乗鞍岳〜ヒルクライム&山頂部周遊を位ヶ原山荘宿泊で満喫〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 61.4km
- 登り
- 2,392m
- 下り
- 2,390m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 7:39
天候 | 曇り→快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
第三駐車場や三本滝駐車場への柔軟な変更を期待したいところです。 乗鞍高原観光センターから畳平へは、クロスバイクでのヒルクライムを楽しみました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
県道乗鞍岳線(乗鞍エコーライン)のヒルクライムにあたっては、離合するバス、タクシー等の車両に注意が必要。 冷泉小屋付近は工事箇所があり、その他にも所によって路面が荒れているので、特に下りではスピードの出しすぎによる転倒事故に注意が必要。(7/10には死亡事故も発生したそうです。) 登山道は全般的に危険個所はありませんが、浮石に注意。 |
その他周辺情報 | 位ヶ原山荘の鹿鍋は絶品です! |
写真
装備
個人装備 |
無雪期標準装備
クロスバイク
|
---|
感想
4年ぶりの乗鞍お花畑と位ヶ原山荘の絶品鹿鍋2泊3日🎵
事前の天気予報では晴れのはずが、私のせいなのか?お花畑初日は視界が効かず大変寒い日となりました。
それでも晴れ女yukapyさんと晴れ男dusterさんのおかげで雨にはほぼ当たらず、露にしっとりと濡れた瑞々しいコマクサやイワツメクサ、クロユリ、イワカガミなど多くの高山植物と、翌日の快晴の青空とお花の対比を堪能できました☀️
2晩目は夜の土砂降りにも関わらず、星の先生?の予報どおり就寝前には満点の星空や(スマホの動画で😓)流れ星も確認でき、大満足でした。
次はライチョウも見たいなぁ〜✨
ホシガラスは、今回初めて持参した双眼鏡でバッチリ見えて、にわかホシガラスファンになりました🥰
今回は他の宿泊客の人たちとの会話も楽しみつつ、気心の知れた仲間たちとの時間はいつもながらあっという間の2泊3日でした。
いつも美味しい料理と穏やかな時間を提供してくれる山荘のご主人と、いつも楽しく盛り上げてくれるdusterさん、yukapyさん、ありがとう!
気持ちよく送り出してくれたdusterさんのおうちの人もありがとう!
他の皆さんもまた行きましょうね♪
それにしてもなぜか2泊3日で体重1キロ増えてましたよ…?🤔
海の日の三連休はいつも梅雨明け前なので、今年も半分あきらめていましたが、中日以降は天候が回復する予報が出ていました。
takahoseさんとyukapyさんが位ヶ原山荘に泊まるとも聞いていたので、家人におそるおそる切り出してみると、あっさり乗鞍行きを認めてくれました。感謝!!
山行日現在、岐阜県側から畳平に行くアプローチが使えないためか、今までに見たことがないほど、観光センター付近は人と車だらけ。
登山者のみならず、ヒルクライマーも相当数いらっしゃるようです。
どうせ行くならクロスバイクで・・・と、7年ぶりに狙っていた目標を達成でき、また何よりも食事がおいしくて、心地よい空間を提供してくれる位ヶ原山荘で旧交を温めることができたことが本当に良かったです。
dusterさん、Takahide さんと私の「位ヶ原山荘でまったり旅」に参加をありがとうございます😊
と言ってもdusterさんは🚲、私たちは🚌とのんびり度合いが全く違いますが、それぞれの体力に合わせたちゅうことで😅
16日の畳平はバス停でも遭難しそうなほどの霧と強風で寒さに震えてましたが、dusterさんが晴れ☀️を運んできてくれたおかげで魔王岳に初登頂できました。コマクサの群生も堪能😍
夜は位ヶ原山荘で満天の星空を楽しみ、iPhoneのタイムラプスで流れ星撮影に初挑戦。ミラーレスカメラも持ってましたが星空はiPhoneの方が綺麗に撮れてました?️💫
17日は晴天のお花畑と不肖ケ池を3人で楽しみdusterさんとはお別れ👋
大雪渓横を下って、またまた🚌で三本滝に帰る途中、バスから位ヶ原山荘の御主人にご挨拶できました👋
位ヶ原山荘をベースに晴天も霧もお花畑も星空も満喫し、美味しい鹿鍋を食べ、懐かしい話に笑い、大満足の三連休でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
乗鞍山行に手を挙げるのが遅かったのは、そんなご苦労があったのですね。
乗鞍山上に散らばるピーク群を今回は攻められたのですね。しかもyukapyさんやら巻き込んで
2日目ならさらに良かったですけどね。
私もロードバイクで涼しいところを走ってみたくなりました。
畳平まで車道が続き、俗化してしまったことを嘆く向きもありますが、一方でヒルクライマーの聖地と称される評価も得られていることも事実です😌
冬はバックカントリースキーも楽しめるなど、様々な楽しみ方ができる山岳リゾート地として、これからも発展してもらえたら嬉しいですね😉
metsさんも、ヒルクライマーとしてご一緒にいかが?😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する