無念の峰を振り返るがこちらがこのコースのハイライトか
トラバースする際不安な方はセルフビレイ必要かも
無念の峰とは凄い名だがここで引き返す登山者なのか無念にも命を落とされた方の意か
ここが西岳刀渡り?普通に歩けるよん
ただ両脇は切れ落ちてますよん
2023年07月03日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/3 8:33
ここが西岳刀渡り?普通に歩けるよん
ただ両脇は切れ落ちてますよん
名は判らねど鎖地獄の癒しになろう
初めて見た気がするな
2023年07月03日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/3 8:37
名は判らねど鎖地獄の癒しになろう
初めて見た気がするな
鎖が無かった時代の修験者は登るのは想像を絶する困難さでありましょう
2023年07月03日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/3 8:40
鎖が無かった時代の修験者は登るのは想像を絶する困難さでありましょう
夏休みにメジャーな北アもいいな
主要な山は登ってしまったが未踏で登山者少なそうな栂海新道、大キレットから西穂、赤沢山、餓鬼岳、霞沢岳をテン泊か小屋泊か
まあ大キレットはコロナも落ち着いてだいぶ登山者増えそうだけど
小屋泊は高くなったしな ガッキーは日帰りできそうだども他は泊まりがけだに
栂海新道の朝日小屋は料理美味そうだから小屋泊で泊まりたい
2023年07月03日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
7/3 8:44
夏休みにメジャーな北アもいいな
主要な山は登ってしまったが未踏で登山者少なそうな栂海新道、大キレットから西穂、赤沢山、餓鬼岳、霞沢岳をテン泊か小屋泊か
まあ大キレットはコロナも落ち着いてだいぶ登山者増えそうだけど
小屋泊は高くなったしな ガッキーは日帰りできそうだども他は泊まりがけだに
栂海新道の朝日小屋は料理美味そうだから小屋泊で泊まりたい
鎖ばっかしで感覚麻痺だがね
でも誰かさんの言葉では無いが行くしかないと時には我を追い込もうぞ
2023年07月03日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/3 8:44
鎖ばっかしで感覚麻痺だがね
でも誰かさんの言葉では無いが行くしかないと時には我を追い込もうぞ
2023年07月03日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/3 9:08
P1尾根第一峰到着
難所は過ぎたかな いや気をぬかば取り返しのつかぬことになるから一層用心するもん
2023年07月03日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/3 9:12
P1尾根第一峰到着
難所は過ぎたかな いや気をぬかば取り返しのつかぬことになるから一層用心するもん
2023年07月03日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/3 9:12
西岳、本院岳、八方睨揃い踏みで捉えたり
西岳へのビクトリーロードは快走路なれど右手へ滑落注意
2023年07月03日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
7/3 9:14
西岳、本院岳、八方睨揃い踏みで捉えたり
西岳へのビクトリーロードは快走路なれど右手へ滑落注意
登山道にも咲き誇って歩くの大変
2023年07月03日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/3 9:16
登山道にも咲き誇って歩くの大変
花のコメントはなしだが夏行く山を考えるとやはり地元の南ア仙塩尾根の未踏百高三座で最初大鹿村からピストン考えたが往復40kmも有るし王道の鳥倉〜北沢峠をナイトハイクで頑張るかな
2023年07月03日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/3 9:20
花のコメントはなしだが夏行く山を考えるとやはり地元の南ア仙塩尾根の未踏百高三座で最初大鹿村からピストン考えたが往復40kmも有るし王道の鳥倉〜北沢峠をナイトハイクで頑張るかな
雲が湧くと怖いのは雷で稜線は逃げ場がないに
2023年07月03日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/3 9:26
雲が湧くと怖いのは雷で稜線は逃げ場がないに
白馬三山の空は限りなく透明に近いブルー
蓮華温泉から栂海新道で日本海まで行きたいな
2023年07月03日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/3 9:41
白馬三山の空は限りなく透明に近いブルー
蓮華温泉から栂海新道で日本海まで行きたいな
西岳summit近し、本院岳
2023年07月03日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/3 9:44
西岳summit近し、本院岳
西岳到着し本日装備品を添えて
外付けはストックのみで飲料はザック内にしまうのは前回戸隠山でもそうしたが蟻の塔渡りで四つん這いで渡り外付け水筒は落ちる可能性あるからね
まだ危ない何処あるで気を引き締めるよ
2023年07月03日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
7/3 10:02
西岳到着し本日装備品を添えて
外付けはストックのみで飲料はザック内にしまうのは前回戸隠山でもそうしたが蟻の塔渡りで四つん這いで渡り外付け水筒は落ちる可能性あるからね
まだ危ない何処あるで気を引き締めるよ
アレなんで自撮りしてまったに
2023年07月03日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
7/3 10:05
アレなんで自撮りしてまったに
八方睨、戸隠山の迫力に登り返しがえらいこっちゃ
2023年07月03日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/3 10:08
八方睨、戸隠山の迫力に登り返しがえらいこっちゃ
本院岳山頂画像は有りませんが休憩してると朝お会いしたお姉さん二方とここで行き合い暫し山情報を交換し又駐車場で会えるか自分は足遅いからここでさよならかもと伝えてわかれました
2023年07月03日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/3 10:08
本院岳山頂画像は有りませんが休憩してると朝お会いしたお姉さん二方とここで行き合い暫し山情報を交換し又駐車場で会えるか自分は足遅いからここでさよならかもと伝えてわかれました
満充電し機内モードしてたのにスマホの残10%であと画像無し
なんてこった充電器忘れてもうた
暑くて身体もダルいし
絶対滑落やトラブってはダメだから昼飯後に昼寝して懐かしき戸隠尾根をゆっくり下るもん
2023年07月03日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/3 10:31
満充電し機内モードしてたのにスマホの残10%であと画像無し
なんてこった充電器忘れてもうた
暑くて身体もダルいし
絶対滑落やトラブってはダメだから昼飯後に昼寝して懐かしき戸隠尾根をゆっくり下るもん
車に戻りすぐスマホ充電し西岳、本院岳、八方睨を画像に納め山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。朝の女性陣の車はまだあり自分がゆっくりおりてきたのに鎖の下りがてこずったのかと思ったが帰宅準備してるとなんと歩いて来てお互い無事の帰還を喜び合いました。又何処でお会いしませう
下りの鎖にあまり驚いて無いようで凄い人達だ
まあ西岳くる人は只者じゃないよな 自分は只者だけど
さあ安全運転で帰飯しまする
2023年07月03日 16:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/3 16:59
車に戻りすぐスマホ充電し西岳、本院岳、八方睨を画像に納め山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。朝の女性陣の車はまだあり自分がゆっくりおりてきたのに鎖の下りがてこずったのかと思ったが帰宅準備してるとなんと歩いて来てお互い無事の帰還を喜び合いました。又何処でお会いしませう
下りの鎖にあまり驚いて無いようで凄い人達だ
まあ西岳くる人は只者じゃないよな 自分は只者だけど
さあ安全運転で帰飯しまする

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 帽子 ザック ザックカバー 昼食 行動食 非常食 飲料 ライター 地図 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ツェルト ストック 携帯トイレ 携帯ラジオ iPod 熊鈴
備考 *ヘルメット、携帯虫除け、スマホ充電器、ゲイターを忘れてしまった 特に充電器は遭難時の連絡手段を失い生死を分けうると感じました。
*小さめな皮の手袋は鎖や岩と相性良く滑らずオススメ
*戸隠界隈は熊の生息地ですから熊鈴、ラジオは必携
自分はほぼ貸切の山域は大好きな山下達郎やジャネットジャクソン、レッドツェッペリンをiPod大音量で聴いとるに
*7、8月は戸隠の山でも2000m前後で暑くて虫が顔にまとわりつき顔覆う網の帽子があるといい

感想

戸隠西岳・本院岳周回から24時間経ち色んな思いが交錯して何から書き出すべきか考えがまとまりませぬがやはり無事に下山でき10年目で憧れの西岳山頂に立て累計350座、信州百名山96座達成いや1番は鎖オンパレードの熟達者コースに初めて挑戦し生きて生還とチト大袈裟かも分かりませんが鎖から堕ちればまず無事で済まない箇所が幾つあっただろうかと脳裏を掠める思いで未だ胸がいっぱいのiidakumaでありまする
一番の後悔は戸隠のエキスパートコースなのに命を守るヘルメットを忘れてしまったことで私の出した結論は兎に角ゆっくり安全に行動し夕暮れは戸隠界隈は熊出没確率高まるから暗くなる前迄に鏡池に戻れば良いのだと・・・
ここ迄多い鎖やロープも初めてで新鮮な気持ちで山と向き合えたし何よりは朝出発せし時に反時計回りの女性2名が居たことの安心感で今日は平日だし貸切かなと思ってましたから本院岳で交差し情報交換し下山時にも何たる偶然か自分のが遅いと思ったのに未だ車が有り帰還を心配して帰宅準備しとるとお姉さん2名帰還され鎖の下りが難儀だったか尋ねるとそうではなく崩壊した登山道3箇所と渡渉3箇所に手こずったようで兎に角お互いの無事を讃えました。下りの鎖は難易度は確実に上がるから彼女達の登山技術は相当なものでしょう

一体幾つの鎖があったのだろうか
正確には判らぬが20以上、ロープが10本位か
怒涛の鎖祭りでしばらく鎖はお腹一杯だし夢にも出そうだ

八方睨から蟻の戸渡、鎖の数々は懐かしく楽しめましたよ
戸渡は田中陽希さんみたいに立っては歩けないけど(笑い)あそこを立って歩ける人は他にいるのだろうか?

帰りに戸隠奥社から参道杉並木を歩くと厳かで神聖な気持ちになりました。パワースポットでも有名な戸隠神社ですが今回の西岳登山の御加護があったのではないでしょうか

満足度、達成感、デンジャラス度は間違いなく今まで350も登った中ではNo1ですね

憧れを封印できてなんか胸の支えが取れたかな
難易度高しバリやアルパインクライミングはやらないが自分が登るべき山では最難関とずっと思ってましたし鎖が無い難ルートで未踏の大キレット、落雷避けで鎖最小限の一般登山道最難関たる西穂〜奥穂、越後三山八ッ峰鎖連続周回コースへ行く勇気が湧いてきましたね
日本百名山では熟達?しか選択肢なくなった皇海山も面白そう
コースタイム甘めで平日は枝折峠迄のバスがないエチコマは越後三山周回上級コースで行きたいけど滝雲は枝折峠しか見えん?かな
信百に挑戦しなかったらまず行くことはなかったであろう西岳、次の難関は同じく残り4座となった百高山の赤沢山で地図に登山ルートがない山は自身初で西岳成功の自信と誇りを胸に秘め更にヤマレコやネットで情報収集、勉強し体力を付け体調万全にしテン泊か小屋泊で今年挑戦しようぞ
餓鬼岳は日帰り出来そうだけど霞沢岳は微妙だでテン泊か明神館に泊まるかいっそ中の湯温泉から軽荷ナイトハイクで全て歩いて霞沢1dayに挑戦しよっか
タクシーは利用したくないし上高地への始発や上高地からの最終便のことを考えると精神的に登山に集中できん気するな
堂津岳、東山は激藪で残雪期限定だで信百今年コンプ無理ぞな
百高はほぼ地元の塩見の先3座今年の夏休みに仙塩尾根縦走ナイトハイクそしてR5目標たる百高コンプ出来るかな
夏休みと言えば栂海新道や南東北の出羽三山、朝日岳もいいな

信百では西岳、鋸岳が難関なれど両方無事登り終えカウントダウン状態だが自分の以等である山は安全に楽しくを合言葉にこれからも山と向き合う所存です。

戸隠の山は最高じゃあーりませんか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら