記録ID: 5729644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【蓮華岳・針ノ木岳】アクシデントで周回断念も久しぶりの北アの絶景に満足
2023年07月16日(日) ~
2023年07月18日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:02
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,731m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:28
距離 8.2km
登り 1,435m
下り 329m
天候 | 1日目 霧のち時々晴れ一時雨 2日目 快晴 3日目 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
針ノ木雪渓はクラック、崩壊が激しく雪渓上を登っていくのはちょっとリスキーな感じ(歩いている人もいました) 夏道は鎖場や切れ落ちたトラバースあり |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:大町温泉薬師の湯(750円→クーポン利用で650円) |
写真
ここから続く後立山の稜線
実は山頂手前で転倒して足を捻ってしまい、右足首と左膝上が痛くて、力も入らなくて歩くのも大変な状態に…
さすがにここを下って、その先もアップダウンの稜線を歩くのは無理そうなので、ここで勇気ある撤退
実は山頂手前で転倒して足を捻ってしまい、右足首と左膝上が痛くて、力も入らなくて歩くのも大変な状態に…
さすがにここを下って、その先もアップダウンの稜線を歩くのは無理そうなので、ここで勇気ある撤退
感想
何年も前から海の日連休に歩いてみたいと思っていた稜線。予定では、針ノ木雪渓を登って、蓮華岳でコマクサを見て針ノ木峠でテント泊、翌日は周回して種池に泊まって、最終日は天気と残り体力次第で鹿島槍をピストン後下山というかなり欲張りなルートを考えていましたが…
針ノ木岳山頂手前の何でもないところで右足を捻って転倒、右足首をねん挫し、さらに左足膝上の筋も痛めて、力が入らない状態に…。これ以上進めないと判断し、周回は諦め針ノ木小屋に戻りました。その日のうちの下山も考えましたが、天気は最高だし、下界は暑いというし、三連休最終日で道路は渋滞だろうし、1日経てば少しは足の具合も良くなるかもと思い針ノ木小屋でもう1日テント泊。翌日、足の痛みはあまり引きませんでしたが、ストックの助けを借り、時間をかけて、何とか無事下山。
アクシデントで当初の予定は達成できなかったですが、その分針ノ木峠でゆっくり飽きるほど北アルプスの山並みを眺め(針ノ木小屋のテント場からの景色は最高でした)、3日目にはドラマチックな朝焼けも見ることができて、北アルプスの夏を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
まずはお疲れさまでした。種池への周回は出来ず、心残りかとは思いますが、、、
日帰りピストンだった私には叶わぬ、2日目以降のすばらしい景色の写真は羨ましいばかりです。
貴殿のレコで、たくさんの写真を堪能できました。
また、山頂ではいろいろと教えて下さり、有難うございました!
コメントありがとうございます。蓮華岳では少しの時間でしたが、お話させていただきありがとうございました。
周回はできませんでしたが、針ノ木のテント場での展望を思う存分楽しむことができました。
また、どこかでお会いできると良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する