記録ID: 5712628
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
長衛小屋テン泊で仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳ハイク
2023年07月15日(土) ~
2023年07月16日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:25
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,314m
- 下り
- 2,352m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 10:10
距離 11.0km
登り 1,198m
下り 1,264m
16:50
2日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:31
距離 9.2km
登り 1,117m
下り 1,118m
天候 | 1日目 小雨のち曇り 2日目 曇りのち晴れ 両日とも森林限界くらいからガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仮眠後始発のバスに乗る為にチケットを買う係とバス待ちの係それぞれ4時から列に並ぶが、既に100人以上は並んでいました。因みに到着した時点でもアイテムが30個くらい並べてある状況。 4時半からチケット販売開始、5時半から始発が6台順番で発車します。幸い最後のバスに乗る事が出来ました。 往復2,740円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されているので、これといって危険箇所はありません。甲斐駒の直登ルートの方は山頂直下がザレているので注意は必要です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
ここまで下りれば後は楽ちん
前を歩く凄まじい速さで下山するご夫婦とほぼ一緒に下山。とても気さくな方なので、登りの人みんなに話しかけられて(立ち話級)、その度に追いつく。そんなやりとりを何回もやって楽しかったです。
前を歩く凄まじい速さで下山するご夫婦とほぼ一緒に下山。とても気さくな方なので、登りの人みんなに話しかけられて(立ち話級)、その度に追いつく。そんなやりとりを何回もやって楽しかったです。
感想
泊まりの登山となると、なかなか予定通りにはいかないもの。二日ともガスガスで景色は全く見れなかったけど、南アルプスならではの雰囲気を沢山感じられる登山が出来たし、涼しかったし、何よりステキな御夫婦とも逢えたから大満足!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気は残念だったけど、とても充実した山行でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する