記録ID: 5770379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
【岩菅山、裏岩菅山】花咲く志賀高原の最高峰を周回
2023年07月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:45
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:46
距離 14.4km
登り 1,109m
下り 1,017m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
高天ヶ原の駐車場に自転車をデポし、車で登山口へ。下山後、高天ヶ原〜聖平登山口の約4kmは自転車で戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された登山道です。ノッキリから岩菅山山頂までは急なザレた岩場で下りは慎重に。 東館山から高天ヶ原のゲレンデ上部への道が少し分かりにくい。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:志賀高原ホテル一望閣(800円) |
写真
感想
志賀高原避暑旅2日目は200名山の岩菅山へ。
岩菅山の奥の裏岩菅山は志賀高原の最高峰です。
聖平登山口からノッキリまでは、整備された階段と時折平坦なところもある歩きやすい登山道で足に優しい。故障開け(中?)の自分にちょうど良い。ノッキリから岩菅山山頂まではザレた急登。下降時には気を使いました。
裏岩菅山へは歩きやすくて開放的な稜線。霞んでいて北アルプスや浅間山などの展望はなかったものの、気持ち良く歩けて、時間があればおすすめです。
寺小屋峰、東館山への縦走路も花がたくさん見られて、ところどころから振り返って見る岩菅山はピラミダルで格好いいです。できればこちらから岩菅山に向かう方がテンション上がりそう。
足のほうは特に問題なく、かえって歩いて可動域が広がって良くなったかも?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する