記録ID: 5723073
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳、常念岳
2023年07月15日(土) ~
2023年07月17日(月)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypff4cc7dd210d939.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 23:10
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,641m
- 下り
- 2,614m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:56
距離 6.9km
登り 1,542m
下り 175m
2日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:01
距離 6.4km
登り 649m
下り 856m
天候 | 初日 雨→曇 2日目 曇→晴 3日目 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後にトイレに寄ってみたら悲惨な状態になっており利用できないとのこと。(どらみん) 明け方までには満車 下山時、路駐車多数あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三俣登山口〜蝶ヶ岳(危険箇所なし) 蝶ヶ岳〜蝶槍(景色最高、のどかな歩き) 常念岳に向けての登りは鎖場はないが大きな岩登り 前常念岳からの下りは岩場の下りが延々続き、とても気をつかう。。 |
その他周辺情報 | 道の駅 池田町ハーブセンター(ハーブソフトクリーム) 諏訪湖SA(お風呂&食事) |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
去年も一昨年も思うように夏山を楽しめず。。。
やっと北アルプス方面へ行くことが出来ました\(^o^)/
いつもより重いザックに、ますますペースはのろのろ。
それでも、たどり着けた。
そして私が撮影した写真は、なんだか雑すぎて大したものが無い。
最終日は最高の景色も堪能して、大満足の3日間でした\(^o^)/
登山道、山頂、山小屋。。
そして帰りに立ち寄ったお風呂でも、同じ山頂を目指して歩いてきた人達と交流もできて、思い出深い山行となった(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
やりましたね!
山小屋泊の夏山登山!
いいなあ。
さぞや良い景色で、想い出深いものになったんでしょうねえ。
是非YAMAPにも同じものをアップしてくださいね。
やっと北アルプスの山に行けました。
蝶ヶ岳だけでもと考えていましたが、どらみんも一緒ということもあり、常念岳も一緒に登頂して素敵な景色を見ることが出来ました。
YAMAPは起動してないのでアップはなしです。(((^_^;)
ヤマレコも写真へのコメントをいれないままアップしてしまったのでバタバタ投稿です(((^_^;)
やまレコの軌跡ダウンロードでやると、YAMAPにアップばできます。
ただ500DOMOはもらえないかもですね。
逆なら、問題ないんですがね。
そこまでしてやらないか。
私が1000DOMOくらいすぐあげるんですがね。😆
残念!
まろんさんのこのレポみたいYAMAPの仲間が大勢いると思うんだけどな。
こんばんは😄
今年の山の日の三連休、特に17日はピーカン‼️
写真からも天気の良さが伝わりました^o^
蝶ケ岳からの北アルプス、目の前の槍穂は堪りませんね^o^
皆さん笑顔だったのではないでしょうか^o^
同じ17日、私達は木曽駒ヶ岳^o^
360°の展望、槍穂、蝶ケ岳、常念岳も見えてましたよ^o^。
中でも一番近い御嶽山は圧巻でした。富士山も頭が^o^
蝶ヶ岳ヒュッテの予約は大変でした。
友達と予約の予行練習をして挑みました(笑)
あっちの稜線も歩ける日が来るだろうか?と槍様を眺めてました。
本当に17日は最高の眺望を楽しむことが出来ました。
木曽駒ヶ岳の山頂でも同じ様に皆さん笑顔だったのでしょうね😃
やはり夏は北アルプスですねー。
私はとても登る自信がないですが、モルゲンロートに染まる槍穂高連峰の写真を拝見すると、自分も登った気持ちになっちゃいました。(笑)
どうもありがとうございました。
今回も皆さんに抜かされて(((^_^;)ヘロヘロの山歩きとなりました。
友達と一緒だったので、助けられました☺️
最終日、常念岳からの最高の景色を楽しめたのも友達が居たからです。
1人だったら、とっとと下山ルートを進んでたと思います。
良い3日間でした。
ステキなコースを満喫されましたね。
私もそのルート歩いてみたいと思っています。
ゆっくり無理せずの歩きもいいですよね〜
毎年、毎年行きたいと思っていながら、コロナだったり娘の出産だったりと計画通りには行かなくて。。
やっと行けました。
行く前の山小屋の予約が困難。
蝶ヶ岳ヒュッテは、ネット予約の練習をして(空き日にカード決済の手前まで進む)挑みました!!
そして常念小屋も電話が繋がるまでかけ続ける。。
日帰りなんて。。無理無理(((^_^;)
友達と頑張りました。
帰りに立ちよったお風呂でご一緒した方はタクシーも利用して、一ノ瀬から常念岳に登り小屋泊まり。
翌日は蝶ヶ岳経由で三股へ下山。
タクシーでタクシー会社に停めてある自家用車まで戻るというルートと聞きました。
タクシー利用という考えがなかったので、なるほど!!と思いました(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する