記録ID: 5765258
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳 別山尾根ルート 初オコジョ
2023年07月16日(日) ~
2023年07月18日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 54:23
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,726m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:04
距離 4.9km
登り 511m
下り 408m
2日目
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 8:49
距離 5.9km
登り 795m
下り 806m
12:59
宿泊地
天候 | 1日目曇り 2日目晴れ 3日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルート 立山駅-室堂 往復 ケーブルカー/バス 7380円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天候良く全体的には危険箇所無し 剱岳はそれなりに注意が必要 濡れていると行きたくない |
その他周辺情報 | 花の家 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
体が少しでもやわらかい?うちに難所のある山へは登っておきたい と思いたち 剱岳への遠征を計画しました
岩と雪の殿堂 一般登山道最難関😅とのことで 奥久慈男体山の健脚コース往復などでトレーニング 効果は…
計画日程はまずまずの天気のよう
立山駅で車中泊 朝 室堂へ向かい 剱沢でテント泊 翌日別山尾根ルートで剱岳へ
1日目曇り 一時雨
室堂に向かうバスでガスに包まれたのは少し不安になりましたが 室堂近くで雷鳥も3羽見れ良かった
室堂からテント設営までは雨に降られずギリギリセーフ
風は断続的に吹いていましたがなんとか眠れました テント飛ばされなくて良かった
2日目晴れ
翌日は天候に恵まれ 無事に剱岳山頂へ! 最高の景色でした
剱澤小屋から剣山壮の間の岩場でオコジョに初めて遭遇!
平日でしたが多くの人 カニのタテバイ🦀では少し渋滞しましたが 他はスムーズに
下りのカニのヨコバイは最初の足の置き場が難しく注意 下り後半は予想外に暑くバテ気味に... 足も攣りそうになった 早出が正解👌
3日目曇り
3日目 帰りは雄山周りも検討していましたが 結構な疲労とガスも多かったので今回はパス 下りながら暑くて体力を奪われ 最後の登り階段でトドメを刺されます 牛歩でなんとか進むしかない…
次回は扇沢から 黒部ダムも見たいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する