記録ID: 580564
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2015年01月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:40
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 807m
- 下り
- 795m
コースタイム
天候 | 快晴、展望良好、下部は無風だが頂上付近は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時に駐車場満車のため、路上駐車(お勧めできないが、他に方法なし) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からかなりの雪あり、しばらくはなだらかな登りが続く。少し急登になり、2110m付近の展望所では八ヶ岳と南アルプス方面が展望できる。ここで12本爪アイゼンを装着してストックをピッケルに変えた。アイゼンは必要だが、ピッケルはなくてもいける。 その後も急登が続き、蓼科山南西(標高2450m)の標識付近からは頂上へのトラバース道になる。登山口からこのあたりまでは無風だったが、この付近から頂上までは強風地帯だった。 蓼科山頂上は御鉢状になっていて中央に祠がある。祠まで行って左回りに御鉢のヘリを回ってきて再び頂上標識に戻った。頂上付近は風が強いので寒く感じたが、気温は-5℃位でこの時期にしては比較的高かった。 帰りは素直に来た道を戻り女神茶屋へ戻った。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は「縄文の湯」400円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ロールペーパー
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
今シーズン初めての雪山は何度か行っている蓼科山、足の調子もほぼ回復したが、あまり山に行っていなかったせいかバテ気味だった。下りでは足が攣ってしまい、まだ山の体は復活していないと感じた。
この日は快晴で展望最高、下部は無風で気温は少し高めで登りは汗だくになった。しかし、頂上付近は強風でかなり寒かったが、冬の八ヶ岳にしてはそれほどでもなかったようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する