ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575107
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

霜柱の花と「おしるこ登山」にと高尾山へ

2015年01月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
mariji3 その他1人
GPS
--:--
距離
17.6km
登り
893m
下り
888m

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:05
合計
7:02
9:36
24
10:00
10:05
5
10:10
10:10
40
10:50
10:50
17
11:07
11:07
23
11:30
11:30
20
11:50
12:50
64
13:54
13:54
21
14:15
14:15
17
14:32
14:32
58
15:30
15:30
21
15:51
15:51
11
16:02
16:02
13
16:15
16:15
23
16:38
ゴール地点
今日の歩きは今でないと見られない貴重な霜柱の花を見に出かけたことです。テレビなどで取り上げられ人気に拍車を掛けている高尾山です、気温に左右それる物で有るため、寒さが無いと生まれません。
鑑賞する場所は薬王院の石段を上がらず直進して宿坊脇から散策路へ周り最後の折り返し場所が舗装道に成った場所から始まりの霜柱の花が見られます。成長はその時の自然環境に左右されますので必ずしも見つかるものでは有りません。
そしてもう一か所は新設されたトイレの先山頂に上がる道の右側から仮の
ビジターセンター方向へ歩く、途中にロープが張られた個所が出て来ます、よからぬ撮影者が踏み込むので注意と有ります。
霜柱だけでは無く植物にも気を配り観察をされる事を願っています。

撮影を終えて一丁平へと歩きました、以前なら霜解けで泥道でしたが
むしろをひいて養生されてました、管理者には感謝です。
途中のベンチで昼食とした、今日のご飯はおにぎりですが、サプライズとしておしるこを作る事にしました。この先陣馬山から高尾山縦走時に
振る舞う予定でうまく餅が柔らかく出来るかを試す為に作りました。

コンロの火力では申し分なく10分程度でお湯が沸き餅はそんなにも
時間掛からず食べごろになりあんの缶詰を湯で戻し甘さ加減も
上々の美味しいおしるこの完成です。

おにぎりにおしるこで満腹の身体で南高尾山陵へ周り草戸山から
大地沢センターに降りました。時間は丁度良かったのですが
バスの時間には遅れてしまった、結局法政大学の入口まで歩き
バスでJR相原から帰宅としました。

冬の季節では有るが歩いて感じたのは春の足音が聞こえて来そうな
過ごしやすい気温で左程急がなければ汗は欠かなかったと思います。

日々変化する山の中無心で歩ける都合のいい南高尾山稜と思えます、
回数も今年三度目、長距離ですが変化もある山並みに追また来てしまうのです。
天候 暖かい日より
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR高尾駅
帰り 法政大学近く公会堂前からバス、JR相原駅
コース状況/
危険箇所等
霜柱は立って居ませんでした、高尾山から一丁平方面には山道にコモ(むしろ)がひかれているので泥から解放です、管理者に感謝です。
平日ですと閑散としています。
1
平日ですと閑散としています。
108の煩悩階段に取りつきます
1
108の煩悩階段に取りつきます
来れば立ち寄るもみじ屋さんへ「そらちゃん」にも
挨拶です
3
来れば立ち寄るもみじ屋さんへ「そらちゃん」にも
挨拶です
寺務所に立ち寄り、健康登山帳へスタンプを押してもらう。
寺務所に立ち寄り、健康登山帳へスタンプを押してもらう。
霜柱の花
色んな形が有って楽しめます。
2
色んな形が有って楽しめます。
おしるこの完成試食です。
4
おしるこの完成試食です。
ひっそりのお地蔵さん
3
ひっそりのお地蔵さん
大垂水橋、下は甲州街道
1
大垂水橋、下は甲州街道
大洞山です。峠から40分程度
1
大洞山です。峠から40分程度
コンピラ山、地元のお父さんたちが製作する、
ザック掛けです。
2
コンピラ山、地元のお父さんたちが製作する、
ザック掛けです。
又しても途中に作られたハンガー。この仲間に一度遭遇したことが有ります。子供時代からこの道で遊ばれ今の時まで手弁当を持って上がってくる、この場所で雑談をし又戻って行く。
又しても途中に作られたハンガー。この仲間に一度遭遇したことが有ります。子供時代からこの道で遊ばれ今の時まで手弁当を持って上がってくる、この場所で雑談をし又戻って行く。
見晴台は最初丸太を並べた物でした、先ほどの連中が
手作りで誂えた物です、現在は市の手が入りベンチが設置されている、ご飯もこの場所では似合う、富士山も見える、津久井湖とコラボで春の桜が雰囲気を盛り上げます。
見晴台は最初丸太を並べた物でした、先ほどの連中が
手作りで誂えた物です、現在は市の手が入りベンチが設置されている、ご飯もこの場所では似合う、富士山も見える、津久井湖とコラボで春の桜が雰囲気を盛り上げます。
中沢山の麓です。
1
中沢山の麓です。
三沢峠、分岐点峰の薬師や城山ダムにも行ける
1
三沢峠、分岐点峰の薬師や城山ダムにも行ける
榎窪山から草戸山へ向かう
1
榎窪山から草戸山へ向かう
ふれあい休憩所
草戸山からの城山湖を眺める
3
草戸山からの城山湖を眺める
低山の場所ですが、階段が勾配を上げたり
下げたりの個所が四か所程有ります
低山の場所ですが、階段が勾配を上げたり
下げたりの個所が四か所程有ります
松見台平、草戸山山頂364m
1
松見台平、草戸山山頂364m
草戸山から二こぶ越えれば峠に出る、ベンチに座って今日も歩いたこの道をと前の山、高尾山を眺め一日の山旅に思いを浮かべる。
2
草戸山から二こぶ越えれば峠に出る、ベンチに座って今日も歩いたこの道をと前の山、高尾山を眺め一日の山旅に思いを浮かべる。
奥の山が高尾山です。
1
奥の山が高尾山です。
下山した場所が大地沢登山口、バス停までは1.3km。
1
下山した場所が大地沢登山口、バス停までは1.3km。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら