ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573039
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳 丹沢山 蛭ヶ岳

2015年01月10日(土) ~ 2015年01月11日(日)
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
GPS
32:00
距離
17.4km
登り
1,850m
下り
1,843m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
1:50
合計
7:10
6:30
100
8:10
8:20
30
8:50
9:20
30
9:50
10:00
40
10:40
10:50
30
11:20
12:00
50
12:50
13:00
40
2日目
山行
3:55
休憩
1:15
合計
5:10
7:30
40
8:10
8:20
50
9:10
9:25
65
10:30
11:20
10
11:30
11:30
20
11:50
11:50
50
12:40
1日目
塔ノ岳を過ぎると、随所に凍結路が登場しました。
丹沢山を過ぎて以降は、凍結箇所が更に多くなり、スリップして滑落しそうになりました。アイゼンは必携です!
2日目
天神尾根分岐以降(天神尾根)は、とても歩きづらい道でした。
植林帯の中の急下降。しかも。あまり整備されていない荒れた道。
シカ避けフェンスが無ければ、道迷いもあったかも。
天候 1日目 快晴 2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで戸川林道を北上し、戸沢山荘の付近に駐車しました。
沢沿いに50台程度は収容できる駐車場があります。
なお、戸川林道はダートのデコボコ道で、車高の低いクルマはNGです。
路面の凍結はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
戸沢山荘を過ぎてすぐに登山ポストがありました。
しかし、平成27年3月まで。。。との張り紙がありました。

残雪があったり、凍結していたりした登山道は、
塔ノ岳 ー 丹沢山 の間
丹沢山 ー 蛭ヶ岳 の間
で、特に 丹沢山 ー 蛭ヶ岳 間は、滑り止め無しでは危険です!

また、大倉尾根から戸沢に向かう登山道は、急坂であることに加え
荒れていて、とても歩きにくい登山道でした。
その他周辺情報 秦野市内の万葉の湯というスーパー銭湯を利用しました。
「温泉発生装置」を使用しているそうです。。。
温泉発生装置って。。。
ヘッデン点けて出発です。
2015年01月10日 06:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/10 6:20
ヘッデン点けて出発です。
政次郎尾根を登っていきます。
2015年01月10日 06:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/10 6:33
政次郎尾根を登っていきます。
植林帯から見た朝焼けです。
2015年01月10日 07:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/10 7:01
植林帯から見た朝焼けです。
やま〜が〜燃え〜る〜♪
2015年01月10日 07:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/10 7:01
やま〜が〜燃え〜る〜♪
もう明るい。
あれが塔ノ岳かなぁ。
2015年01月10日 07:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/10 7:54
もう明るい。
あれが塔ノ岳かなぁ。
やっと、稜線に出ました。
2015年01月10日 08:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/10 8:02
やっと、稜線に出ました。
稜線からの眺望。
2015年01月10日 08:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/10 8:17
稜線からの眺望。
白髪ねぎのような霜柱。
2015年01月10日 08:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/10 8:19
白髪ねぎのような霜柱。
新大日で休憩です。
2015年01月10日 08:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/10 8:33
新大日で休憩です。
出ました!クリームシチュー(パンなし)。
全く飽きません!
2015年01月10日 08:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/10 8:46
出ました!クリームシチュー(パンなし)。
全く飽きません!
海が金色に輝いています。
2015年01月10日 08:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/10 8:51
海が金色に輝いています。
ど〜ん!
2015年01月10日 09:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
1/10 9:33
ど〜ん!
塔ノ岳に到着。
2015年01月10日 09:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/10 9:33
塔ノ岳に到着。
あれが丹沢山かなぁ。
2015年01月10日 09:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/10 9:41
あれが丹沢山かなぁ。
開放的な稜線の道。
モデルは奥様。
2015年01月10日 10:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/10 10:27
開放的な稜線の道。
モデルは奥様。
ずうっと、富士山を眺めながら歩きます。
2015年01月10日 10:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/10 10:28
ずうっと、富士山を眺めながら歩きます。
丹沢山に到着。
2015年01月10日 11:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/10 11:08
丹沢山に到着。
丹沢山頂上と富士山。
2015年01月10日 11:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/10 11:08
丹沢山頂上と富士山。
みやま山荘で昼食です。
2015年01月10日 11:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/10 11:08
みやま山荘で昼食です。
カレーライス。
美味かった。
2015年01月10日 11:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/10 11:26
カレーライス。
美味かった。
気温は、氷点下3度。
2015年01月10日 11:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/10 11:34
気温は、氷点下3度。
蛭ヶ岳までも開放的な稜線歩きが続きます。
2015年01月10日 11:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/10 11:46
蛭ヶ岳までも開放的な稜線歩きが続きます。
蛭ヶ岳(望遠)。
2015年01月10日 12:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/10 12:16
蛭ヶ岳(望遠)。
スベッて滑落しそうになったので、軽アイゼン装着。
2015年01月10日 12:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/10 12:34
スベッて滑落しそうになったので、軽アイゼン装着。
残雪であちこち凍結してます。
2015年01月10日 12:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/10 12:28
残雪であちこち凍結してます。
蛭ヶ岳は、まだまだ遠い。。。
2015年01月10日 12:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/10 12:47
蛭ヶ岳は、まだまだ遠い。。。
久々の鎖場。そんなに難しくない。
モデルは奥様。
2015年01月10日 13:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/10 13:10
久々の鎖場。そんなに難しくない。
モデルは奥様。
着いたぁ。蛭ヶ岳山荘。
今夜、お世話になります。
2015年01月10日 13:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/10 13:45
着いたぁ。蛭ヶ岳山荘。
今夜、お世話になります。
蛭ヶ岳頂上。
2015年01月10日 13:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
1/10 13:46
蛭ヶ岳頂上。
蛭ヶ岳から富士山。ど〜ん!
2015年01月10日 13:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
1/10 13:47
蛭ヶ岳から富士山。ど〜ん!
我々のスペース。
2015年01月10日 14:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/10 14:04
我々のスペース。
日が沈みます。
2015年01月10日 16:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/10 16:33
日が沈みます。
オレンジだぜ!
2015年01月10日 16:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/10 16:38
オレンジだぜ!
私の影。長い!
2015年01月10日 16:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/10 16:40
私の影。長い!
マジで、感動しました。来てよかった。
2015年01月10日 16:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
1/10 16:48
マジで、感動しました。来てよかった。
ビールと水(500ミリ)が同じ値段。500円な〜り。
2015年01月10日 17:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/10 17:15
ビールと水(500ミリ)が同じ値段。500円な〜り。
夕食は、おでんです。
2015年01月10日 17:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/10 17:34
夕食は、おでんです。
夜景にも感動!
2015年01月10日 18:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/10 18:03
夜景にも感動!
朝焼けにも感動!
2015年01月11日 06:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
1/11 6:20
朝焼けにも感動!
朝ご飯には感動しなかった。。。
2015年01月11日 06:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/11 6:31
朝ご飯には感動しなかった。。。
朝ご飯を食べていたら、日が昇ってしまった。
御来光は、また次回。。。
2015年01月11日 07:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/11 7:20
朝ご飯を食べていたら、日が昇ってしまった。
御来光は、また次回。。。
凍てつく鎖場を戻ります。
ひょえ〜。
2015年01月11日 08:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/11 8:03
凍てつく鎖場を戻ります。
ひょえ〜。
ここが、往路で滑落しそうになったポイント。
2015年01月11日 08:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/11 8:59
ここが、往路で滑落しそうになったポイント。
大倉尾根から戸沢へ向かいます。
2015年01月11日 11:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/11 11:57
大倉尾根から戸沢へ向かいます。
植林帯の中の急坂が続きます。
2015年01月11日 12:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/11 12:07
植林帯の中の急坂が続きます。
駐車場から表尾根を見上げました。
2015年01月11日 12:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/11 12:57
駐車場から表尾根を見上げました。
無事に到着した記念のコーラ。
2015年01月11日 13:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/11 13:05
無事に到着した記念のコーラ。
秦野市内の万葉の湯。
2015年01月11日 15:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/11 15:12
秦野市内の万葉の湯。
撮影機器:

装備

個人装備
軽アイゼン(6本爪)

感想

楽しい山旅でした。
当初は、KAMAちゃん、ザッキーと3人で、ヤビツ峠から入り、西丹沢自然教室に抜ける計画でした。
しかしながら、上記2名が、ノロとインフルエンザで山行不能となってしまったことから、奥様に拝み倒して、夫婦での山旅となった次第です。
奥様が一緒なので、計画を大幅に見直し、この度の記録となりました。
また、日帰りでサポート予定だったH先輩も のっぴきならない事情で、ドタキャンとなり、結局、いつもの夫婦でのハイキングとあいなりました。
霧氷を楽しみにしていたのですが、ゼロ霧氷。。。とほほ。。。
人生で2回目の山小屋ライフを満喫しました。
お父さんと二人で来ていた純朴な少年に心が洗われました。
山小屋でご一緒だった 単独行の山ガール、徳島から来られた山ガール と 丹沢の山おじさま。このレコをご覧になったら、是非お知らせ願います。
以上、滑落の危機はあったものの、本当に楽しいハイキングでした。
※ アイゼンは早めに装着すべし!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

山小屋でご一緒しました^^
小二の息子と同じ日に山小屋に宿泊していました。奥様の後ろ姿の写真を見て、「俺の布団も畳んで」「いやだよ〜」の方かなぁと思い投稿させてただきました。その節は、息子の頑張りを応援してもらいありがとうございました。またどこかでご一緒できればイイですね!(人違いならばごめんなさい)
2015/1/12 11:53
Re: 山小屋でご一緒しました^^
ethicalさま コメントありがとうございます。
人違いではございません。
あの かわいい純朴なお子さまのお父様ですね。
確か、我々の上部でお休みになられていましたね。
我が家にも息子くんがいるのですが、只今、受験勉強真っ只中でございまして山旅には、あまり来てくれません。
私もいつの日か息子くんと二人で山旅をしたいと思っています。
しかし、あの距離を立派に踏破された御子息様は立派ですね。
また、どこかの山でお会いしましょう
2015/1/12 12:54
Re[2]: 山小屋でご一緒しました^^
kazu5000さま
受験勉強真っ只中のご子息がいるとは!
すごーく若い夫婦に見えました。
奥様と二人で登山とは羨ましいですね。
奥様によろしくお伝えください^^
2015/1/12 16:34
いつもよい天気でうらやましい‥‥
お疲れ様でした
ドタキャンして申し訳ありませんでした。
クリームシチューをごちそうになれなかったのは残念です
2015/1/14 23:23
Re: いつもよい天気でうらやましい‥‥
コメントありがとうございます。
本当に良い天気でした。日頃の行いの成果です
クリームシチューは、西穂で凍えながら食べましょう!
2015/1/15 20:07
遅くなりました(><)
徳島からの山女です。
普段は閲覧専用ですが、書きこんでみました!
昨日は石鎚山に登山してました。ぜひ四国の山にお越しの際には、連絡を
また丹沢行きたいな〜
2015/2/16 15:55
Re: 遅くなりました(><)
おお!徳島からお越しの山ガールさまではないですか!
よくぞ、このレコを見つけていただきました!
四国方面への山行の際には、ご連絡させてください
また、ご一緒できる日を楽しみにしています
2015/2/16 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら