ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5767353
全員に公開
ハイキング
東海

熊伏山 (平岡駅より)

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:04
距離
13.9km
登り
1,506m
下り
1,504m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:33
合計
7:03
距離 13.9km 登り 1,506m 下り 1,514m
8:03
22
8:25
8:28
75
9:43
16
11:17
11:34
45
12:35
12:36
83
14:20
14:21
21
天候 曇り☁️ のち 晴れ🌞
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往) 🚌伊那バス 新宿18:45→伊賀良22:46 (泊
  🚃JR飯田線 切石6:23→平岡7:30
復) 🚃JR飯田線 平岡16:42→天竜峡→切石17:41
コース状況/
危険箇所等
●《最初》崩落あり
登山口から10分位の所で巻き道が崩落。今は補修も補助ロープ等もなく素の状態。足元崩れそうで恐々渡る。露出した岩肌を掴もうにも大変脆く、ボロボロ剥がれて心許ない。とても危なかった。

●《前半》の沢ルートは、ヤマビルいます!
・3匹に遭遇。尾根の取付までは油断禁物。

●《後半》の 尾根〜山頂は、ハエ(ブヨ?)/アブが大量に
・上の方ほど大量にまとわりついて、うっとうしかった。山頂も。
・暑すぎてもうトンボが全然いない。秋までこの調子でしょう。

◆平岡コースの登山マップ (by 天龍村)
http://www.vill-tenryu.jp/wp-content/uploads/2019/03/kumabusimap2.pdf
地図中の①〜 の番号は、現地表示あります。(見た憶えが無い番号もあるけど)
その他周辺情報 ♨️龍泉の湯 https://ryusenkaku.co.jp/
・JR平岡駅は、駅舎がホテル(龍泉閣)になってて、日帰り入浴も可。
・400円。pH10のぬるぬるアルカリ泉。
・湯船1、カラン7。町の銭湯くらいの広さ。
・専用の休憩室はなく、2Fのフロント兼 駅の待合室で。(冷房あり)
集落を登り、鹿ゲートを超えると、山の中っぽくなります。まだ舗装道路は続くけど。
2023年07月29日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/29 8:03
集落を登り、鹿ゲートを超えると、山の中っぽくなります。まだ舗装道路は続くけど。
かなり長いトンネルを通ります。真っ暗なのでランプが欲しいところ。(水たまりはまった(涙)
2023年07月29日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/29 8:17
かなり長いトンネルを通ります。真っ暗なのでランプが欲しいところ。(水たまりはまった(涙)
駅から50分程登って登山口。
2023年07月29日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/29 8:24
駅から50分程登って登山口。
最初は沢を高巻きする整った道です。
2023年07月29日 08:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/29 8:32
最初は沢を高巻きする整った道です。
が、1か所崩落あり。かなりヤバい。安定してない。崩落中。岩を掴もうとしても脆くてポロポロ剥がれる。
2023年07月29日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/29 8:37
が、1か所崩落あり。かなりヤバい。安定してない。崩落中。岩を掴もうとしても脆くてポロポロ剥がれる。
橋を渡ると、本格的に登山道に。(現在地表示)
2023年07月29日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/29 8:42
橋を渡ると、本格的に登山道に。(現在地表示)
沢沿いを歩く。
2023年07月29日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 8:47
沢沿いを歩く。
もう一か所、小規模ながら道崩落。
上を巻いた。
2023年07月29日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/29 8:48
もう一か所、小規模ながら道崩落。
上を巻いた。
А銑┐播浪呂靴晋紂△笋辰搬瑤鯲イ譴道嚇个蠅
明治の平
2023年07月29日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/29 9:43
А銑┐播浪呂靴晋紂△笋辰搬瑤鯲イ譴道嚇个蠅
明治の平
急登。なお、ここに至るまでにヒルにやられた
2023年07月29日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/29 10:17
急登。なお、ここに至るまでにヒルにやられた
最後の方は、尾根筋を登る感じになりますが...
ハエがたかってきて大変うっとうしい。
2023年07月29日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/29 11:03
最後の方は、尾根筋を登る感じになりますが...
ハエがたかってきて大変うっとうしい。
山頂。
とにかく虫(ブヨ, ハエ, アブ)が多く、ゆっくりできず。
2023年07月29日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/29 11:26
山頂。
とにかく虫(ブヨ, ハエ, アブ)が多く、ゆっくりできず。
東側だけ木の間から遠くが望めるが、今日は雲かかってる。
ホントは南ア深南部の光岳〜黒法師の辺りが見えるらしい。
2023年07月29日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/29 11:22
東側だけ木の間から遠くが望めるが、今日は雲かかってる。
ホントは南ア深南部の光岳〜黒法師の辺りが見えるらしい。
撮影機器:

感想

率直に言って、あまり楽しい山行ではなかった。
登る時期を思いっきり間違えた。

1. 全国で猛暑日が続く中、スタート標高300mで、山頂も1600弱。暑くてたまらない。沢水さえぬるいのは悲しい。

2. 前半の、沢コースでヤマビルにやられた。標高1100m辺りで右足首にチクッと来て、ズボンの裾をめくったら2匹吸血中。 帰りにも1匹取り付いた (吸血には至らず)。6月に他の山で派手にやられて以来、毎回忌避剤を持って歩いてて、今回も軽くスプレーしてたけどやられた。元々いると思ってなくて塗布が甘かった?(あるいは効果あったからこそ、3匹程度で済んだのかもしれない)

3. 尾根に取り付いて高度を上げると、ブヨ?とアブが大量にまとわりつく。山頂近くなると酷くなって、あまりの多さに音を上げて、久々に虫ネットをかぶった。山頂ものんびりできるような状況でなく、早々に退散。

4. 眺望なし。登り始めて山頂まで眺望皆無。山頂も南アルプスの方角だけは見えたが、この日は雲で全然。

ここは夏以外の季節に登るべきですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

10月25日、同じルートに行ってきました。行く前にこのレコを見ておけばよかったと後悔。写真5枚目の崩落地は今でもこの状態でした。足元がザレて不安定で、滑ったり崩れたりしたら下の沢まで止まらない感じがして、かなり危険。若い頃であればイチかバチかで思い切って突破を試みたでしょうが、歳を取った今はそんな勇気はなく、この先も同じような崩壊地が出て来るかもと悪い予感がして、私は潔くここで引き返しました。登山道の様子がわかったし、悔しいので、次回は登山口あたりから尾根伝いにバリルートで熊伏山を狙います。
ところでこの時期、さすがにヒルはいませんでした。
2023/10/25 18:46
Pa-hoさん、こんにちわ。
お疲れさまでした。そして、現状を教えていただきありがとうございます。
まだ手が入ってないんですね。私が行った時は、通行禁止にするでもなく、手前に注意があるでもなく、なかなかの放置っぷりでした。あの斜面、一度足が滑ればもう絶対途中で止まる感じしなくて怖い思いしました。ロープ1本渡しておくだけでも随分安心度が異なると思うのですが、渡すの難しいんですかね?
2023/10/25 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら