ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5744445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

西岳・権現岳・編笠山 青年小屋キャンプ泊

2023年07月22日(土) ~ 2023年07月23日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:56
距離
15.3km
登り
1,711m
下り
1,676m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:52
休憩
2:14
合計
11:06
6:28
6:29
7
6:36
6:36
89
8:05
8:11
158
10:49
10:58
65
12:02
12:18
8
12:26
13:31
42
14:14
14:17
41
14:58
14:59
21
15:19
15:20
12
15:31
15:35
3
15:38
15:39
2
15:41
15:55
1
15:56
15:59
8
16:07
16:13
8
16:20
16:26
12
16:38
16:39
24
17:03
2日目
山行
4:18
休憩
0:25
合計
4:43
17:03
45
6:37
6:57
142
9:19
9:19
39
9:58
10:04
7
10:11
10:11
25
10:36
ゴール地点
天候 晴れ、霧が多かった。夕方一時雨
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅発6:00 M氏をピックアップし富士見高原ゴルフ所駐車所着5:30
6:00登山開始
コース状況/
危険箇所等
駐車場⇔西岳・編笠山分岐
林道を進みますが途中工事中で横にそれた登山道に迂回します。
幾度か林道を横切り登山道が続きます。道は平らに見えましたが意外に傾斜がある事に下山時気が付きました。

分岐⇒不動清水
登山道を進みますがあっという間についた感覚です。ここのお水は冷たくてとてもおいしかったです。意外に早く給水ポイントが現れたので早すぎかなと思ったのですが、700mlの水筒の半分がなくなっていました。

不動清水⇒西岳山頂
延々と続く登山道です。徐々に傾斜が厳しくなっていきます。2時間近く続く展望のない登山道めげます。ヤマレコのブログにアブの攻撃とありましたが全くアブの襲来を受けませんでした。オニヤンマ君とパーフェクトポーションのおかげ・・・
山頂についたらカップルの方が悲鳴を上げながら来られました。大量のアブと一緒に!スポーツタイツの上からかなりされていたようで「痛い痛い」と叫んでいました。パーフェクトポーションを貸したのですが既に遅かったようです。カップルの方が下山したらアブもいなくなりました。
登山道の最後は開けて展望があります。残念ながらこの日はガスが多くあまり展望は望めませんでした。

西岳⇒青年小屋
西岳まででかなり脚にきました。久しぶりに13kg以上のテント泊装備を背負っての登山。青年小屋まではそれほど高低差は無いのですが微妙なアップダウンが地味にきつかったです。途中「乙女の水場」でテント泊用に給水をして青年小屋に向かいました。青年小屋は水場が無いのでテント泊の人はここで給水します。

青年小屋⇒権現岳
青年小屋でテントを張り。疲れた体に鞭を打って権現岳に向かいました。装備は軽くなっているのですが、すでに足が上がらなくなっていました。いつもの高山病のような酸欠状態で足が上がらなくなる症状です。寝不足が原因かもしれません。
権現岳山頂着は16:00。すでにほかの登山者もいませんでした。

青年小屋テント泊
ビールで疲れを癒し夕食の準備に取り掛かったら突然の雨。仕方なく前室でお湯を沸かし夕食をとりました。この日は湿気が多くテント内に干しておいたシャツなど汗はほとんど乾いていなく、そのままの状態でした。

青年小屋⇒編笠山
4:00起床準備を整え6:00に編笠山へ。中腹までは大きな岩場を乗り越えていきますが、矢印通り行けば大丈夫です。相方がストックの先端を岩で挟んで落としてしまったようで、後続者の方が拾ってきてくれました。ありがとうございました。ストックはしまっておいたほうが良いです。その後森林帯の細い登山道に入りますが、急登は続きます。40分程度で編笠山山頂に到着です。

編笠山⇒富士見高原駐車場
編笠山からは大きな岩場を下りていきます。登りと同じような岩場ですが下りの方がきついです。結構長い距離が続きます。岩場が終わったかと思うと急登の降り・・・。なかなか厳しい登山道です。その後は徐々に傾斜も緩くなるのですが、昨晩の雨か湿度の影響か登山道が濡れていて木の根で滑り注意が必要。テント泊装備の影響もあり何度かズル〜。「盃流し」ではロープの張られていた場所が崩れて通れなくなっていて別の場所を渡渉しました。途中すれ違った登山者の方に聞いた話ですと、観音平、天女山からの登山道も崩落で通行止めになっているとの事。今年の雨は尋常ではないですね。
富士見高原ゴルフ場駐車場着5:30
それ程車はいませんでした。
2023年07月22日 05:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 5:58
富士見高原ゴルフ場駐車場着5:30
それ程車はいませんでした。
登山開始
2023年07月22日 06:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 6:07
登山開始
かわいいピンクの花。私は花の名前が全く分かりませんが、癒されます。
2023年07月22日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 6:22
かわいいピンクの花。私は花の名前が全く分かりませんが、癒されます。
不動清水。冷たくてとってもおいしかったです。
2023年07月22日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 6:37
不動清水。冷たくてとってもおいしかったです。
西岳方面に進みます。
2023年07月22日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 6:39
西岳方面に進みます。
2023年07月22日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 6:39
シダが群生しています。
2023年07月22日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 7:00
シダが群生しています。
トマトのようなキノコ発見
2023年07月22日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 7:28
トマトのようなキノコ発見
アブが群れているという事なのでオニヤンマ君持参。おかげでアブの大群には遭遇しませんでした。効果絶大?
2023年07月22日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:07
アブが群れているという事なのでオニヤンマ君持参。おかげでアブの大群には遭遇しませんでした。効果絶大?
2023年07月22日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:16
八ヶ岳らしい苔の森
2023年07月22日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:35
八ヶ岳らしい苔の森
2023年07月22日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:05
開けてました。
2023年07月22日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:50
開けてました。
2023年07月22日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:50
編笠山が霧の中
2023年07月22日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:54
編笠山が霧の中
西岳山頂が見えました。
2023年07月22日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:06
西岳山頂が見えました。
西岳到着
2023年07月22日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:08
西岳到着
山頂の高山植物
2023年07月22日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:50
山頂の高山植物
山頂の高山植物
2023年07月22日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:50
山頂の高山植物
山頂の高山植物
2023年07月22日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:50
山頂の高山植物
山頂の高山植物
2023年07月22日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:50
山頂の高山植物
山頂の高山植物
2023年07月22日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:50
山頂の高山植物
山頂の高山植物
2023年07月22日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:51
山頂の高山植物
山頂の高山植物
2023年07月22日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:51
山頂の高山植物
山頂の高山植物
2023年07月22日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:59
山頂の高山植物
青年小屋に向かいます。
2023年07月22日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:00
青年小屋に向かいます。
尾根のような道を進みます。多少アップダウンがあり地味にきつい。
2023年07月22日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:23
尾根のような道を進みます。多少アップダウンがあり地味にきつい。
相変わらず編笠山には霧がかかっています。
2023年07月22日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:28
相変わらず編笠山には霧がかかっています。
川を渡渉してすぐ「乙女の水場」があります。ここでテント泊用に水をたっぷり補給。とてもおいしい水です。
2023年07月22日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:10
川を渡渉してすぐ「乙女の水場」があります。ここでテント泊用に水をたっぷり補給。とてもおいしい水です。
青年小屋テント場到着。
2023年07月22日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 13:26
青年小屋テント場到着。
小屋前に鬼百合が。
2023年07月22日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 13:25
小屋前に鬼百合が。
テント場、早速テントを張りました。800円と格安なのですがトイレが・・・
2023年07月22日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 13:11
テント場、早速テントを張りました。800円と格安なのですがトイレが・・・
テントを張ったら重い足を引きづって権現岳へ
2023年07月22日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 13:32
テントを張ったら重い足を引きづって権現岳へ
ニセギボシに到着
2023年07月22日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 14:22
ニセギボシに到着
ザレ場を登ります。
2023年07月22日 14:41撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 14:41
ザレ場を登ります。
2023年07月22日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 14:43
ここを登ってきました。
2023年07月22日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 14:49
ここを登ってきました。
編笠山とテント場が見えます。
2023年07月22日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 14:51
編笠山とテント場が見えます。
ギボシと権現岳が見えてきました。
2023年07月22日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 15:02
ギボシと権現岳が見えてきました。
尾根はプチ藪コギ
2023年07月22日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 15:04
尾根はプチ藪コギ
トラバースをしたり
2023年07月22日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 15:10
トラバースをしたり
登ったり
2023年07月22日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 15:11
登ったり
権現小屋に到着。営業していません。
2023年07月22日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 15:32
権現小屋に到着。営業していません。
青年小屋が遠くに見えます。
2023年07月22日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 15:33
青年小屋が遠くに見えます。
権現岳が目の前です。
2023年07月22日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 15:39
権現岳が目の前です。
権現岳山頂到着。狭〜い。
2023年07月22日 15:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 15:48
権現岳山頂到着。狭〜い。
下山後、ビールを飲み食事にしようと思ったら突然の雨。
前室でお湯を沸かします。
2023年07月22日 18:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 18:27
下山後、ビールを飲み食事にしようと思ったら突然の雨。
前室でお湯を沸かします。
今夜はモンベルのカレーリゾッタに畑のカレーを加えたカレー。
塩分豊富で美味しかったです。食べたらさっさと寝ます。
2023年07月22日 18:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 18:38
今夜はモンベルのカレーリゾッタに畑のカレーを加えたカレー。
塩分豊富で美味しかったです。食べたらさっさと寝ます。
以前はバルトロを使用していましたが軽量化の為グラナイトギヤに変更。重さにも耐えてくれました。
2023年07月23日 05:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:36
以前はバルトロを使用していましたが軽量化の為グラナイトギヤに変更。重さにも耐えてくれました。
2023年07月23日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:49
編笠山を目指します。先ずは大きな石のゴーロ?を超えていきます。
2023年07月23日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:51
編笠山を目指します。先ずは大きな石のゴーロ?を超えていきます。
岩が大きさわかりますか?丸印と矢印を目当てに進みます。
2023年07月23日 05:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:56
岩が大きさわかりますか?丸印と矢印を目当てに進みます。
小屋では皆さんテントの撤収に掛かっています。
既に出発した方も多数。
2023年07月23日 06:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 6:04
小屋では皆さんテントの撤収に掛かっています。
既に出発した方も多数。
岩場の後は急登です。
2023年07月23日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 6:10
岩場の後は急登です。
2023年07月23日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 6:29
2023年07月23日 06:37撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:37
2023年07月23日 06:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:38
編笠山山頂到着。権現岳、赤岳、阿弥陀岳が綺麗に見えます。
2023年07月23日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 6:41
編笠山山頂到着。権現岳、赤岳、阿弥陀岳が綺麗に見えます。
遠くに富士山も。
2023年07月23日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 6:42
遠くに富士山も。
岩場を下山します。
この岩場結構厳しく長かったです。
2023年07月23日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 6:55
岩場を下山します。
この岩場結構厳しく長かったです。
雲海が綺麗です。
2023年07月23日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:14
雲海が綺麗です。
岩場の次は急登を降ります。
ここもきつい!脚にきます
2023年07月23日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:31
岩場の次は急登を降ります。
ここもきつい!脚にきます
やがて傾斜も緩やかになります。
2023年07月23日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 9:11
やがて傾斜も緩やかになります。
川に下りていきます。
2023年07月23日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 9:56
川に下りていきます。
2023年07月23日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 9:57
盃流しに到着。渡渉するのですが、ロープの引かれたところは崩落していて渡れません。別のルートから渡りました。
2023年07月23日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 10:00
盃流しに到着。渡渉するのですが、ロープの引かれたところは崩落していて渡れません。別のルートから渡りました。
2023年07月23日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 10:05
下山してきました。ここにも不思議な花々がありました。
2023年07月23日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 10:33
下山してきました。ここにも不思議な花々がありました。

装備

個人装備
ザック グローブ 帽子 レインウエア レインセット(レインキャップ・ オーバーグローブ・ タオル) ベスト インナーダウン ダウンパンツ タオル ヘッドライト ストック サコッシュ ピクノリノックスナイフ ホイッスル 温度計 ココヘリ iPhone メガネ曇り止め サプリメント 常備薬 ティッシュ ウェットティッシュ 日焼け止め リップクリーム パーフェクトポーション バンダナ アミノバイタル エナジードリンク 行動食 地図 財布 熊鈴 UVサングラス カメラ カメラ予備バッテリ・メモリ カメラクリップ 携帯バッテリ・電池 アコーディオンコンテナM・S 箸 フォークスプーンセット 簡易シート 救急キッド エアーサロンパス プラティパス2L ジェットボイル ゴミ袋&ホルダー 着替え(シャツ パンツ ベースレイヤ 靴下) テント グランドシート ペグ・細引き シュラフ マットレス ピロー ピローカバー ポンプバック 携帯サンダル 歯ブラシ&ペーパー歯磨き 体拭きペーパータオル テント内張ゴムワイヤ ソーラーランタン トイレットペーパー
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら