ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576026
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

寒風が吹き荒ぶ高見山

2015年01月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
8.0km
登り
831m
下り
837m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:58
合計
6:13
8:24
48
9:12
9:13
38
9:51
9:51
59
10:50
11:52
39
12:31
12:31
25
12:56
12:56
38
13:34
14:29
8
14:37
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ、雪も舞っていました。山頂付近は強風で飛ばされそうでした。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たかすみ温泉駐車場

【注 意】
国道166号(伊勢街道)から高見山登山口のある「たかすみ温泉」の間の
県道28号「吉野室生寺針線」の交通規制が行われます。
期間:1月19日(月)〜3月27日(金)
規制時間 下記の時間帯は通行止めです。
9:00〜9:50
10:10〜12:00
13:10〜14:00
14:20〜15:20
15:40〜16:30
詳しくは「奈良県道路規制情報提供サービス」へ
その他周辺情報 たかすみ温泉(入浴料500円)
たかすみ温泉駐車場 この時間3台のみ
2015年01月17日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
1/17 8:13
たかすみ温泉駐車場 この時間3台のみ
8:26 スタートです。(m)
2015年01月17日 08:31撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
1/17 8:31
8:26 スタートです。(m)
おなじみ赤い橋を渡って登山口へ
2015年01月17日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/17 8:25
おなじみ赤い橋を渡って登山口へ
小さな川を渡ると雪化粧
2015年01月17日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/17 9:05
小さな川を渡ると雪化粧
快歩stayさん♬
2015年01月17日 09:03撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
1/17 9:03
快歩stayさん♬
高見杉の小屋
もう〜汗だく@@; (m)
2015年01月17日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
1/17 9:22
もう〜汗だく@@; (m)
杉谷平野分岐点
2015年01月17日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/17 9:48
杉谷平野分岐点
おなじみの出没とstayさん(m)
2015年01月17日 09:56撮影 by  DSC-WX100, SONY
9
1/17 9:56
おなじみの出没とstayさん(m)
サクサク登れるはずが、脚重っ!(m)
2015年01月17日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/17 10:02
サクサク登れるはずが、脚重っ!(m)
枝が雪で重そう
2015年01月17日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
1/17 10:07
枝が雪で重そう
写真撮影に夢中のmarocchiさん
2015年01月17日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
1/17 10:08
写真撮影に夢中のmarocchiさん
霧氷のトンネルは通りにくい
2015年01月17日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/17 10:09
霧氷のトンネルは通りにくい
2015年01月17日 10:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
1/17 10:11
耳がちぎれてそうに痛い!(m)
2015年01月17日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/17 10:15
耳がちぎれてそうに痛い!(m)
2015年01月17日 10:16撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
5
1/17 10:16
2015年01月17日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/17 10:33
2015年01月17日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/17 10:34
stayさんも撮る撮る。(m)
2015年01月17日 10:37撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
4
1/17 10:37
stayさんも撮る撮る。(m)
ここはめっさ危険。飛ばされそう=3暴風体勢をとらないと!(m)
2015年01月17日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
1/17 10:43
ここはめっさ危険。飛ばされそう=3暴風体勢をとらないと!(m)
いやぁ〜ん。今年最初のstay鍋2015、JUN ♡
まいう〜まいう〜^皿^ (m)
2015年01月17日 11:02撮影 by  DSC-WX100, SONY
29
1/17 11:02
いやぁ〜ん。今年最初のstay鍋2015、JUN ♡
まいう〜まいう〜^皿^ (m)
お参りが後になってしまいました。。。(m)
2015年01月17日 11:56撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
1/17 11:56
お参りが後になってしまいました。。。(m)
写真を撮ってくださったお父様、素手でありがとうございます。(m)
2015年01月17日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
26
1/17 11:49
写真を撮ってくださったお父様、素手でありがとうございます。(m)
めっさ寒いけど、とっても気持ちいい♬(m)
2015年01月17日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
25
1/17 11:51
めっさ寒いけど、とっても気持ちいい♬(m)
ご機嫌stayさん♬(m)
2015年01月17日 12:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
1/17 12:01
ご機嫌stayさん♬(m)
三角点が埋もれてました。GET!(m)
2015年01月17日 11:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
9
1/17 11:58
三角点が埋もれてました。GET!(m)
白い
2015年01月17日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
1/17 11:52
白い
高角神社の避雷針がブラシ状
2015年01月17日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/17 11:56
高角神社の避雷針がブラシ状
アップで。ヴィトウィーンロング。(m)
2015年01月17日 12:04撮影 by  DSC-WX100, SONY
16
1/17 12:04
アップで。ヴィトウィーンロング。(m)
2015年01月17日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/17 11:57
先にlunchにして正解でしたね^^v(m)
2015年01月17日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
1/17 11:58
先にlunchにして正解でしたね^^v(m)
2015年01月17日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
1/17 11:58
さっ、帰りましょか〜(m)
2015年01月17日 12:05撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
1/17 12:05
さっ、帰りましょか〜(m)
モンスターにはほど遠いw (m)
2015年01月17日 12:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
1/17 12:10
モンスターにはほど遠いw (m)
2015年01月17日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/17 12:12
あせびが、、、(m)
2015年01月17日 12:13撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
1/17 12:13
あせびが、、、(m)
これに繋がれたくない!(m)
2015年01月17日 12:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
6
1/17 12:15
これに繋がれたくない!(m)
キリンさんが好きです♡(m)
2015年01月17日 12:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
8
1/17 12:20
キリンさんが好きです♡(m)
分岐まで戻りました
2015年01月17日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/17 12:27
分岐まで戻りました
朝には雪がなかったのに…
2015年01月17日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/17 12:58
朝には雪がなかったのに…
新雪?を歩くstayさん。(m)
2015年01月17日 13:08撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
1/17 13:08
新雪?を歩くstayさん。(m)
無事下りてきました
2015年01月17日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11
1/17 13:25
無事下りてきました
ふもとでも雪が舞っていました
2015年01月17日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/17 13:26
ふもとでも雪が舞っていました
ゴール!!車にも積雪が
2015年01月17日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/17 13:30
ゴール!!車にも積雪が
「たかすみ温泉」でさっぱりして帰路に
2015年01月17日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/17 14:32
「たかすみ温泉」でさっぱりして帰路に

感想

marochicchiさんから, sakachansakaさんの藤原岳の計画で
一緒と行きませんかとお誘い。
それではとご一緒させていくつもりが、天気が雨の予報。
sakachansakaさんたちは早々と中止を決められました。

あきらめきれない私たちはダメもとで藤原岳へ突入予定。
が、朝4時に起きてみると強風の上、雨までも降っています。
これで藤原岳はあきらめました。

近場ならと、出発を後らして「高見山」へ行くことにしました。
登山口のある「たかすみ温泉」駐車場では、青空がのぞく
絶好のスタートとなりました。
雨で融けたのか、しばらくは雪もありません。
高見杉の小屋を過ぎたころから、薄く積雪がありました。
杉谷平野分岐を越えるとかなりの積雪量。
ここでアイゼン装着します。
急坂の九十九折で高度を上げるにつれて、風が強くなってきました。
忘れていましたが、ここも風が強いことで有名なところ。
雪混じりの強い風が吹き荒び、かなり登りにくかったですが、
それにもまして、樹氷、エビの尻尾と素晴らしい景色。
写真を撮るのでなかなか前に進みませんでした。

なんとか山頂小屋に到着。
空いていたので、先にお昼ご飯にしたことが大正解。
食べている頃には、小屋の中が超満員になりました。
噂には聞いていましたが、満員電車でご飯を食べているようでした。
せっかくのstay鍋をmarocchiさんにゆっくり味わってもらえたかな?
あと片づけもそこそこに、山頂の高角神社へ。
風がハンパじゃなくて飛ばされそう。
記念に写真をとってそそくさと下山。

山頂下の稜線でも、風が凄くて暴風態勢。
それでも、登ってこられる人が多かったですね。
天気が良ければラッシュアワーなみになるのかな。

高見杉の小屋を過ぎてから、雪が降ってきて登りにはなかった道に
雪がどんどん積もってきました。
さぞかし、山頂は雪が凄くなっているのではと話をしていました。
雪が舞う中を駐車場に無事到着。

「たかすみ温泉」で体を温めて帰りました。
あまり期待はしていなかったのですが、樹氷を楽しむことができて
良かった。
まだシーズンはこれから。
近場の雪山を楽しみたいものです。

いっちゃん、楽しい山行ありがとう。
次は何処ですか?
いつでもお迎えいきまっせ(笑)

愛知組Sちゃんから藤原岳のお誘いを受けて希望休を取ったものの、天候が悪い予報なので愛知組は中止。stayさんと私はとりま行ってみるべってことでご就寝ZZzzz

朝4時に起きると暴風。BEDの中でも暴風体勢?!な位の暴風。
これはまずい!と急遽高見山に変更。三峰山派のstayさん、ごめんね。。。

高見山=樹氷。たかすみ♨までの道もノーマルでok!
先日のレコでは登山口から積もってたはずやのに全くなし。
三峰山は先日の雨で樹氷が落ちたっと聞いてたけど、もしかしてpert,2 ?!

去年は高見杉小屋前でつけたアイゼンも必要なし。
しばらく歩いて杉谷平野分岐の少し先で急な登りになるので、そっからアイゼン装着!

初めはサクサク登って行けて楽勝〜♬なーんて甘い考えでおりましたが、脚が重い!
そんな事を思ってるうちに、出てきました樹氷達。大体3cmくらいかな?

たまに青空が出てもすぐに曇る。☀てたらもっと綺麗なんだろうな〜
12月、お山をさぼってたので身体が重い。stayさんになかなか追いつかない。
ハーハーフー=3(ラマーズ方?)と声を出してやっと頂上到着。

先に小屋に入って待望のstayキムチ鍋をいただきまーす^皿^
年が明けてもやっぱしウマシ!今年もよろしくおねがいいたします。てへ。

バス組が着くと小屋内はごった煮。前で待たれているので最後はそそくさーな感じになってしまい、ちょっと残念w
ゆっくり珈琲も飲みたかったな〜グスン ><

お参りをして帰りましょうか〜。っと歩き出すと更に暴風。何メートルあるん?
ちょっと間ですが、飛ばされそうです。要注意!

どんどん下って行くのに、どんどん上がって来られる。中には今から?って思う方もおられて。高見杉小屋を過ぎると雪が降ってきて見る見る積もってきた。
今、山頂の方はどえらい寒いんじゃない?!

スタートが早かったので、小屋も空いてたし、内湯、露天風呂も貸し切り。
ラッキー♬冷えた身体を温めて帰りました。

まだまだモンスターになるのは先になりそうなので、2月末か3月にもう一度行ってみようかと^^b 

stayさん、毎度お迎え運転ありがとうございます。
モンスターの成長をみてまた行きましょね〜^^ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1439人

コメント

鍋だけでも・・・
stayさん marochicchiさん こんばんは。
寒いのはいいけど強風はダメですねー  霧氷たちもサブそう。
キムチ鍋ですか? 雪山に鍋いいですね
寒いのいらないので雪景色眺めながらの鍋って出来たらいいのに。。。
八雲鍋が待ち遠しいですわ
お疲れさまでした
2015/1/17 22:22
鍋ならいつでも
satokun さん おはようございます♪

風すごかったですね。歩けなかったですもんね
さすがに風で有名なところでした。

雪見鍋といいたいところでしたが、混雑した小屋の中では落ち着いて食べれません
もう少し落ち着いて味わいたいですね。

鍋ならいつでもご馳走しますよ
楽しみにしておいてください
2015/1/18 6:42
Re: 鍋だけでも・・・
おはよーございます。
強風に紛れた氷の粒が顔にバチバチ当って痛かった〜
でもねー、綺麗な樹氷を目にすれば気にならなくなるもんです

雪景色を見ながら鍋ね〜。。。
次のめいほうにやっぱし前回の鍋とバーナー持っていきましょ

今日はどこへ行かれてるのかな?レコ楽しみにしてますね〜happy01
2015/1/18 7:58
おはようございます。
高見やったんですねぇ。
藤原岳行ってると思ってました。
積雪はいまいちみたいですがさすが霧氷はキレイですね。
こちらは雪も氷瀑も外れでしたが夜の宴会は大当りでした。
おかげで重度の二日酔いです。
2015/1/18 10:02
行きたかったんですが…
ryuさん こんばんは♪

藤原岳楽しみにしていたのですが、あまりの天気の悪さで
急遽、高見山に転進
山頂付近の霧氷は素晴らしくきれいでしたよ
これで晴れていたら最高なんですけどね
ただ風が強くって本当に飛ばされそうでした。

帰りに大和高田バイパス走行中に見えた金剛山や葛城山が真っ白だったんで
楽しんではると思っていたのに残念でした。
夜の宴会は相変わらずすごいことになっていたんでしょう。目に浮かぶようです
車でいったら飲めないのがつらーい
2015/1/18 19:01
ryuさん、おこんばんわ♬
写真の正解は高見山でした^^b
せっかくプチ遠出するのにこの天気では勿体無いと思い変更しました。
結果良かったんじゃないかな?って自分が高見山が好きなだけ?かも


ここは初めて独りで行った雪山で、メモリアルな山なんです
天国に一番近いんぢゃないかと思いました。

金剛山組を心配してたのですが、夜の宴会で無事着地出来たようですね
二日酔い、お大事に〜hospital
2015/1/18 21:02
鈴鹿も雨か雪だったんでしょうね
お疲れ様でした。高見山に変更でしたか。こちらはスキーに行ってましたがほとんど終日雪もようで真っ白でした・・
高見山の登山道は階段が多いのでけっこうきついですよね。霧氷・樹氷がきれいですね。山頂付近は風がいつも強いので小屋混む前に食事すませるダンドリはさすがです。
2015/1/18 12:00
予報では山頂付近の風速が20mになっていました
kentaikiさん こんばんは♪

kenさんの藤原岳のレコをみて、楽しみにしていたんですが次の機会ですね。
高見山も良かったですよ。
ふもとに雪がなかったので少し不安でしたが、山頂付近はすごい霧氷やエビの尻尾。
綺麗でしたよ。いっちゃんも写真撮影に大忙しでした。
早めの小屋での昼ごはんは大正解。
少し遅れると大変でした。
今回もstay鍋楽しみましたが飲めないのがつらい
2015/1/18 19:07
kenさん、こんばんわです。
kenさんもスキーお疲れまでした
あ〜スキーも羨ましい また来月何回か行く予定だけどウズウズ。

高見山の分岐からの坂、鬼のごとし!!
その辺は全然樹氷もないし、辛いのみ!!

まーその先にご褒美(樹氷or鍋)が待ってるので頑張れます
もちろんSTAY鍋^皿^

今週から道が規制されるので行かれるのなら要チェックです
2015/1/18 21:09
こんばんわ
高見になつたんですね。
あそこの風は、ほんまに暴力的ですね。
stay鍋は、韓国風もあるんですね。
さて、どんなタイミングで鍋パーティーが出来るのやら?
2015/1/18 20:18
藤原岳は近々にリベンジですね
yokoyanさん こんばんは♪

高見山は風で有名ですもんね
藤原岳はもっと大変やったかもしれないので、次に期待です。
stay鍋、今日は金剛山でスンドゥ鍋してきました
鍋パは、いくつか日程を決めたらどうでしょう。
都合がつく方が多いときに決定としましょうか?
2015/1/18 20:53
yokoyanさんはじめましてですよね?
はい、高見に変更いたしました。
暴力的な風。。。まさにgood
あの風あって巨大化するので仕方ない?!

stay鍋、今年は毎回違うverで出るらしいですよ
お楽しみですね
2015/1/18 22:49
Re: 藤原岳は近々にリベンジですね
ひつこくてすいません。
出来れば、皆さんが集まるようなタイミングの日を教えて頂ければ有難いです!!
2015/1/19 6:28
鍋パ楽しみです
yokoyanさん こんにちは♪

ちょっと調整してみますよ。
2015/1/19 17:38
お疲れ様です。
山頂手前の稜線は風が強いのですが
高見山好きの私としてはそれがらしくて大好きです。
逆に穏やかだと物足らないかも・・・

山頂下の避難小屋は霧氷バス組が来ると大混雑なので
この時期は早めに食べないとだめですね。
ですが、鍋をしていても寒くなったですが?
日によってはその小屋の中でも寒くて仕方がない日もあります。

一度、その小屋内のベンチに手袋をはずして置いておいたら
10分後にバリバリに凍っていたことがあります。
お二人ともまた晴れの日に挑戦してくださいね。
2015/1/18 20:48
Re: お疲れ様です。
orisさん、こんばんは♪

山頂までの稜線は風が凄いことになってました。
気合を入れていなければ本当に飛ばされそうですね
でも周りの霧氷などの景色が素晴らしかったです。

霧氷バス組が来ると大変なのはわかっていたので、山頂に行かずに
先に食べてて正解でした。
小屋の中では、足先が冷たいくらいで、あったかい鍋のおかげで
何とかなりました。
帽子がベンチに残っていた雪と格闘したのでバリバリになってましたけど
今シーズンもう一度行きたいですね
2015/1/18 21:02
こんばんわ、orisさん。
そうですね、無風の高見山。楽しくないかも
風がどんなに強くても、それによってどんなに寒くっても、大好きです高見山
小屋内でも一番奥だったので、足先以外は寒く感じませんでした
食後の珈琲までのフルコースまでいけなかったのが残念でなりませんでした

まだまだチャンスはあるので、またretryしてみます
2015/1/18 22:57
あらら、明日から交通規制ですか...
stayさん、marochicchiさん

お疲れ様でした~。

高見山、先週は、ちょっと暖かかったからか、
モンスター出現ならずも、雰囲気良さそうですねえ。
今年初の、stayさん鍋も美味しそう!!

私、来週、初の高見山を計画してましたが、交通規制、微妙ですねえ〜。
(情報有難うございます。)

規制をかいくぐって、チャレンジしたいと思います。

本年もまた、お会いできるのを楽しみにしております。
2015/1/18 21:34
今年もよろしくです、loveさん。
お久しぶりですね〜。お元気ですか?
loveさん、いく予定でしたか〜
駐車場には8時過ぎに着いて登り始めて、バス組とお昼がかち合うことなく良かったです。
還り道の規制時間をよくみてから♨に浸かれば良いかと思います。

loveさんのレコお待ちしてますね
気をつけて行ってきてください
2015/1/18 23:05
この時期の交通規制って?
Love_Greenさん ご無沙汰してます。

山頂付近は風が強いので、樹氷やエビの尻尾ができるのでしょうが、
痛し痒しですね
ホントに風は半端なかったですが、景色は最高ですね。

交通規制何もこの時期にしなくてもいいと思うんですが、
通れる時間が20分間だけとは
クレームが多そうですね。
規制に負けずに楽しんできてください
またどこか にご一緒できたらいいですね
2015/1/19 17:35
関西方面の雪が深いですね。
marochicchiさん、こんにちわです。

年末年始は実家(山口)に車で帰省したのですが、名神から見える山々が雪深く・・っていうよりも京都が銀世界でした・・びっくりしました。
やっぱり関東って暖かいんだなと実感。

私も今年初の雪上歩行でしたよ。
日帰りで行ける山に、わざわざ一泊して非日常を満喫しました。
鹿は出るし猫は出るし
あ〜そちらでは鹿ってフツーに居るんでしたよね。

次回の泊り山行は天城山の予定です。
天城山を縦走して、民宿に一泊して河津桜を観る予定です。

では、ダン之助でした。
2015/1/19 17:28
Re: 関西方面の雪が深いですね。
danさま、こんばんわ。
ご実家は山口なのですね!

そうですね、奈良も元日はみるみる積もってしまいました。
京都と三重は凄かったらしいですね☃
はい、奈良では街鹿、野鹿ともに見れます。まれにカモシカも見れます。

機会があれば関西のマッターホルン登ってみてくださいね
天城山のレコお待ちしてますね
2015/1/19 23:55
staygoldさん こんばんは!
高見山の霧氷と風は一体で、強烈な造形を醸してしますね。
今季は未だここの超級「エビフライ」を見ていません。
近いうちに行きたいと思っていますが、強風には辛抱できないので、なかなか勇気がでません。
でも、負けずに頑張って訪れてみたいと思います。
情報をありがとうございました。
2015/1/19 20:37
Re: staygoldさん こんばんは!
s_fujiwaraさん こんばんは♪

強風のおかげで、「霧氷」や「エビフライ」が美しくできるんでしょうね。
素晴らしい景観は目を見張るものがあります。
風がない日に登れれば最高なんでしょうが、ぜひ楽しんできてください。
2015/1/19 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら