記録ID: 5763543
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
4年ぶりの北アルプス(奥穂高岳・ジャンダルム)
2023年07月28日(金) ~
2023年07月31日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp70366139546ca1c.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 21:20
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 2,104m
- 下り
- 2,091m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:07
距離 6.8km
登り 87m
下り 30m
2日目
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:11
距離 9.4km
登り 771m
下り 36m
3日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 3:41
- 合計
- 9:50
距離 6.3km
登り 1,207m
下り 1,209m
13:50
天候 | 1日目 スタート時は晴れ、10分後に土砂降り、後小雨 2〜4日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし 奥穂高岳〜ジャンダルムは難路のため細心の注意を要する |
その他周辺情報 | 下山後に「さわんど温泉 梓湖畔の湯」へ その後「道の駅 風穴の里」で昼食とお土産を購入 |
写真
感想
山仲間で毎年、秋田から北アルプスへ遠征をしてきましたが、コロナ禍で遠征することが出来ず4年ぶりの北アルプス。
その間の昨年、山仲間であり色々お世話になっていたI氏が闘病の末他界。彼は涸沢・穂高には行ったことがなく常々行ってみたいと話していたので、追悼登山として今回の山行を決定。
当初の参加メンバーは8名でしたが、直前に秋田を襲った大雨災害により3名のメンバーの参加が叶わずに5名での山行になりました。
今回は涸沢ベースで奥穂高岳・ジャンダルムを踏破するというプラン。涸沢2泊で体力温存のため少しでも快適なテント泊にしたいと考えるとコンパネを確保する必要があります😆そのため初日に徳沢まで進んでテン泊し、2日目の涸沢までの行動を短くする計画を組みました。おかげで、行動時間が長くなる涸沢〜奥穂高岳〜ジャンダルムを余裕を持って歩くことができました。
ジャンダルムにはI氏の写真を持参し、天気に恵まれて北アルプスの主稜線360°の絶景を見せることができました。
もうI氏と肩を並べて歩くことは叶いませんが、今後の山行で彼の分も踏みしめていけたらと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する