ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5726307
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳

北岳バットレス第四尾根主稜(ソロ)

2023年07月15日(土) ~ 2023年07月17日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
26:05
距離
17.5km
登り
2,822m
下り
2,788m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:21
休憩
0:27
合計
8:48
7:20
7:21
32
7:53
7:55
29
8:24
8:24
17
8:41
8:42
56
9:38
9:59
43
10:42
10:42
286
15:28
15:29
30
2日目
山行
9:58
休憩
4:15
合計
14:13
1:31
21
1:52
1:52
182
4:54
7:45
253
11:58
12:47
13
13:00
13:06
12
13:18
13:37
26
14:03
14:12
13
14:25
14:26
78
3日目
山行
1:25
休憩
0:09
合計
1:34
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
下部岸壁アプローチ絵地図風

★以下が分かりにくいです。
B沢の大岩通過後のBC間尾根のブッシュへの侵入ポイント
C沢渡渉後のCD間尾根のブッシュへの侵入ポイント
1
下部岸壁アプローチ絵地図風

★以下が分かりにくいです。
B沢の大岩通過後のBC間尾根のブッシュへの侵入ポイント
C沢渡渉後のCD間尾根のブッシュへの侵入ポイント
下部岸壁アプローチ概念図風
下部岸壁アプローチ概念図風
2023年07月15日 00:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 0:53
広河原行きのバス待ちの列。
2023年07月15日 03:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 3:55
広河原行きのバス待ちの列。
広河原着。
2023年07月15日 06:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 6:51
広河原着。
2023年07月15日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 7:13
2023年07月15日 07:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 7:15
小雨ながらさすがの渋滞。
2023年07月15日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 7:48
小雨ながらさすがの渋滞。
2023年07月15日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 8:58
白根御池小屋着
2023年07月15日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 9:15
白根御池小屋着
2023年07月15日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 9:28
そのままチェックインし巣作り。
2023年07月15日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 9:37
そのままチェックインし巣作り。
2023年07月15日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 10:17
2023年07月15日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 10:35
B沢(バットレス沢)出合。顕著な大岩が目印。
2023年07月15日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 11:18
B沢(バットレス沢)出合。顕著な大岩が目印。
謎の黄色岩が見えるところは下がりすぎです。
上にあるふみ跡をたどってB沢ーC沢の中間尾根を登り
ブッシュを通過するのが正解です。
2023年07月15日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 11:24
謎の黄色岩が見えるところは下がりすぎです。
上にあるふみ跡をたどってB沢ーC沢の中間尾根を登り
ブッシュを通過するのが正解です。
B沢ーC沢のブッシュを抜けると
C沢の渡渉ポイントのケルンがあります。
2023年07月15日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 11:34
B沢ーC沢のブッシュを抜けると
C沢の渡渉ポイントのケルンがあります。
C沢はまあまあの水量です。
2023年07月15日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 11:34
C沢はまあまあの水量です。
C沢ーD沢間の尾根を登れるふみ跡を見落としD沢を詰めることに。※C沢越えてからD沢は数十秒レベルの近さです。

2023年07月15日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 11:39
C沢ーD沢間の尾根を登れるふみ跡を見落としD沢を詰めることに。※C沢越えてからD沢は数十秒レベルの近さです。

D沢を詰めると巨石に突き当たるためここから右手の
C沢ーD沢間の尾根へ。
2023年07月15日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 11:58
D沢を詰めると巨石に突き当たるためここから右手の
C沢ーD沢間の尾根へ。
尾根には顕著なふみ跡があるらしいが見当たらず
強引に薮漕ぎ。
2023年07月15日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 12:08
尾根には顕著なふみ跡があるらしいが見当たらず
強引に薮漕ぎ。
薮を抜けますが真っ白
2023年07月15日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 12:13
薮を抜けますが真っ白
2023年07月15日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 12:19
バットレス基部着。1PT登攀準備中。
2023年07月15日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 12:40
バットレス基部着。1PT登攀準備中。
Dガリー大滝に取付いています。
見物してると2PT目もやってきました。
第四尾根取付でビバークとのこと。そういうのもあるのか。
2023年07月15日 12:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 12:57
Dガリー大滝に取付いています。
見物してると2PT目もやってきました。
第四尾根取付でビバークとのこと。そういうのもあるのか。
2023年07月15日 13:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 13:41
登攀具をツェルトで巻いて岩陰にデポ。
2023年07月15日 14:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 14:01
登攀具をツェルトで巻いて岩陰にデポ。
2023年07月15日 14:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 14:15
2023年07月15日 14:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 14:52
白根御池小屋着
2023年07月15日 15:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 15:50
白根御池小屋着
美味しい小屋食
2023年07月15日 17:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 17:47
美味しい小屋食
2023年07月15日 18:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 18:16
2023年07月15日 18:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 18:16
2023年07月16日 00:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 0:53
2023年07月16日 01:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 1:32
二俣
2023年07月16日 01:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 1:51
二俣
渡渉ケルン
2023年07月16日 02:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 2:32
渡渉ケルン
下部岸壁着(1時間40分)
なんと既に1PTいます。
2023年07月16日 03:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 3:10
下部岸壁着(1時間40分)
なんと既に1PTいます。
2023年07月16日 03:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 3:12
まだ全然暗いですが先行PTがスタート。
2023年07月16日 03:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 3:51
まだ全然暗いですが先行PTがスタート。
2023年07月16日 04:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 4:15
Dガリー大滝左ランペ 掘.侫蝓
ランペを左上するとすぐ終了点です。
先行PTが次のピッチをビレイしてました。
2023年07月16日 04:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 4:16
Dガリー大滝左ランペ 掘.侫蝓
ランペを左上するとすぐ終了点です。
先行PTが次のピッチをビレイしてました。
2023年07月16日 04:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 4:28
2023年07月16日 04:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 4:38
第5尾根支稜 掘.侫蝓
ビレイ点から直上。濡れ濡れで悪いです。

2023年07月16日 04:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 4:45
第5尾根支稜 掘.侫蝓
ビレイ点から直上。濡れ濡れで悪いです。

第5尾根支稜終了点。
2023年07月16日 04:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 4:49
第5尾根支稜終了点。
Dガリー大滝の真上のテラスにでます。
2023年07月16日 04:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 4:53
Dガリー大滝の真上のテラスにでます。
3P目 ルンゼ状? 掘.侫蝓
詰めると横断バンド横のテラスにでます。
2023年07月16日 04:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 4:56
3P目 ルンゼ状? 掘.侫蝓
詰めると横断バンド横のテラスにでます。
2023年07月16日 05:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 5:12
2023年07月16日 05:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 5:20
横断バンド 歩き
そのまま歩き続けるとガレ場のCガリーにつきます。
2023年07月16日 05:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 5:22
横断バンド 歩き
そのまま歩き続けるとガレ場のCガリーにつきます。
ヒドゥンスラブ 掘.侫蝓
2023年07月16日 05:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 5:38
ヒドゥンスラブ 掘.侫蝓
ヒドゥンスラブ取り付きから見下ろしたところ。
2023年07月16日 05:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 5:38
ヒドゥンスラブ取り付きから見下ろしたところ。
2023年07月16日 05:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 5:40
おっとあれは、、
2023年07月16日 05:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 5:45
おっとあれは、、
1P目 つるりとしたクラック〜やさしいスラブ + 
ロープ使用

びしゃびしゃ。
離陸核心です。 1ピン目のハーケンにクリップした後に#3をクラックに突っ込み確保します。
左壁の割れ目に手を掛けたり足を掛けたりした記憶。
2023年07月16日 05:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 5:48
1P目 つるりとしたクラック〜やさしいスラブ + 
ロープ使用

びしゃびしゃ。
離陸核心です。 1ピン目のハーケンにクリップした後に#3をクラックに突っ込み確保します。
左壁の割れ目に手を掛けたり足を掛けたりした記憶。
2P目 土のバンド〜階段状の岩場 供.侫蝓
2023年07月16日 06:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 6:56
2P目 土のバンド〜階段状の岩場 供.侫蝓
3P目 白い岩のクラック 掘.侫蝓
2023年07月16日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 7:05
3P目 白い岩のクラック 掘.侫蝓
3P終了点・ピラミッドフェースの頭
お兄さんPTが登攀中。
2023年07月16日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 7:29
3P終了点・ピラミッドフェースの頭
お兄さんPTが登攀中。
5P目 三角形の垂壁〜緩傾斜のリッジ + ロープ使用
離陸核心です。
左足をスラビーなスタンスに乗っけて立つのが恐怖。
その後右手のフレークをとって右に回り込みました。
2023年07月16日 07:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 7:33
5P目 三角形の垂壁〜緩傾斜のリッジ + ロープ使用
離陸核心です。
左足をスラビーなスタンスに乗っけて立つのが恐怖。
その後右手のフレークをとって右に回り込みました。
緩傾斜のリッジの途中。
2023年07月16日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 8:22
緩傾斜のリッジの途中。
2023年07月16日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 8:30
マッチ箱の懸垂支点
2023年07月16日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 8:30
マッチ箱の懸垂支点
マッチ箱の上から次のピッチの眺め
2023年07月16日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 8:30
マッチ箱の上から次のピッチの眺め
懸垂下降直後。
2023年07月16日 08:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 8:37
懸垂下降直後。
6P目 右のコーナー〜カンテ上のクラック IV ロープ使用
スタンスが意外とありますが、濡れ濡れなので怖い
2023年07月16日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 8:48
6P目 右のコーナー〜カンテ上のクラック IV ロープ使用
スタンスが意外とありますが、濡れ濡れなので怖い
途中カムが残置されてます。
2023年07月16日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 9:20
途中カムが残置されてます。
終了点から7P目を見上げる。お兄さんPTが登攀中。
2023年07月16日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 9:25
終了点から7P目を見上げる。お兄さんPTが登攀中。
終了点からのマッチ箱を見下ろす。
2023年07月16日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 9:25
終了点からのマッチ箱を見下ろす。
7P目 カンテまたは左のルンゼ状 + フリー
2023年07月16日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 9:32
7P目 カンテまたは左のルンゼ状 + フリー
落ちても死ななそうなルンゼを選択
2023年07月16日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 9:34
落ちても死ななそうなルンゼを選択
松の木テラス
2023年07月16日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 9:39
松の木テラス
8P目 ナイフリッジのトラバース 掘棔 ロープ使用
フリーでもいけそうだがつまらないとこ死にたくない、
2023年07月16日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 10:16
8P目 ナイフリッジのトラバース 掘棔 ロープ使用
フリーでもいけそうだがつまらないとこ死にたくない、
ナイフリッジを渡り終えて。
2023年07月16日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 10:22
ナイフリッジを渡り終えて。
9P目 城塞ハング 検棔.蹇璽彁藩
びしょびしょで辛い。
チョックストーンを抱えるよう登ればよいらしいが時間もないのでカムでA0。
登り返しは疲弊しすぎてロープを握ってしまった。
2023年07月16日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 10:53
9P目 城塞ハング 検棔.蹇璽彁藩
びしょびしょで辛い。
チョックストーンを抱えるよう登ればよいらしいが時間もないのでカムでA0。
登り返しは疲弊しすぎてロープを握ってしまった。
トップアウト!
2023年07月16日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 11:16
トップアウト!
ラララライチョウ!
2023年07月16日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/16 11:38
ラララライチョウ!
北岳バットレスから来ただけ!
2023年07月16日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 12:02
北岳バットレスから来ただけ!
2023年07月16日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 12:37
2023年07月16日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 13:01
2023年07月16日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 13:21
2023年07月16日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 13:21
2023年07月16日 13:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 13:22
2023年07月16日 13:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 13:41
2023年07月16日 14:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 14:25
2023年07月16日 15:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 15:13
ダラダラ降りてテント設営。
2023年07月16日 16:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 16:54
ダラダラ降りてテント設営。
17時にはねて12時間近く寝てしまう。
2023年07月16日 17:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 17:02
17時にはねて12時間近く寝てしまう。
2023年07月17日 04:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 4:51
2023年07月17日 04:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 4:56
2023年07月17日 05:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 5:22
2023年07月17日 05:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 5:32
2023年07月17日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 7:00
さらば!
2023年07月17日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 7:05
さらば!
2023年07月17日 07:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 7:54
2023年07月17日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 8:03
2023年07月17日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 8:42
2023年07月17日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 8:45
2023年07月17日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 12:12
2023年07月17日 12:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 12:38

感想

直前になって決めたので1泊目の白根御池が取れず。
1泊目広河原、2泊目白根御池は抑えたがこのままだと
広河原からバットレスまでダイレクトアタックをするはめに、、

■0日目
東京→甲府駅へ最終のかいじで0:30甲府駅着。
甲府駅近くにはネカフェもないので駅寝。
と、寝付けず予約サイトをチェックすると
なんと1泊目の白根御池小屋泊がとれたのでした!

■1日目
0430 甲府駅発 4時ころにはもう大分列ができていた。
0650 広河原着、0715広河原発。小雨ながらさすがの渋滞。
0915 白根御池小屋着。そのままチェックインし巣作り。
1015 取付の偵察へ
1035 二俣
1120 バットレス沢出合。顕著な大岩が目印。
 C沢渡渉後、C沢ーD沢間の尾根を登れる踏み跡を
 見落としD沢を詰めることに。
 尾根には顕著なふみ跡があるらしいが見当たらず強引に薮漕ぎ。
1215 薮を抜けますが真っ白。
1240 バットレス基部着。1PT登攀準備中。
   Dガリー大滝に取付いています。
   見物してると2PTもやってきました。
   第四尾根取付でビバークとのこと。そういうのもあるのか。
1415 登攀具をツェルトで巻いて岩陰にデポして戻ります。
1550 白根御池小屋着。
1740 美味しい小屋食。

■2日目
0030起床
0130発 0150二俣 0230 渡渉ケルン
0310下部岸壁着(1時間40分)。なんと既に1PTいます。
0350 まだ全然暗いですが先行PTがスタート。
0415 20分程待機しやや明るくなってきたので登攀開始。

★第5尾根支稜登攀
 ●1P目 Dガリー大滝左ランペ 掘.侫蝓
  ランペを左上するとすぐ終了点です。
  先行PTが次のピッチをビレイしてました。
 ●2P目 第5尾根支稜 掘.侫蝓
  ビレイ点から直上。濡れ濡れで悪いです。
  Dガリー大滝の真上のテラスにでます。
 ●3P目 ルンゼ状 掘.侫蝓
  詰めると横断バンド横のテラスにでます。

0520 横断バンド 歩き
 そのまま歩き続けるとガレ場のCガリーにつきます。
 Cガリーを上に詰めると雪渓があらわれムムムとなりますが
 左手にヒドンスラブあることが分かります。
0540 ヒドンスラブ 掘.侫蝓
0550 第4尾根取り付き着。
 昨日偵察時にあったお兄さんPTが丁度1ピッチ目スタートしたところです。
 0620頃登攀開始。

★第4尾根主稜登攀
0620頃
  ●1P目 つるりとしたクラック〜やさしいスラブ + ロープ使用
   びしゃびしゃ。
   離陸核心です。 1ピン目のハーケンにクリップした後に
   #3をクラックに突っ込み確保します。
   左壁の割れ目に手を掛けたり足を掛けたりした記憶。
0700頃 
  ●2P目 土のバンド〜階段状の岩場 供.侫蝓
  ●3P目 白い岩のクラック 掘.侫蝓
    あまりクラッククラックしてないので終わってから気が付くやつ。
0730頃 3P終了点・ピラミッドフェースの頭
     お兄さんPTが登攀中。
  ●4P目 フェースからリッジ 掘.侫蝓
  ●5P目 三角形の垂壁〜緩傾斜のリッジ + ロープ使用
    離陸核心です。
    左足をスラビーなスタンスに乗っけて立つのが恐怖。
    その後右手のフレークをとって右に回り込みました。
0830 マッチ箱の懸垂支点から懸垂下降
  ●6P目 右のコーナー〜カンテ上のクラック IV ロープ使用
    スタンスが意外とありますが、濡れ濡れなので怖い
  ●7P目 カンテまたは左のルンゼ状 + フリー
    落ちても死ななそうなルンゼを選択
  ●8P目 ナイフリッジのトラバース 掘棔 ロープ使用
    フリーでもいけそうだがつまらないとこ死にたくない、、
1050 ●9P目 城塞ハング 検棔.蹇璽彁藩
     びしょびしょで辛い。
     チョックストーンを抱えるよう登ればよいらしいが時間もないので
     カムでA0。
     登り返しは疲弊しすぎてロープを握ってしまった。
1115 トップアウト!
1200 北岳山頂!
1300 北岳山頂発 →1320 肩の小屋→1340 肩の小屋発
1540 白根御池小屋着。
テントを張ってぶったおれる

■3日目
 0500 起床
 0710 白根御池小屋発→0830 広河原着
 1000 広河原発(バス)→1200 甲府駅着
 1230 甲府駅発→1500 新宿着





    

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら