記録ID: 5795071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳・常念岳
2023年08月04日(金) ~
2023年08月05日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:19
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,865m
- 下り
- 2,060m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:23
距離 14.2km
登り 1,239m
下り 88m
14:28
2日目
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 11:20
距離 11.2km
登り 661m
下り 1,992m
天候 | 午前:晴れ、午後:くもり一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路:タクシー(一ノ沢〜JR穂高)、電車(JR穂高〜JR松本)、高速夜行バス(松本〜大阪) 松本から大阪の復路は、当初予定(特急しなの+新幹線)から夜行バスへ変更。 ※篠ノ井地方の豪雨による「特急しなの」大幅遅延のため |
コース状況/ 危険箇所等 |
特段の危険箇所はない。以下は個人的な感想。 ①常念岳は、蝶ヶ岳からの南側斜面と、常念小屋に通じる北側斜面とでは、難易度が異なるように感じた。 どちらも岩場ではあるが、南側は急登且つ大きめの岩の箇所多数、北側は比較的なだらかで岩もさほど大きくない。 ②常念小屋〜一ノ沢までの登山道は、整備されてはいるものの、思ったよりも岩がゴロゴロ。水流がある場所は滑りやすい。(この日も、登山道ルートなのに小川かと思うよう箇所が多数あり) |
その他周辺情報 | しゃくなげの湯 大人700円(土日祝料金) |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
夜行バスで、早朝上高地入り。
やっぱり上高地は全てが美しい場所。
徳澤から登って、蝶ヶ岳で一泊。
翌朝、蝶槍〜常念岳を抜け、一ノ沢へ下る。
起伏に富んだルートをのんびりと。
槍・穂高のパノラマを堪能しながら。
安曇野を見下ろしながらの夜明けのシーンは
目に焼きついて離れない。
北アルプスの縦走は心が躍る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する