記録ID: 5786462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
東餓鬼岳 ソロテント泊
2023年08月01日(火) ~
2023年08月03日(木)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 30:16
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 3,414m
- 下り
- 3,243m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:31
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 12:04
距離 12.4km
登り 2,073m
下り 423m
2日目
- 山行
- 11:39
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 13:15
距離 10.8km
登り 1,267m
下り 1,161m
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
やっぱり笹がうるさい。更に道は不明瞭かつ露で全身びしょ濡れになり不快。アブに付き纏われながらひたすら登るがこれも不快。ルート外れると強烈な藪漕ぎすることになるので、ルートを外さないようにしたいところ。わたしはミスったけど💦
段々と笹から石楠花などの藪に変化していき、最終的にはオーバーヘッドハイマツとなる。
ここは急でなかなかなところ。でも、絶望とまではいかない。途中に大きな岩があったが、右から巻いた。ハイマツ藪漕ぎクライミング♡
ここは急でなかなかなところ。でも、絶望とまではいかない。途中に大きな岩があったが、右から巻いた。ハイマツ藪漕ぎクライミング♡
急斜面をゆっくりとひたすら下りたら最終水場。暑すぎるのでここで初めて休憩。暫し涼む。因みにここが下山口迄に最後に電波入る場所らしい。もしタクシー時間の変更あったらここで電話した方が良いだろう。
撮影機器:
感想
2年前に友達と表参道から有明山へ登ったのだが、その時に地図を見ていて気になった稜線。
前に1度、同じ2泊で計画して餓鬼岳のテント場も予約していたが台風が来て流れた。
いつか行きたいと思っていたが仕事が3連休取れることとなりチャンス到来。
また餓鬼岳のテント場を予約した。
電話に出た年配の女性との会話はとても楽しかったので、前回予約とキャンセルした時、いつかこの人に会いに餓鬼岳小屋へ行くんだと心に誓っていたが、彼女は小屋には居なかった。
下で電話の受付だけしてるのだそう。
少し残念だった。
因みに本来は中房温泉第三駐車場から有明山へ登ろうと計画していたが、直前に変更した。平日でもハイシーズンなので駐車場がいっぱいではないか?と考えたからだ。これは大正解だったようだ。
下山時に白沢から上がってきた男女2人組のペアに聞いたが、その方達は登ってきた日の深夜に中房に1台車をデポしてきたそうだが平日なのに深夜1時には駐車場がいっぱいになったとの事。
とにもかくにも、自分が立てた計画通りにまったり山に浸れた旅はとても楽しかった。
東餓鬼岳は北アルプスだけど誰も居なくて秘境。
藪が好きな方にはおすすめの山です。
※餓鬼岳小屋まで水場は無いので、6.5L水を担ぎました。ザックの重量は18kgでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人
このルートをソロで向かうとはどんな強者なのか?興味深く拝見しました。東餓鬼でテント、最強・最高ですね!
電話のおばちゃん私も大好きですが、予約の際大ホラ沢経由で行くと伝えた時「その道はガラガラドッシャンで危険だからダメよ!」とお叱りうけました(笑)
悪天候で流れましたが。
山頂の熊、ドン引きです。
まさか山頂にと思いますし、よくさらに出そうな唐澤岳に進みましたね!
突っ込みながら、憧れながら、楽しく拝見しました!本当に凄いです!お疲れ様でした!
はじめまして!コメントありがとうございます♪
山頂の熊本当にびっくりしましたがよく最近出るみたいです。白沢ルート下山の際に登ってきた方に聞いたのですが、最近熊が山頂に出るみたい。YAMAPとかの記録に出てたよって!!
わたしは事前に知らなかったのでびっくりしすぎて一瞬体が固まってしまいました💦
餓鬼岳の電話の彼女とってもユーモアある方ですよね♡わたし大好きなんですー
ガラガラドッシャンとか(笑)
でも愛のある女性ですね!!
わたしはサービス業の仕事なのでなかなか友人と予定が合わせられなくて、しばしば1人でバリエーションルートに入ることはありますが、自分が行けそうなものを選んで、ゆっくり無理なく歩いてるんですよ。
1人だとまずは安全に山行を終えるのが第一目標ですので💦
去年裏参道から餓鬼岳に来られたパーティーがいましたが、単独でこのルートは凄い。
去年も先行パーティーが熊さんに出会っていましたから脅かさないように要注意ですね。
昨年餓鬼岳に行かれたのですね。
餓鬼岳はどこから登っても遠いですよね!
でも、他の北アルプスの山域に比べると人も少なくてまったりできますねー!
静かに過ごしたい人にとって、とても良い山ですね!!
最終水場でお会いした時、餓鬼岳に向かっているのかと思ったら下山だったw
餓鬼岳から東沢岳までもなかなかな路でした。
東沢乗越からの標高差400mオーバーの登りにおののき、燕周らずに東沢登山道を下りちゃいましたが、そこも初っ端の急坂に変な汗出ましたよw
あ、どうやら子熊は小屋周りに居ついちゃったみたいです。
お疲れ様でした。
餓鬼岳から東沢岳はなかなかアップダウンありますよね!わたしも暑くて体内に熱が籠らないように多めに休憩したり、ゆっくり歩いたりしていました。
燕まではなかなか遠いですもんね!車が回収出来れば東沢でも全然OKですよね!!
子熊やっぱり母とはぐれてしまったのですね。
暑いから心配だけど、無事に母と会えると良いですよねーー💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する