記録ID: 5712707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
2023夏備忘録:五色ヶ原〜室堂より 浄土山 雄山〜
2023年07月16日(日) ~
2023年07月17日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:54
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,049m
- 下り
- 2,034m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:25
距離 7.7km
登り 804m
下り 829m
天候 | 1日目:霧、曇り、雨、 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢→室堂:往復12600円?(5日間有効) テント:1500円 ※テント受付はテントを張った後でも可能。山荘まで約10分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ナシ 途中の雪渓横断はステップが切ってありアイゼンなど不要でした。念のためチェーンスパイク持参。 |
写真
感想
昨年(2023)の夏7月の記録、だいぶ前の山歩きですが忘れないうちに記憶をたどりたどりしながら…備忘録として。
数か月前から足&腰の調子が今一つで歩いていると痛みが出てしまうので距離を短くしたり休んだり。
いつ痛みがでるか不安なので「一日に歩く時間を5時間以内」と決め、行けそうなところを色々探して五色ヶ原へ!
一日目:
天気は良くなくって終始ガスガス、周囲の景色は何も見えないまま五色ヶ原へ到着。汗かきなので替えのTシャツを多く持参したけれど、気温&湿度がちょうどよい感じで着替えをすることもなく一日過ごせました、それだけはありがたかった。
テントを張ってすぐに雨が降り出しギリギリセーフ、濡れずに済みました。
ここは電波が入ったので雨雲レーダーを見ながらテントから出たり入ったり。
夕暮れ時はちょうど雨も上がり外に出てみたらテント場が赤く染まってました。
二日目:
前日とはうって変わっての好天、良く晴れて周囲の山々がきれいに見えました。特に目を引いたのは赤牛岳。北アルプスの最奥・中心にどっしりとしてる山で地図でしか見たことがなかった山が目の前に!
改めてアルプスの奥深さを実感できました。
雄山方面は渋滞していたし、時間もかかるのでそのまま下山しようかと思ったけれど景色が素晴らしすぎて登ってきました。
ゴールデンウィークしか来たことがなかったので、雪の白と緑が混在する風景はここは日本なの??と驚きながら登りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する