ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 578621
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

空の青と樹氷の白 この幸福な風景 〜蓼科山〜

2015年01月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
5.6km
登り
808m
下り
800m

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:21
合計
5:00
9:23
9:23
5
9:28
9:40
6
9:46
9:55
90
11:25
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
駐車場にある登山口に気づかずに、車道を少し下ったところのバス停から登山道に入りました。(そこに看板があったので)

ひたすら山頂を目指すタフなコースですが、トレースははっきりしていて迷う心配はなさそうです。
結構な急勾配が続くので、足元の滑り止めはしっかり準備が必要です。
山頂部に出た途端の北風に一気に体温を奪われます。
その前に防寒装備を確認しておけば安心です。
初めまして、わんこJr.です。
山に来たのははじめてです。
よろしくお願いします!
2015年01月20日 06:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 6:25
初めまして、わんこJr.です。
山に来たのははじめてです。
よろしくお願いします!
駐車場から50mほど歩くとバス停があります。
バス来るのかな・・・?
2015年01月20日 06:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 6:28
駐車場から50mほど歩くとバス停があります。
バス来るのかな・・・?
道を渡ると登山口の表示がありました。
(駐車場にあった道標には気づかず、ちょっと遠回りしました)
2015年01月20日 06:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 6:27
道を渡ると登山口の表示がありました。
(駐車場にあった道標には気づかず、ちょっと遠回りしました)
よっこらしょ
2015年01月20日 06:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 6:29
よっこらしょ
え? 今日もラッセル?
2015年01月20日 06:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 6:30
え? 今日もラッセル?
でも歩き出すと世界が一変!
2015年01月20日 06:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 6:45
でも歩き出すと世界が一変!
トレースもちゃんと付いてる〜♪
2015年01月20日 06:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 6:49
トレースもちゃんと付いてる〜♪
気温はー8度あたり。
風がほとんどないので寒さは感じません。
2015年01月20日 06:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 6:50
気温はー8度あたり。
風がほとんどないので寒さは感じません。
今日は早めにアイゼンを装着。
2015年01月20日 07:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:00
今日は早めにアイゼンを装着。
この青空は予想外でした!
2015年01月20日 07:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 7:12
この青空は予想外でした!
見上げるたびに足が止まります。
2015年01月20日 07:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 7:12
見上げるたびに足が止まります。
登りが少しずつきつくなってきます。
2015年01月20日 07:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:16
登りが少しずつきつくなってきます。
先行者のトレース。
2015年01月20日 07:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 7:39
先行者のトレース。
ほとんど直登してる!
このまま一気に山頂に向かう勢いです(汗)
2015年01月20日 07:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:42
ほとんど直登してる!
このまま一気に山頂に向かう勢いです(汗)
いい光が射してきました。
2015年01月20日 07:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 7:44
いい光が射してきました。
梢の樹氷が輝き始めます。
2015年01月20日 07:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 7:45
梢の樹氷が輝き始めます。
勾配に比例してトレースのつま先が開くんです。
(自分も全く同じ角度で足を下ろしてる・・・)
2015年01月20日 07:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 7:46
勾配に比例してトレースのつま先が開くんです。
(自分も全く同じ角度で足を下ろしてる・・・)
吹き溜まりに迷い込むとラッセル地獄が待ってますね(笑)
2015年01月20日 07:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 7:46
吹き溜まりに迷い込むとラッセル地獄が待ってますね(笑)
視界を遮るものがない!
2015年01月20日 07:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 7:48
視界を遮るものがない!
青空に着きだす白い木々を見てるだけで顔が緩む♪
2015年01月20日 07:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 7:53
青空に着きだす白い木々を見てるだけで顔が緩む♪
幸せな風景
2015年01月20日 07:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/20 7:55
幸せな風景
2015年01月20日 07:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/20 7:55
2015年01月20日 07:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 7:55
岩が雪をかぶるとアニメっぽくなります。
2015年01月20日 07:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 7:56
岩が雪をかぶるとアニメっぽくなります。
相変わらずの急勾配。
見上げてばかりでは危ないんですがね。
2015年01月20日 08:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 8:03
相変わらずの急勾配。
見上げてばかりでは危ないんですがね。
モンスターのモンスター?
2015年01月20日 08:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 8:03
モンスターのモンスター?
着ぐるみみたいになってる!
2015年01月20日 08:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 8:04
着ぐるみみたいになってる!
モンスター軍団が行進してきそう!
2015年01月20日 08:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 8:04
モンスター軍団が行進してきそう!
山頂が姿を見せた。
2015年01月20日 08:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 8:05
山頂が姿を見せた。
ダケカンバの木肌は好きなもののひとつです。
2015年01月20日 08:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 8:06
ダケカンバの木肌は好きなもののひとつです。
エネルギー補給はこしあんドーナツ。
2015年01月20日 08:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 8:15
エネルギー補給はこしあんドーナツ。
このぐらいの樹氷がお気に入り!
2015年01月20日 08:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
1/20 8:15
このぐらいの樹氷がお気に入り!
彼方に八ヶ岳南部の連峰が見えています。
2015年01月20日 08:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 8:30
彼方に八ヶ岳南部の連峰が見えています。
右から硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳。
2015年01月20日 08:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 8:19
右から硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳。
南アルプス
2015年01月20日 08:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 8:30
南アルプス
目の前にはオブジェが並び、
2015年01月20日 08:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/20 8:41
目の前にはオブジェが並び、
どこを見ても
2015年01月20日 08:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/20 8:51
どこを見ても
たった二色の同じような風景がうれしくて、ずっと続いていて欲しくなります。
2015年01月20日 09:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/20 9:02
たった二色の同じような風景がうれしくて、ずっと続いていて欲しくなります。
森林限界
2015年01月20日 09:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/20 9:07
森林限界
登山者のようにも見えます。
2015年01月20日 09:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 9:07
登山者のようにも見えます。
荒涼とした景色も美しい。
2015年01月20日 09:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 9:07
荒涼とした景色も美しい。
このあたり、風がきつくて顔がヤバいことになりそう!
2015年01月20日 09:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/20 9:10
このあたり、風がきつくて顔がヤバいことになりそう!
登ってきたルートを見下ろします。
2015年01月20日 09:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 9:11
登ってきたルートを見下ろします。
北横岳
2015年01月20日 09:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 9:17
北横岳
まっさらの雪原。
2015年01月20日 09:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 9:19
まっさらの雪原。
2015年01月20日 09:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 9:19
山頂ヒュッテ
2015年01月20日 09:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 9:23
山頂ヒュッテ
最高点はここではなく、もう少し左に登った先にあります。
2015年01月20日 09:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 9:24
最高点はここではなく、もう少し左に登った先にあります。
あそこが最高点。
2015年01月20日 09:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 9:24
あそこが最高点。
三角点もあります。
2015年01月20日 09:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 9:28
三角点もあります。
ずいぶん広い山頂ですね!
2015年01月20日 09:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 9:29
ずいぶん広い山頂ですね!
2015年01月20日 09:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 9:29
山頂の祠が見えているのと、その向こうに方位板があるようです。
ただこの風に向かって歩いて行けるのか、かなり不安。
2015年01月20日 09:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 9:31
山頂の祠が見えているのと、その向こうに方位板があるようです。
ただこの風に向かって歩いて行けるのか、かなり不安。
気温はー12度と大したことはないのですが、風は20mを大きく超えていそうです。
2015年01月20日 09:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 9:32
気温はー12度と大したことはないのですが、風は20mを大きく超えていそうです。
北アルプスも晴れてる!
2015年01月20日 09:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/20 9:33
北アルプスも晴れてる!
2015年01月20日 09:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 9:33
2015年01月20日 09:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 9:34
後ろから来られた男性と方位板まで足を延ばします。
(一人だとさっさと下りていたと思います。)
2015年01月20日 09:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/20 9:39
後ろから来られた男性と方位板まで足を延ばします。
(一人だとさっさと下りていたと思います。)
とても爽やかなこの青年はヤマレコユーザーさんでした。
as2000さん、ご一緒していただいてありがとうございました!
2015年01月20日 09:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/20 9:46
とても爽やかなこの青年はヤマレコユーザーさんでした。
as2000さん、ご一緒していただいてありがとうございました!
2015年01月20日 09:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 9:51
さっき立っていた山頂はあっち。
2015年01月20日 09:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/20 9:52
さっき立っていた山頂はあっち。
ウェアが保護色になるほどの空の色!
2015年01月20日 09:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/20 9:54
ウェアが保護色になるほどの空の色!
千手観音!
2015年01月20日 11:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 11:14
千手観音!
Jr.は初めてのお留守番でした。
2015年01月20日 11:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 11:26
Jr.は初めてのお留守番でした。
南に向かう私たちを山が見下ろしていました。
2015年01月20日 11:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 11:43
南に向かう私たちを山が見下ろしていました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ヘルメット アイゼン ワカン ピッケル

感想

昨年末に続いてまたやってきたのは八ヶ岳。
雪の厳しさを教えられての撤退に終わった前回でしたが、体を目いっぱい使った雪山登山に「また!」と胸を膨らませたのも事実です。

その権現岳を翌日に控え、とりあえずの足慣らしのつもりでやってきたのがこの蓼科山。
ずいぶん山に失礼なプランです(汗)

日程が近づくなかで何度も天気予報のサイトを覗きましたが、この週は近づく低気圧の影響で晴れはないとの予報に期待を膨らますことなくプランを立てていたんです。
(後で聞くとちゃんと晴れの予報が出ていたそうで、なんで勘違いしてたんだろ?)

ルートのわかりやすさと行程の短さもあって、雪を踏む感覚を取り戻すくらいの軽い気持ちでスタートしたら、予想を大きく超えてワクワクしっぱなしの山行になりました!

曇りがちの空模様、ひょっとしたらガスの中を登るかもと覚悟はしていたんです。

これだけいい方に予想を裏切ってくれた山に感謝の一日♪
写真では何分の一しか表現もできていませんが、いいプレゼントを山からもらった気分です。

冬の八ヶ岳、何度でも通ってしまいます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人

コメント

お疲れ様でした
山頂から下山までありがとうございました🙇

同じ山でも
むっしゅさんのお写真を拝見すると
また違う視点で見れて新鮮ですね💡

御一緒できて楽しかったです🎵

関西の山や南八ヶ岳のお話もありがとうございます🌄
いつか挑戦したいと思っているので
大変参考になりました。

またか関西遠征したときにでも
むっしゅさんに遭遇して
楽しくお話もできたらうれしいですね🎵

今回はありがとうございました🙇
2015/1/23 15:58
Re: お疲れ様でした
as2000さん、こちらこそありがとうございました

なんだか変なものに吸い寄せられる性格で、ガラクタ市のような写真になってるでしょう

山でいいものを見つけるのが楽しみで歩いてます。
どこの山にもそれこそ無数にいいものは隠れていて、それが見つかるかは自分のアンテナの感度によります。
アンテナを目いっぱい張り巡らして、いいものに出会う山歩きが好きです。
歩くたびに違うものを見つけるものだから、いつ登っても「今日でよかった!」です

関西遠征、いちど足を延ばしてみてくださいな。
低くても味のある山がたくさん!
是非どうぞ!
2015/1/24 12:58
ウェアが保護色な青空!
monsieurさん、こんにちは♪

青と白の世界は、ほんと素敵ですよね〜
欲を言えば権現も青空希望でしたが、贅沢はいけませんよね
2日間の八ヶ岳遠征、蓼科山の穏やかな山容と、男らしい権現岳を満喫できて最高でしたねっ
私もまだまだ冬の八ヶ岳に通いそうです!
2日間お疲れ様でした
2015/1/23 17:28
Re: ウェアが保護色な青空!
miyucchiさん、おかげ様で充実した八ヶ岳遠征になりましたよ
本当にありがとうございました!

青空と樹氷のコラボは初日のご馳走だったし、2日目は多彩なルートのバリエーションや間近に迫る権現の迫力!
そこにしかないものをいっぱい見つけて大満足の山歩きでした

やっぱり、今日でよかった、ここでよかった ですね
2015/1/24 13:18
最高の八ケ岳遠征♪
monsieurさん、こんにちはsign01

monsieurのウェアより濃い八ケ岳ブルーの空に真っ白の世界、たまりませんねup
次の日の権現岳の登頂も凄いですね
写真を拝見してたら八ケ岳ブルーの空が見たくなりましたhappy01
2015/1/26 10:23
Re: 最高の八ケ岳遠征♪
hiroねーさん、ありがとうございます

八ヶ岳ブルーなんてブランドになってるんでしたね
チラッと空を見上げるとそのままフリーズしてしまって、口をポカンとあけてました

これからしばらくは厳冬期が続くのでしょうね。
2月はマラソンがあって遠征できないのが残念です
2015/1/26 12:11
綺麗な青が沢山
こんばんは

マイナスの世界
-8〜-12℃ まだ今年は雪を見ていません

フルコースの前菜
贅沢な100名山登山ですね

山頂は夏でも強風でしたけれど
積雪期の方が歩きやすいのかしら

そろそろ冬眠から目覚めないといけないと思わせてくれるレコ
希望に満ちた春が見えるようです
2015/1/26 22:33
Re: 綺麗な青が沢山
merさん、こんにちは!

いつも覗きに来ていただいてありがとうございます
・・・おや? 冬眠中でしたか

冬は山には登らないんでしたっけ
花はないけど、いいものが見つけ放題の冬の山です!
今回くらいの気温だと、風さえ防げれば行動できないほどではありません
(足の小指がしもやけになってましたが・・・

風は強かったですね。
さすがに冷たい風、頬が切れるかと思いましたよ
2015/1/27 9:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら