ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5754617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山散歩⛰️雷鳥荘の湯は天国〜😌♨️🍺雷鳥にも会えた♪

2023年07月24日(月) ~ 2023年07月25日(火)
 - 拍手
およぽん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:23
距離
13.0km
登り
749m
下り
750m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:03
休憩
1:34
合計
6:37
9:30
15
9:46
9:46
3
9:50
9:52
19
10:11
10:26
27
10:53
10:57
6
11:02
11:03
12
11:15
11:15
11
11:26
11:35
46
12:21
12:28
52
13:20
13:49
36
14:24
14:25
36
15:01
15:05
1
15:06
15:13
0
15:14
15:26
0
15:27
15:27
13
15:41
15:42
5
15:47
15:50
21
16:11
2日目
山行
1:18
休憩
0:10
合計
1:28
16:11
37
9:17
9:21
10
9:31
9:37
29
10:05
10:06
2
10:07
10:07
0
10:07
ゴール地点
天候 お昼までは快晴、午後は曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢無料駐車場に駐車
扇沢駅に一番近い有料駐車場は12時間1,000円、その下の段の第2駐車場は24時間1,0000円。

黒部アルペンルートは10日前までのWeb予約だと割引があります。
ただし券売所の発券機で乗車券を発行しないといけません。前に並んでた親子がそれをせずに改札の列に並んでいたらしく、改札時にスマホ見せて駅員さんに発券しないと!と言われて、ダッシュで発券しに行ったようですが、電気バスに姿がなかったので間に合わなかったのか?便指定なのでキャンセル扱いになるが、便宜受けられたかな?
コース状況/
危険箇所等
室堂から一の越や雷鳥荘までのハイキングエリアは全て石畳。でもこれがけっこう歩きづらい。しかも固いので足にきます。
一の越までに2箇所雪渓を横切りますがチェンスパは履きませんでした。
一の越から雄山はガレガレ急登。特に下半分は石が崩れやすく落石注意。
ザレのスリップ注意。
とはいえ気を付ければ、危ないと感じるところはありませんでした。
その他周辺情報 黒部アルペンルートの始発に乗るため、信濃大町のルートインに前泊。
当日は信濃大町のお祭りがあったようで、夕方には普段日曜営業の飲食店がどこも臨時休業。夕食難民になりかけましたが、営業していた洋食店を一軒見つけ、信州ポークのデミグラカツレツ頂きました。とても美味しかったです。
欧風家庭料理 くんくん亭
0261-85-4868
長野県大町市大町高見町3343-1
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20023935/


立山では雷鳥荘の個室に宿泊。
夕食は写真の通り。
生ビールを注文したが、バイト?のビール係のお二人、サーバーからジョッキに注ぐ技が未熟なのか、一杯注ぐのにかなりビールを無駄にしていた(´・ω・`)
朝食はバイキング、モーニングコーヒー100円はありがたい。

下山後は

アルプス一番農産物直売所で地元野菜を買いました
https://kitaalps-sanroku.jp/outlet/matsukawa/1.html

スワンガーデンのあづみ堂でおやき買って帰りました
https://azumido.jp//tenpo
前泊の信濃大町で唯一開いてた洋食店の信州ポークカツレツ、美味でした。
ここしか開いてないのでどんどん来客しあっという間に満席。ポークカツレツもすぐ売り切れでした。食べれてよかった。
2023年07月23日 18:11撮影 by  802SO, Sony
2
7/23 18:11
前泊の信濃大町で唯一開いてた洋食店の信州ポークカツレツ、美味でした。
ここしか開いてないのでどんどん来客しあっという間に満席。ポークカツレツもすぐ売り切れでした。食べれてよかった。
アルペンルート一便で室堂に着きました!絶好の登山日和⛰️🌞

※一眼レフからDLした写真は撮影時間と一致してません。
2023年07月24日 09:32撮影 by  802SO, Sony
2
7/24 9:32
アルペンルート一便で室堂に着きました!絶好の登山日和⛰️🌞

※一眼レフからDLした写真は撮影時間と一致してません。
涼しい〜天国☃️
一旦荷物をデポしに今宵の宿の雷鳥荘へ。
この道のりが、意外にアップダウンあり。
雷鳥荘から一の越へ向かうが、嫁が「なんか調子いまいち、登るの止めとく」と。
宿に戻るか聞くと、室堂駅のホテル立山の喫茶室で待つというので、室堂まで嫁を送って、単独で登山開始。
2023年07月24日 19:24撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
7/24 19:24
涼しい〜天国☃️
一旦荷物をデポしに今宵の宿の雷鳥荘へ。
この道のりが、意外にアップダウンあり。
雷鳥荘から一の越へ向かうが、嫁が「なんか調子いまいち、登るの止めとく」と。
宿に戻るか聞くと、室堂駅のホテル立山の喫茶室で待つというので、室堂まで嫁を送って、単独で登山開始。
一の越の途中、2回雪渓渡ります。チェンスパ持ってましたが、斜度ないのでそのまま横断しました。
2023年07月24日 11:56撮影 by  802SO, Sony
3
7/24 11:56
一の越の途中、2回雪渓渡ります。チェンスパ持ってましたが、斜度ないのでそのまま横断しました。
一の越到着。石畳の登りが意外に疲れる。
そして昼になってしまい、雲出てきた。
2023年07月24日 12:26撮影 by  802SO, Sony
2
7/24 12:26
一の越到着。石畳の登りが意外に疲れる。
そして昼になってしまい、雲出てきた。
登りと下りがONE WAYです
2023年07月24日 12:26撮影 by  802SO, Sony
7/24 12:26
登りと下りがONE WAYです
急登を癒してくれます
2023年07月24日 12:38撮影 by  802SO, Sony
1
7/24 12:38
急登を癒してくれます
ほぼ登頂!すっかりガスガス。
この先の遥拝所へは700円納めることとなります。
さあ、どうするか…本当は嫁とご祈祷受けて、大汝山まで行くつもりでしたが、ガスガスだし嫁一人で待たせてるし、一人でご祈祷受けてもなぁとモチベーションが落ち、ご祈祷と大汝山は予定通り二人で登ったときにしようとの次回への繰り越しとし、ここで下山しました。
2023年07月24日 13:27撮影 by  802SO, Sony
3
7/24 13:27
ほぼ登頂!すっかりガスガス。
この先の遥拝所へは700円納めることとなります。
さあ、どうするか…本当は嫁とご祈祷受けて、大汝山まで行くつもりでしたが、ガスガスだし嫁一人で待たせてるし、一人でご祈祷受けてもなぁとモチベーションが落ち、ご祈祷と大汝山は予定通り二人で登ったときにしようとの次回への繰り越しとし、ここで下山しました。
一等です
2023年07月24日 13:49撮影 by  802SO, Sony
1
7/24 13:49
一等です
さあ、降ります
2023年07月24日 13:49撮影 by  802SO, Sony
7/24 13:49
さあ、降ります
宿へ戻る途中、まだシャクナゲが咲いてました
2023年07月24日 19:24撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
7/24 19:24
宿へ戻る途中、まだシャクナゲが咲いてました
室堂で嫁と合流し雷鳥荘へ帰る途中…会えました!今年お初の神の使い
2023年07月24日 18:35撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
7/24 18:35
室堂で嫁と合流し雷鳥荘へ帰る途中…会えました!今年お初の神の使い
☺️💕
2023年07月26日 15:57撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
7/26 15:57
☺️💕
宿に着き温泉に浸かった後夕食へ。3分かかって注いでもらった(理由は↑参照)生で乾杯!調子いまいちの嫁は水。
4
宿に着き温泉に浸かった後夕食へ。3分かかって注いでもらった(理由は↑参照)生で乾杯!調子いまいちの嫁は水。
夕食一覧
2023年07月24日 17:40撮影 by  802SO, Sony
4
7/24 17:40
夕食一覧
夕食後、宿の前庭でアーベンロート観賞。立山は東に山があるのでモルゲンは見えない代わりに夕方がきれいです。まだちょっと早い。
2023年07月24日 18:33撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
7/24 18:33
夕食後、宿の前庭でアーベンロート観賞。立山は東に山があるのでモルゲンは見えない代わりに夕方がきれいです。まだちょっと早い。
ヤケタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
2023年07月24日 19:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
7/24 19:13
ヤケタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
稜線に人影、カッコいいのでモデルになっていただきました、すいません💦
2023年07月24日 19:18撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
7/24 19:18
稜線に人影、カッコいいのでモデルになっていただきました、すいません💦
翌朝、宿を後に。お世話になりました。掛け流し温泉は凄いいい湯だった。今日は昨日以上にピーかンです。嫁が相変わらず本調子でないので、室堂散歩して下山します。
2023年07月25日 08:57撮影 by  802SO, Sony
2
7/25 8:57
翌朝、宿を後に。お世話になりました。掛け流し温泉は凄いいい湯だった。今日は昨日以上にピーかンです。嫁が相変わらず本調子でないので、室堂散歩して下山します。
地獄谷です。風向きでかなりの硫黄臭い火山ガスが流れてきます。昨日、硫黄の風に当たってから嫁の調子が悪くなったような。
2023年07月25日 09:06撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
7/25 9:06
地獄谷です。風向きでかなりの硫黄臭い火山ガスが流れてきます。昨日、硫黄の風に当たってから嫁の調子が悪くなったような。
活火山な姿
2023年07月26日 11:04撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
7/26 11:04
活火山な姿
ミクリガ池の透明感
2023年07月25日 09:22撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
7/25 9:22
ミクリガ池の透明感
ミクリガ池②美しい
2023年07月26日 11:03撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
7/26 11:03
ミクリガ池②美しい
次はミクリガ池温泉に泊まりたい
2023年07月26日 11:04撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
7/26 11:04
次はミクリガ池温泉に泊まりたい
昨日は雲で見えなかったチラ見の
剣キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023年07月26日 13:45撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4
7/26 13:45
昨日は雲で見えなかったチラ見の
剣キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
名残惜しいですが家路へ。
アルペンルートの途中の駅で宿のお弁当頂きました
2023年07月25日 11:38撮影 by  802SO, Sony
2
7/25 11:38
名残惜しいですが家路へ。
アルペンルートの途中の駅で宿のお弁当頂きました
黒部ダムで乗継時間あるのでダム観光。
観光放水、凄い迫力
2023年07月26日 11:05撮影 by  802SO, Sony
2
7/26 11:05
黒部ダムで乗継時間あるのでダム観光。
観光放水、凄い迫力
280段の階段でダム展望台へ。
階段は地味に高度感凄く怖い。
繰り越しやり残しはありましたが、下界は酷暑の中、ライチョウにも会え、涼しく絶景散歩ができたよい山行でした。
2023年07月25日 12:33撮影 by  802SO, Sony
4
7/25 12:33
280段の階段でダム展望台へ。
階段は地味に高度感凄く怖い。
繰り越しやり残しはありましたが、下界は酷暑の中、ライチョウにも会え、涼しく絶景散歩ができたよい山行でした。

感想

勤続30周年?休みで、普段はなかなかいけない前泊含め2泊は欲しいハイシーズンの立山へ。
黒部アルペンルートの始発に乗るため、信濃大町駅前のルートインに前泊。ルートインは宿泊すると朝食バイキング無料ですが6時半から。6時には出発しないといけないので、ダメもとで朝食、おにぎりになりませんか?とチェックイン時に聞いたが「やってません」と。山小屋じゃないもんねえ(~_~;)
夕食のため町へ出て、予め調べていた美味しそうな豚カツ屋を訪れると…「本日売り切れ」の札が(((((((・・;)
ラーメン屋でスープなくなりましたとかはあるが、豚カツ屋で売り切れは初めて見た。仕方ないのでやってる飲食店を探すもどこも休み。夕涼みしてるおじさんにどこもやってませんね〜開いてるとこないですか?と聞くと「今日は祭りだったからみんな燃え尽きて店じまいだな、ハッハッハ」と(>_<)
食べログで日曜営業検索して片っ端から電話すると、何軒か目でやってるお店がヒット。でも今日は早く閉めるかもしれないのでお早めに〜と。急いで訪問。このお店が大当たり!美味しい信州ポークが頂けました。
翌朝、扇沢へ。始発は7:30で6:30過ぎには着いたが平日なのに券売所にもう並んでる。土日はどんだけなんだろう。
平日だから少しは空いてるかなと思ったのは甘かった。
リタイア年齢層や学生さんが多いのはもちろんですが、普通に家族連れもたくさんいました。また学校の登山学習も多かった。
嫁が体調いまいちで室堂で待つことになり単独でまずは雄山へ向かう。
一の越から雄山に登ってる途中、登り下り別道ではあるものの、すれ違いスライド部分も多く、そんな感じのところで下ってくる40人程の学校登山の集団とすれ違ったのだが、みんな元気に「こんにちは!」と挨拶はよいのだが、こっちは一人でかつ急登で息も絶え絶え、「こんにちはこんにちはこんにちは」の波状攻撃に最初の3人ぐらいはこんちは反撃して、もう無理w
返せなくてごめんね(´・ω・`)

雄山山頂に着く頃は時間的にもガスガス真っ白。登りながらも室堂に残してきた嫁が気になり、雄山山頂でご祈祷と大汝山は嫁が調子よいときにしよう、山は逃げない!
と下山しました。
下山途中、ここにもいました。サンダル外国人さん。それほど難しくないといえガレザレの急登、登りはよくても降りれるのか?といつも思う。

宿泊した雷鳥荘の温泉はホントよかった。ずっと浸かってられる。また泊まりたい。歳とったらここで湯治登山したい(そんなのあるのか?)。でも次はみくりが温泉にも泊まってみたい。

立山は本当によいとこで気軽に2,500mの世界へ誰でも上がれるけど、黒部アルペンルートの交通費はやはり高いですね💦気軽にはなかなかこれないな〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら