ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5787084
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

土合駅と谷川岳(大勝利の大展望!!)

2023年08月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
6.8km
登り
684m
下り
803m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:51
合計
5:40
10:09
17
10:27
10:27
21
10:48
10:50
48
11:38
11:39
24
12:03
12:04
14
12:18
12:28
8
12:36
12:48
17
13:05
13:10
5
13:15
13:37
8
13:45
13:45
16
14:01
14:01
5
14:07
14:07
13
14:21
14:21
18
14:40
14:40
47
15:26
15:27
16
15:56
天候 天気予報では午前晴れ、午後は天気崩れる恐れあり
雷注意報が出ていたが雨や雷には遭遇しなかった
気温は23℃位で風がなく暑かった
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新幹線とき301号 東京6:08発→高崎6:57着
※自由席を取ったが平日なので余裕で座れた

上越線水上行に乗り換え。高崎7:11発
→水上8:18着

上越線長岡行に乗り換え。水上8:28発
→8:37土合駅着
※土合駅は無人駅の為清算不可。帰路有人駅にて精算が必要。水上駅や上毛高原から谷川岳ロープウェイへのバスも出ているはず。今回は土合駅に寄りたかったのでこのルートを選択。


谷川岳ロープウェイ
ロープウェイのみ利用
往復大人3000円/片道1800円
※ロープウェイ最終17:00

天神峠展望台へのリフト付き
大人往復3500円/片道2300円
※リフト最終16:00


帰路
谷川岳ロープウェイバス停17:03発(最終)
→上毛高原駅17:52着
※上毛高原の売店等は17:30には終わるようです。NewDaysは開いてました
コース状況/
危険箇所等
よく整備されているが全体的に険しい。
大きくてツルツルした岩が多く滑りやすい。登山道は狭く岩場等で渋滞が発生する。

天神峠展望台~登山道分岐点
意外に険しい。歩き辛い道が続くが難所は無い

登山道分岐~避難小屋
木道や階段が続き歩きやすいが、時々ちょっとした岩場がある。

避難小屋~天狗の溜まり場
ココが最も険しい箇所。鎖のある急登の岩場が連続してなかなかハード。鎖は使わず両手を使って登ると楽。渋滞が発生するポイント

天狗の溜まり場~肩の小屋
急登の岩場が続きまだまだハード。結構しんどかった。帰路は詰まりがちで混雑していた。

肩の小屋~トマの耳
森林限界を超えているので強風時は注意。特に難所なし

トマの耳~オキの耳
割と険しいが難所なし。
その他周辺情報 肩の小屋
トイレ、売店有り。
飲料は各種500円。バッジは4種600円

ロープウェイ駅
軽食処、売店、トイレ、自販機(🍺もある)、レンタサイクル等充実している。売店にバッジアリ。肩の小屋とは別デザインが3種500円位
遂に谷川岳へ!
その前にずっと訪れてみたかった日本一のモグラ駅こと土合駅に立ち寄ります
着いた瞬間は霧が出ており素晴らしい雰囲気でした
2023年08月03日 08:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 8:37
遂に谷川岳へ!
その前にずっと訪れてみたかった日本一のモグラ駅こと土合駅に立ち寄ります
着いた瞬間は霧が出ており素晴らしい雰囲気でした
いやーーかっこいいなーー!!
ひんやりしていて気持ちいいです
2023年08月03日 08:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 8:38
いやーーかっこいいなーー!!
ひんやりしていて気持ちいいです
これこれ!これが見たかったんですよ!感激!
さて、462段338m、標高差70mを上がります
2023年08月03日 08:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/3 8:39
これこれ!これが見たかったんですよ!感激!
さて、462段338m、標高差70mを上がります
階段を登り終え、ゴールかと思いきやこの先にもまだちょっと階段があります 笑
緩やかで途中にベンチもあり全然キツくなかったです
2023年08月03日 08:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 8:51
階段を登り終え、ゴールかと思いきやこの先にもまだちょっと階段があります 笑
緩やかで途中にベンチもあり全然キツくなかったです
とても味のある駅舎です
でも夜来たらめちゃくちゃ怖そう
2023年08月03日 08:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 8:54
とても味のある駅舎です
でも夜来たらめちゃくちゃ怖そう
外観もとても趣きがある
2023年08月03日 09:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 9:04
外観もとても趣きがある
土合駅からロープウェイ駅まで15分程歩きます
地味に遠いし何より暑かった…💦
ここら辺で路線バスに抜かれました
2023年08月03日 09:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 9:22
土合駅からロープウェイ駅まで15分程歩きます
地味に遠いし何より暑かった…💦
ここら辺で路線バスに抜かれました
ロープウェイ駅に着きました!
水上か上毛高原から来たであろうバスと出発が被ってしまった💦
2023年08月03日 09:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 9:24
ロープウェイ駅に着きました!
水上か上毛高原から来たであろうバスと出発が被ってしまった💦
ロープウェイ駅の内部には飲食店、売店、トイレがあります。自販機も多数
ちなみにビールは350mlが400円、500mlが490円。350ml高過ぎない…?💦
2023年08月03日 09:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 9:31
ロープウェイ駅の内部には飲食店、売店、トイレがあります。自販機も多数
ちなみにビールは350mlが400円、500mlが490円。350ml高過ぎない…?💦
浮かれた夏仕様のぐんまちゃんが居ました 笑
2023年08月03日 09:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 9:35
浮かれた夏仕様のぐんまちゃんが居ました 笑
ロープウェイは常に動いているので待たずにすぐ乗れました。
10人位乗れそうな感じでした
2023年08月03日 09:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 9:35
ロープウェイは常に動いているので待たずにすぐ乗れました。
10人位乗れそうな感じでした
せっかく遥々来たので天神峠展望台も見て回ります。ここからリフトで登ります。
2023年08月03日 09:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 9:48
せっかく遥々来たので天神峠展望台も見て回ります。ここからリフトで登ります。
ゴンドラはめちゃくちゃゆっくりです
リフトのみ片道は売ってなく、リフト単独往復は1000円だそうです
2023年08月03日 09:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 9:50
ゴンドラはめちゃくちゃゆっくりです
リフトのみ片道は売ってなく、リフト単独往復は1000円だそうです
天神峠展望台からの景色
素晴らしい!!谷川岳や朝日岳が見渡せます
2023年08月03日 10:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 10:01
天神峠展望台からの景色
素晴らしい!!谷川岳や朝日岳が見渡せます
山登らなくてもここでゆっくり景色を堪能して、帰りに群馬の温泉キメて帰るのも楽しそう
2023年08月03日 10:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 10:02
山登らなくてもここでゆっくり景色を堪能して、帰りに群馬の温泉キメて帰るのも楽しそう
なんて雄大さ!まるで北アルプスのようです
東京から2時間半でこの景色!!
2023年08月03日 10:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 10:03
なんて雄大さ!まるで北アルプスのようです
東京から2時間半でこの景色!!
天神峠展望台周辺にはまだ見所がありますが、天気が悪くなる前に下山したいので出発します
だいぶスタートが遅くなっちゃいましたけど…
2023年08月03日 10:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 10:17
天神峠展望台周辺にはまだ見所がありますが、天気が悪くなる前に下山したいので出発します
だいぶスタートが遅くなっちゃいましたけど…
穴熊沢避難小屋まではよく整備されてるかと思いきや結構歩き辛いです…
天神平周辺は熊がいるらしいので注意!
2023年08月03日 10:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 10:20
穴熊沢避難小屋まではよく整備されてるかと思いきや結構歩き辛いです…
天神平周辺は熊がいるらしいので注意!
天神平駅からの登山道に合流すると木道歩きになり歩きやすくなりました
展望台から登る人は少ないのかな…
2023年08月03日 10:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 10:26
天神平駅からの登山道に合流すると木道歩きになり歩きやすくなりました
展望台から登る人は少ないのかな…
楽勝かと思いきやちょっとした岩場、鎖場、結構な段差の木段などもあり意外に険しい…
2023年08月03日 10:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 10:41
楽勝かと思いきやちょっとした岩場、鎖場、結構な段差の木段などもあり意外に険しい…
やっと穴熊沢避難小屋に到着
2023年08月03日 10:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 10:47
やっと穴熊沢避難小屋に到着
中は綺麗でしたが、ガス缶がいくつも置いてありました
ゴミなのかそれとも緊急時用にあえて置いてあるのか…?
2023年08月03日 10:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 10:49
中は綺麗でしたが、ガス缶がいくつも置いてありました
ゴミなのかそれとも緊急時用にあえて置いてあるのか…?
避難小屋を越えると急登が続きます
ツルツルした岩も多く雨の日は危険そうです
2023年08月03日 10:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 10:53
避難小屋を越えると急登が続きます
ツルツルした岩も多く雨の日は危険そうです
私は鎖は使わずに両手を使って登りました。
その方が登りやすかったです
この辺りは渋滞気味でした
2023年08月03日 11:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 11:01
私は鎖は使わずに両手を使って登りました。
その方が登りやすかったです
この辺りは渋滞気味でした
鎖場終わったと思ったらまた鎖場…
これがしばらく続きます
初心者向けと紹介される事もあるけどあんまり初心者向けとは思えない容赦無さ
2023年08月03日 11:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 11:03
鎖場終わったと思ったらまた鎖場…
これがしばらく続きます
初心者向けと紹介される事もあるけどあんまり初心者向けとは思えない容赦無さ
でも振り返ると絶景!
この景色に励まされ前に進みます
2023年08月03日 11:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 11:07
でも振り返ると絶景!
この景色に励まされ前に進みます
本当にこの山が雄大でカッコよ過ぎる!!
真ん中突き出てるしまるで槍ヶ岳!アルプス感半端ない!!
オジカ沢ノ頭と言う山らしいです
2023年08月03日 11:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 11:08
本当にこの山が雄大でカッコよ過ぎる!!
真ん中突き出てるしまるで槍ヶ岳!アルプス感半端ない!!
オジカ沢ノ頭と言う山らしいです
この辺になるとようやく緩やかな感じになってきます
2023年08月03日 11:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 11:32
この辺になるとようやく緩やかな感じになってきます
天狗の溜まり場到着!
鎖場の連続で疲れた人がみんなここに溜まって休憩するらしいです 笑
2023年08月03日 11:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 11:40
天狗の溜まり場到着!
鎖場の連続で疲れた人がみんなここに溜まって休憩するらしいです 笑
この先は木段歩きやゴツゴツした道になります
2023年08月03日 11:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 11:41
この先は木段歩きやゴツゴツした道になります
この丘の向こうにオキノ耳、トマの耳があります
頑張れ俺の足!!
2023年08月03日 11:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 11:44
この丘の向こうにオキノ耳、トマの耳があります
頑張れ俺の足!!
肩の小屋到着!!結構疲れた〜
頂上は狭く休憩にはあまり向かないのでここら辺で昼飯を食べると良さそうです
2023年08月03日 12:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 12:17
肩の小屋到着!!結構疲れた〜
頂上は狭く休憩にはあまり向かないのでここら辺で昼飯を食べると良さそうです
バッチは4種類!ロープウェイ駅とは全部違ったデザインでどれもカッコいい!1個600円
悩んだ末に3種購入…笑
2023年08月03日 12:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/3 12:20
バッチは4種類!ロープウェイ駅とは全部違ったデザインでどれもカッコいい!1個600円
悩んだ末に3種購入…笑
飲料も500円で売ってます。とてもありがたい…!
他にも焼酎お湯割り(400円?)とかもあった気がします
2023年08月03日 12:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 12:20
飲料も500円で売ってます。とてもありがたい…!
他にも焼酎お湯割り(400円?)とかもあった気がします
小屋からはサクッと登ればトマの耳到着です
ここからの景色も素晴らしいですが、先に進みます
ヤマスタはトマの耳、オキノ耳どちらでも獲得可能
2023年08月03日 12:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 12:40
小屋からはサクッと登ればトマの耳到着です
ここからの景色も素晴らしいですが、先に進みます
ヤマスタはトマの耳、オキノ耳どちらでも獲得可能
これから登る谷川岳最高峰オキノ耳が見えます
続く稜線が谷川岳馬蹄形縦走路でしょうか
かっこいい…いつか歩いてみたいですが谷川岳だけで疲れてるようでは…いつになることやら…💦
2023年08月03日 12:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/3 12:46
これから登る谷川岳最高峰オキノ耳が見えます
続く稜線が谷川岳馬蹄形縦走路でしょうか
かっこいい…いつか歩いてみたいですが谷川岳だけで疲れてるようでは…いつになることやら…💦
肩の小屋〜オキノ耳は高山植物が沢山咲いていて綺麗です
さっきまで重い雲がありましたが流れていったようです!これは最高の景色の予感!
2023年08月03日 13:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 13:04
肩の小屋〜オキノ耳は高山植物が沢山咲いていて綺麗です
さっきまで重い雲がありましたが流れていったようです!これは最高の景色の予感!
谷川岳最高峰オキノ耳到達!!
後ろの入道雲がカッコいい!
2023年08月03日 13:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/3 13:05
谷川岳最高峰オキノ耳到達!!
後ろの入道雲がカッコいい!
本当に素晴らしい景色
アルプスに来たみたいです✨
天気に恵まれて最高の景色が堪能できました
2023年08月03日 13:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 13:07
本当に素晴らしい景色
アルプスに来たみたいです✨
天気に恵まれて最高の景色が堪能できました
万太郎山とオジカ沢ノ頭
山容がめちゃくちゃかっこよくて惚れ惚れする…✨
2023年08月03日 13:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/3 13:08
万太郎山とオジカ沢ノ頭
山容がめちゃくちゃかっこよくて惚れ惚れする…✨
咲き誇る高山植物達
名前が分からないので後日調べてみようと思います
2023年08月03日 13:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 13:11
咲き誇る高山植物達
名前が分からないので後日調べてみようと思います
皆オキの耳で引き返していきますが、もう少し奥に進むと富士浅間神社奥の院があります
そこまで進みます
2023年08月03日 13:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/3 13:12
皆オキの耳で引き返していきますが、もう少し奥に進むと富士浅間神社奥の院があります
そこまで進みます
この辺が1番高山植物が咲き誇ってました
2023年08月03日 13:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 13:14
この辺が1番高山植物が咲き誇ってました
富士浅間神社奥の院鳥居
2023年08月03日 13:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 13:15
富士浅間神社奥の院鳥居
奥の院です
無事下山をお祈りしました
2023年08月03日 13:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 13:16
奥の院です
無事下山をお祈りしました
谷川岳馬蹄形縦走路方面の絶景を眺めながら昼食、贅沢なランチだぜ…✨
山頂は混み合ってましたがここは静かです(スペースはあまりないです)
2023年08月03日 13:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 13:23
谷川岳馬蹄形縦走路方面の絶景を眺めながら昼食、贅沢なランチだぜ…✨
山頂は混み合ってましたがここは静かです(スペースはあまりないです)
下山します。来た道を戻ります
トマの耳と万太郎山とオジカ沢ノ頭
カッコよ過ぎる!!山容がイケメン過ぎる!(迷言)
2023年08月03日 13:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
8/3 13:46
下山します。来た道を戻ります
トマの耳と万太郎山とオジカ沢ノ頭
カッコよ過ぎる!!山容がイケメン過ぎる!(迷言)
どんどん天気良くなって最高の景色見ながらの下山です
2023年08月03日 14:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
8/3 14:01
どんどん天気良くなって最高の景色見ながらの下山です
この絶景を見ながらの下山
最高の贅沢です✨
2023年08月03日 14:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/3 14:02
この絶景を見ながらの下山
最高の贅沢です✨
何度も写真撮ってしまうオジカ沢ノ頭の稜線
惚れました、いつか登りたいです
2023年08月03日 14:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/3 14:06
何度も写真撮ってしまうオジカ沢ノ頭の稜線
惚れました、いつか登りたいです
肩の小屋まで戻ってきました
いつかここに泊まってのんびりしてみたいです
2023年08月03日 14:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 14:07
肩の小屋まで戻ってきました
いつかここに泊まってのんびりしてみたいです
この辺りで山頂でお話しした方とまたお会いして一緒に話しながら下山しました
2023年08月03日 14:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
8/3 14:08
この辺りで山頂でお話しした方とまたお会いして一緒に話しながら下山しました
下山するのが惜しい…!
こうやってみると3キロ程のはずですがロープウェイ駅まで遠いです💦
2023年08月03日 14:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
8/3 14:40
下山するのが惜しい…!
こうやってみると3キロ程のはずですがロープウェイ駅まで遠いです💦
この辺から渋滞に巻き込まれました💦
また別のソロの人に声をかけられ3人で下山
色々お話出来て楽しかったです✨
2023年08月03日 14:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 14:55
この辺から渋滞に巻き込まれました💦
また別のソロの人に声をかけられ3人で下山
色々お話出来て楽しかったです✨
バスの時間が迫ってきたので、同じく急いでるもう1人の方と先に下山する事に
また何処かの山でお会い出来るといいな…
2023年08月03日 15:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 15:45
バスの時間が迫ってきたので、同じく急いでるもう1人の方と先に下山する事に
また何処かの山でお会い出来るといいな…
この日怪我人が出たようで救助ヘリが小屋に来てました
2023年08月03日 15:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 15:45
この日怪我人が出たようで救助ヘリが小屋に来てました
無事下山!
お疲れ山でした⛰
2023年08月03日 15:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 15:55
無事下山!
お疲れ山でした⛰
バスに乗って上毛高原駅まで来ました
尾瀬や谷川岳への起点となる駅です
大きい駅ですが17:30で大体の店が閉まるようで閑散としていました
2023年08月03日 18:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 18:12
バスに乗って上毛高原駅まで来ました
尾瀬や谷川岳への起点となる駅です
大きい駅ですが17:30で大体の店が閉まるようで閑散としていました
生ビールが飲めるの!?
我慢できずさっき谷川岳で缶ビール飲んじゃった…笑
2023年08月03日 17:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 17:57
生ビールが飲めるの!?
我慢できずさっき谷川岳で缶ビール飲んじゃった…笑
今回手に入れたバッジ
やっぱ真ん中が谷川岳って感じがする
右端の昭和復刻デザインもイカス
楽しい山行でした✨
2023年08月03日 21:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
8/3 21:19
今回手に入れたバッジ
やっぱ真ん中が谷川岳って感じがする
右端の昭和復刻デザインもイカス
楽しい山行でした✨

感想

谷川岳は去年登りたかった山だが天気に恵まれず…いつかは行こうと思っていましたが、8/3は仕事が休みでしかも天気良さそうだったので急遽アタックをかけることにしました。
1週間後に燕岳に行く予定なので慣らしと夏山でどれくらいの水が必要そうかなどを体験する目的も兼ねてました。

結果は大当たり!!谷川岳は大体天気悪いらしいですが今日は素晴らしい晴天に恵まれて最高の山行になりました✨
こんなに条件のいい谷川岳はなかなか無いのでは!?

そして谷川岳は初心者向けとは言われているものの結構険しいとも聞いてましたが本当に険しかったです…💦
しかし短めのコースタイムで素晴らしい展望と中々の登りごたえのある良い山でした😆
またいつか再訪したい山の一つになりました

一緒に下山した方々、色々なお話が出来て楽しかったです。また何処かの山でお会いしましょう✌️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら