記録ID: 579328
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
浜名湖半周!弓張山地(奥浜名〜湖西連峰)縦走
2015年01月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:48
- 距離
- 39.0km
- 登り
- 2,263m
- 下り
- 2,319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:33
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 10:49
距離 39.0km
登り 2,263m
下り 2,326m
15:54
標準コースタイム15:00 標準CTが不明なところもあるので結構適当
あと、休憩も結構している。オジサンとおしゃべりしたり。
コースタイム(休憩込み)10:50 72%
コースタイム(休憩抜き)10:13 68%
この位のペースなら翌日以降のダメージもない感じ
あと、休憩も結構している。オジサンとおしゃべりしたり。
コースタイム(休憩込み)10:50 72%
コースタイム(休憩抜き)10:13 68%
この位のペースなら翌日以降のダメージもない感じ
天候 | イイ天気!風が冷たくて気持ちよかった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
新所原に下山→新所原駅から天浜線で気賀駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥浜名湖国民宿舎〜富幕山:良く整備された良い道です。ナイトハイクでも全く問題ありません。つい走りたくなる道です。 富幕山〜瓶割峠:一般道です。迷うことは無いと思います。 瓶割峠〜金山〜雨宇山〜宇利峠:踏み跡は少なくなりますが、基本尾根通しです。 瓶割峠から金山への取付きは砕石所の中を通り林道を歩きます。 少々判りにくくなっています。ここだけ尾根を通りません。 宇利峠〜本坂峠くらいまで:道は良く整備されていますが、あまり歩かれていない感じです。道中2名とすれ違いましたが二人ともトレイルランナーでした。 本坂峠〜梅田公園:梅田公園に近づくにつれ地元のハイカーで賑わってきます。道も良く整備されています。 水場は大知波峠から10分ほど下りたところにあるらしいです。 水に余裕があったので行きませんでしたが。 なお、湖西連峰は基本尾根通しで、なおかつすべて山頂まで直登です。 九十九折りなんて軟弱な道はありません。 標高差以上に脚にきますので頑張って下さいね♪ |
その他周辺情報 | 奥浜名湖国民宿舎で入浴(¥510)温泉ではありません。 追記(1/27) 新所原駅に併設のうなぎ屋さん「やまよし」。 うな丼の駅弁を作ってくれるみたいです。下山して梅田公園から電話すれば、駅に着くころにうな丼が出来上がっている。それを天浜線の車中で食べる。。。 あぁ、もう一回行きたくなってきた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具(上下)
防寒具(ダウン)
地形図(1/25000
4枚)
計画書
コンパス
ファストエイドキット
エマージェンシーキット
携帯電話
ヘッドランプ
行動食
非常食
水(2.2L 0.5L強残り)
|
---|
感想
足が痛いって言っておきながら、ロングやっちゃいました。
でも、あんまり走っていないし、母指球にはパッドを当てて保護しておいたし、つま先で登ったり下りたりしないように気をつけたし。。。と言い訳してみる。
今の所、腫れても無いので大丈夫っぽいです。医者には言えないけど。
それにしても湖西連峰。
てごわいです。ほぼ尾根伝い。巻き道なし。
しかも、山頂までは九十九折なしの一直線です。こりゃしんどいわ。。。
前半の富幕山まではいかにも走って下さい、と言うようななだらかなアップダウン。
宇利峠から本坂峠までは直登、急降下のドMコース。
多米峠からは子連れでも楽しめるハイキングコース。
と1日でいろんなバリエーションを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2552人
inaminさん、こんばんは!
超ロングコース本当にお疲れ様でした
トレランじゃないんですよね!?
自分が3日くらい掛けて歩くコースを1日で歩くとは
マジスゴイ
なるべく走らないように、と思ってはいたのですが、平らなところや緩やかな下りは気持ちが良くてやっぱり走っちゃいますよ
フカフカのトレイルなので足への負担も少ないみたいです。
装備はハイキング装備ですが、トレラン用のザックだったりシューズだったりで総重量はかなり軽量化はされています。これだけでもだいぶ歩ける距離が違うと感じています。
普段近づくことのないエリアからの景色は新鮮です
電車に乗ったりと、旅気分の山行ですね。
でも40kmとは恐れいりますよ
来週はバッチリですね
ザックを直していたらレスが遅れました
いつも見ている「富士山バ〜ン
浜名湖や南ア、中アがチラチラ見える感じが新鮮でした。
電車をもう一本遅らせてウナギを食べてくればよかったかな〜
天浜線も良い雰囲気でした。
>来週
おう!ばっちりです(ホントか?)
計画のときよりも距離が伸びているような、、、
これはちょっと無理、、来年かその次か、その次くらいにできるように頑張ります(笑
あれ、そうですか?
道間違いとか、当初のルートから若干ずれたりしたとかのせいですかね。
天浜線をうまく使って湖北と湖西を分けて歩いてみればいかがでしょうかね?
一回でガーっと行ってしまうのはもったいないかもしれません。
inaminさん、お久しぶりです。
湖西連峰、いいですねぇ。行こう行こうとと思っていてなかなか行けなかったコースです。今年こそ行きたいです。その時は、レコ参考にさせてもらいます。
お久しぶりです
予想以上に面白いコースでした
KMENさんなら明るくなってからのスタートでも行けるでしょうが、
ぜひ、稜線に出て景色のよいところで朝を迎えてほしいですね。
inaminさん、おはようございます。
先日、湖西連峰を歩きましたが、inaminさんは僕が歩いた距離の倍くらいの距離を歩いていますね
心配していた足の状態もそれ程悪くないようなので安心しました
確か「富幕山」は静岡百山に入っていた記憶がありますね
近いうちに行ってみたいと思いますが、これ程長い距離は走れないな
kaikaireiさんに「長いねぇ〜」と言われる日が来るとは思わなかった。。。
ちょっと嬉しいです
足にはテーピングやらパッドやらインソールやらで色々と細工しています。
今のところその効果が出ているようです。
万全とは言い難いのですが、上手く付き合っていきますよ。
「富幕山」自体は車で行ってしまえば徒歩5分の山なのですが、行くまでの道は色々とあるみたいです。
kaikaireiさんならワタシの斜め上を行くコースを披露してくれるでしょう
期待していますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する