記録ID: 5715532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
屏風岳〜東北遠征③ お花満載の宮城県最高峰へ
2023年07月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 8:30
距離 17.9km
登り 1,436m
下り 1,428m
8:00
26分
白石スキー場駐車場
16:30
白石スキー場駐車場
天候 | 曇りでガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東北道白石ICより約17 山形道宮城川崎ICより約30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース的には問題ないのですが、強風時に屏風岳から不忘の碑の木の無いエリアを歩かれる方は飛ばされないよう要注意。私が歩いた時は暴風状態で、四つん這いで歩きました。風に煽られて体制を崩して滑落の恐れあり。 |
その他周辺情報 | 遠刈田温泉郷が近くにあります 宿泊したホテルルートイン山形南 https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/yamagata/index_hotel_id_675/?gclid=Cj0KCQjw8NilBhDOARIsAHzpbLDXbbNxgSYPbND2g7HRfXUZzsitKq6NW1-uHf_gDidXmYyxXwjlnTEaApXuEALw_wcB 蔵王温泉、新左衛門の湯 https://zaospa.co.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
熊鈴
|
---|
感想
東北遠征ラストのお山は山形県にある日本百名山の大朝日岳を予定していましたが、梅雨前線が東北北部に停滞しているため雨予報😓 絶景の稜線歩きを楽しみにしてましたが雨では眺望も期待できません。それに加えて長丁場。そこまでして登ることもねえや。山は逃げないし、また今度行こう😁 安全性も考慮したうえで変更を決断しました。
実は山形の百名山は鳥海山、月山登りましたがいずれも1回目は低気圧や台風により大荒れで横手焼そばと山寺に変更になりました😅 2回目は登れましたが月山はお天気ピリッとせず😓 今回の大朝日岳も雨の為に変更と縁がないんですよね。それ故に山形は多く足を運んでます。逆に考えると「また来いよ、山形は良いところだから」と歓迎されてるのかな?
てなわけで1日目に予定していて天候不良で中止になった?風岳の天気をみると15時ごろからは晴れマーク、即決しました。ガスガスでしたが雨は降らなかったので良しですね。絶景は見れませんでしたが、お花の多さにはビックリしました。山は色々な楽しみ方がありますね。暴風の中でもびくともしないお花たちはとっても強くて綺麗でした🌼 私は四つん這いになってビビりまくりでしたが・・・😓
何はともあれ6日間の東北遠征を無事に終えて帰宅できた事には感謝ですね😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
ラストはどこかしら‥?と思ってましたが、大朝日岳を予定されていたのですね。綺麗な三角のお山ですよね⛰️
山は逃げない、うんうん、そうですよね。噴火するのは別として💦
それにしてもすごいガスガス、しかも強風!大変お疲れさまでした‥!
22枚目、私が行った天国とは違う天国に向かいかけてたんですね😇
雨などは実は大したことないけど、強風は本っ当〜にこわいですよね😨 体は吹き飛ぶし、飛ばないまでも体温をどんどん奪っていくし‥
ご無事でお帰りになられて、よかったです!
写真を拝見していて、ふと、暴風の中けなげに咲くお花たちのように生きたいなぁなんて思いました。いや、暴風いやだけど🌀
大朝日岳に門前払いされましたよ😅
変更した屛風岳もガスガスで大展望見れませんでしたが、お花たちは元気でしたよ😁
暴風はマジ怖かったですよ〜 ソロで周りに誰も居ないのでなおさらです🥶
陸でも山でも今までで最強の風でしたね💦
でもとっても印象に残る登山となりました😅
大朝日岳はまたいつかですね
reiさん、東北遠征のレコを隅々まで見ていただいてありがとうございました!
また、コメントしてもらえるのもいいもんですね😊
まだまだこれから夏本番ですが、暑さに負けず山を楽しみましょ〜✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する