記録ID: 5801640
全員に公開
ハイキング
剱・立山
浄土山・龍王岳・雄山・大汝山・富士ノ折立
2023年08月04日(金) ~
2023年08月05日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 22:46
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 969m
- 下り
- 962m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:25
天候 | 4日:曇り時々晴れ 5日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
立山駅⇔室堂(立山ケーブルカー + 高原バス) 立山駅⇔黒部湖 交通料金:往復\16,480- |
コース状況/ 危険箇所等 |
●室堂〜龍王岳〜一ノ越山荘 室堂山への分岐を折れて進む。 浄土山登山口を左に折れず真っ直ぐ進むと室堂山展望台に着く。ガスって何も見えず。 浄土山登山口へ戻って浄土山を目指して進むと急登が待っている。 登り切ると分岐標があり左は行き止まり軍人霊碑があり、右が進路。 なだらかなルートを進むと前方に展望台が見えてくる。 展望台と小屋は富山大学の研究施設。 さらに前方に見える山塊が龍王岳。 龍王岳への分岐は岩にYakushi Goshiki→のペイント辺り。 山頂までは踏み跡を辿る。 研究施設まで戻って右へ折れて下って行くと一ノ越山荘に着く。 ●一ノ越山荘〜富士ノ折立 一ノ越山荘の離れにトイレ有り。 登山口に雄山までのルート表示がある。 右側:赤ペンキが登り、左側:黄ペンキが下りの一方通行。 雄山に神社、トイレ、三角点有り、山頂は入山料\700-。 雄山からは稜線西側の細いルートを辿る。 続く大汝山のピークはルートから少し折れて上がる。 大汝山の山頂は岩場でとても狭い。 ルートに戻って少し下ると休憩所がある。 大汝山からも稜線西側の細いルートを辿る。 続く富士ノ折立のピークは直下の分岐標から岩場をよじ登っていく。 富士ノ折立の山頂も岩場で狭い。 ●一ノ越山荘〜室堂 山荘から室堂へのルートは道幅が広め。 途中に残雪があった。杖があると助かる。 後は室堂ターミナルに向かって進む。 |
写真
感想
昨年に続いて会社の同僚からのリクエストで日本三霊山最後の立山へ。
今回、黒部ダム観光、立山登山、金沢夜の街観光の三本立てで企画。
天気が良かったので黒部も立山もホントにサイコーだった。
また金沢の夜の街観光も飲み食べ歩きで楽しかった。
どれも印象に残ったが、一番は雄山の頂上で万歳三唱したこと。
機会があればまた行ってみたいが、やっぱり富山は遠かったなぁと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する