ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5811995
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

朝焼けと絶景の稜線『鹿島槍ヶ岳』柏原新道から

2023年08月10日(木) ~ 2023年08月11日(金)
 - 拍手
GPS
15:42
距離
21.8km
登り
2,408m
下り
2,412m

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
0:56
合計
6:56
6:39
6:39
12
6:51
6:52
57
7:49
7:50
33
8:23
8:28
43
9:11
9:16
56
10:12
10:14
20
10:34
11:15
21
11:36
11:36
23
11:59
12:00
13
12:13
2日目
山行
7:51
休憩
1:24
合計
9:15
2:26
26
2:52
2:52
52
3:44
3:53
49
4:42
5:13
44
5:57
5:57
38
6:35
6:35
5
6:40
7:07
19
7:26
7:27
32
7:59
8:00
18
8:18
8:18
25
8:43
8:54
34
9:28
9:28
20
9:48
9:51
19
10:10
10:10
40
10:50
10:51
6
10:57
10:57
44
天候 10日:曇り・ガス・強風→弱風
11日:快晴、穏やか
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇柏原新道登山口駐車場
・仮設トイレあり
・23時は空きが有ったが、朝は満車だった
・翌日下山すると、登山口約1キロ下まで路駐が有った
コース状況/
危険箇所等
◆柏原新道
・良く整備されています。休憩ポイントあり。
・晴れると暑い、早朝のスタートをお勧めします。
◆種池山荘〜爺ヶ岳〜冷池山荘
・アップダウンを繰り返す、大展望の稜線歩きが楽しめる。
◆冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳
・立山・剱岳を見ながら大展望の稜線歩きが楽しめる。
その他周辺情報 ◆冷池山荘
http://www.kasimayari.jp/annai.htm
・水1ℓ:200円、宿泊者は1ℓサービス
・1泊夕食付:12900円(特定日のため、値段が高かった)
📶docomo良好
・種池山荘は圏外だった
柏原新道登山口、朝起きると満車
※仮設トイレあり
2023年08月10日 05:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
8/10 5:08
柏原新道登山口、朝起きると満車
※仮設トイレあり
登山届出してスタート
2023年08月10日 05:12撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
8/10 5:12
登山届出してスタート
晴れ予報ですが曇天、涼しいですが😔
2023年08月10日 06:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
8/10 6:27
晴れ予報ですが曇天、涼しいですが😔
登山道にはオミナエシなど、秋の花が咲いていた
10
登山道にはオミナエシなど、秋の花が咲いていた
ケルン
2023年08月10日 06:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
8/10 6:28
ケルン
晴れそうにないので、撮るのは花くらい
12
晴れそうにないので、撮るのは花くらい
気の早い紅葉
2023年08月10日 07:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
8/10 7:00
気の早い紅葉
ポイントごとに名前が有るようです
2023年08月10日 07:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
8/10 7:51
ポイントごとに名前が有るようです
ここは慎重に通過
2023年08月10日 08:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
8/10 8:22
ここは慎重に通過
シモツケソウ
2023年08月10日 08:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
8/10 8:24
シモツケソウ
種池山荘が見えてきた
2023年08月10日 08:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
8/10 8:55
種池山荘が見えてきた
種池山荘到着。
晴れた、一瞬でした😢 強風で寒い🥶
2023年08月10日 08:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
8/10 8:58
種池山荘到着。
晴れた、一瞬でした😢 強風で寒い🥶
山荘付近の花畑、チングルマは花穂になっていました
2023年08月10日 09:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
8/10 9:14
山荘付近の花畑、チングルマは花穂になっていました
爺ヶ岳へ。青空が出て来た。
2023年08月10日 09:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
8/10 9:30
爺ヶ岳へ。青空が出て来た。
と思ったらガスガス。南峰はパスします。
2023年08月10日 09:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
8/10 9:42
と思ったらガスガス。南峰はパスします。
途中、コマクサ群生地が有った
2023年08月10日 10:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
8/10 10:15
途中、コマクサ群生地が有った
爺ヶ岳中峰、休憩しながら晴れ待ち
2023年08月10日 10:33撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
40
8/10 10:33
爺ヶ岳中峰、休憩しながら晴れ待ち
雲が取れて来たかな、良くてここまででした
2023年08月10日 11:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
8/10 11:24
雲が取れて来たかな、良くてここまででした
ガスガスの中を冷池山荘へ向かいます
2023年08月10日 11:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
2
8/10 11:38
ガスガスの中を冷池山荘へ向かいます
撮っても花の写真くらい
ウツボグサ、トリカブト
10
撮っても花の写真くらい
ウツボグサ、トリカブト
冷池山荘到着
2023年08月10日 12:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
8/10 12:10
冷池山荘到着
小屋内部。テラス、休憩所も有り快適。部屋も綺麗。
※何も見えないので、ふて寝します💤💤
※寝ると、扉の開け閉め、廊下の音が意外と響く
22
小屋内部。テラス、休憩所も有り快適。部屋も綺麗。
※何も見えないので、ふて寝します💤💤
※寝ると、扉の開け閉め、廊下の音が意外と響く
テント場は晴れてるというので行ってみると、雲間から剱岳が見えました。
2023年08月10日 15:47撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
8/10 15:47
テント場は晴れてるというので行ってみると、雲間から剱岳が見えました。
夕食、17時から
※ガスが多く夕焼け見られず
※22時、ガスのため星空撮影諦める
2023年08月10日 17:02撮影 by  L-41A, LGE
26
8/10 17:02
夕食、17時から
※ガスが多く夕焼け見られず
※22時、ガスのため星空撮影諦める
翌日、2時に起きると晴れていた。
早々に支度、小屋を2:26にスタート。テント場で天の川を撮影します。
2023年08月11日 02:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
39
8/11 2:37
翌日、2時に起きると晴れていた。
早々に支度、小屋を2:26にスタート。テント場で天の川を撮影します。
月が出ていますが、何とか撮影出来ました。
街灯りと爺ヶ岳
2023年08月11日 02:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
28
8/11 2:40
月が出ていますが、何とか撮影出来ました。
街灯りと爺ヶ岳
だんだん空が明るくなってきた
2023年08月11日 03:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
30
8/11 3:48
だんだん空が明るくなってきた
日の出前に鹿島槍ヶ岳到着
2023年08月11日 04:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
8/11 4:42
日の出前に鹿島槍ヶ岳到着
妙高方面に滝雲が流れる
2023年08月11日 04:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
33
8/11 4:43
妙高方面に滝雲が流れる
富山湾が見えます
2023年08月11日 04:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
8/11 4:48
富山湾が見えます
八ヶ岳・富士山
ピンクに染まる
2023年08月11日 04:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
26
8/11 4:44
八ヶ岳・富士山
ピンクに染まる
記念に撮ってもらいました
2023年08月11日 04:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
39
8/11 4:51
記念に撮ってもらいました
登山者をシルエットで、日の出を待ちます
2023年08月11日 04:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
32
8/11 4:52
登山者をシルエットで、日の出を待ちます
立山・剱岳にビーナスベルトが掛かる
2023年08月11日 04:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
8/11 4:53
立山・剱岳にビーナスベルトが掛かる
爺ヶ岳、穂高岳、槍ヶ岳
空が赤く染まる
2023年08月11日 04:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
8/11 4:56
爺ヶ岳、穂高岳、槍ヶ岳
空が赤く染まる
日の出🌅
2023年08月11日 04:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
33
8/11 4:57
日の出🌅
歩いてきた稜線が赤く染まる
2023年08月11日 04:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
36
8/11 4:59
歩いてきた稜線が赤く染まる
立山・剱岳モルゲンロート
2023年08月11日 05:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
29
8/11 5:00
立山・剱岳モルゲンロート
剱岳アップ
2023年08月11日 05:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
28
8/11 5:00
剱岳アップ
槍ヶ岳アップ
2023年08月11日 05:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
8/11 5:03
槍ヶ岳アップ
最高の日の出を楽しむ
2023年08月11日 05:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
32
8/11 5:03
最高の日の出を楽しむ
鹿島槍ヶ岳パノラマ
2023年08月11日 05:04撮影 by  L-41A, LG Electronics
15
8/11 5:04
鹿島槍ヶ岳パノラマ
真っ赤に染まる
2023年08月11日 05:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
28
8/11 5:06
真っ赤に染まる
朝陽が輝く
2023年08月11日 05:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
8/11 5:06
朝陽が輝く
朝焼けショーが終わったので下ります
2023年08月11日 05:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
8/11 5:14
朝焼けショーが終わったので下ります
立山に鹿島槍ヶ岳の影が映る
2023年08月11日 05:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
8/11 5:14
立山に鹿島槍ヶ岳の影が映る
朝陽にキラキラ
2023年08月11日 05:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
8/11 5:18
朝陽にキラキラ
チシマギキョウ?
2023年08月11日 05:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
8/11 5:21
チシマギキョウ?
花冠の縁に毛があれば”チシマギキョウ”らしいが・・・
2023年08月11日 05:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
8/11 5:21
花冠の縁に毛があれば”チシマギキョウ”らしいが・・・
トウヤクリンドウ、沢山咲いています
2023年08月11日 05:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
8/11 5:23
トウヤクリンドウ、沢山咲いています
ホタルブクロ
2023年08月11日 05:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
8/11 5:30
ホタルブクロ
ヤマハハコ、稜線は夏の花が主になっています
2023年08月11日 05:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
8/11 5:35
ヤマハハコ、稜線は夏の花が主になっています
トリカブトも咲き始めました
2023年08月11日 05:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
8/11 5:35
トリカブトも咲き始めました
雷鳥、会えました。
子供がいましたが草に隠れてしまった。
2023年08月11日 05:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
32
8/11 5:39
雷鳥、会えました。
子供がいましたが草に隠れてしまった。
布引山まで戻りました
2023年08月11日 05:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
8/11 5:52
布引山まで戻りました
トウヤクリンドウ、今メインの花でしょうか
2023年08月11日 05:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
8/11 5:53
トウヤクリンドウ、今メインの花でしょうか
歩いて来た尾根を下ります。鞍部に冷池山荘が見える。
2023年08月11日 05:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
8/11 5:55
歩いて来た尾根を下ります。鞍部に冷池山荘が見える。
槍がチラリ、種池山荘が見える
2023年08月11日 06:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
8/11 6:13
槍がチラリ、種池山荘が見える
花畑に入った、クルマユリ
2023年08月11日 06:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
8/11 6:15
花畑に入った、クルマユリ
・・・
2023年08月11日 06:16撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
8/11 6:16
・・・
ハクサンフウロ
2023年08月11日 06:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
8/11 6:22
ハクサンフウロ
夏の花が斜面を覆う
2023年08月11日 06:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
8/11 6:22
夏の花が斜面を覆う
イブキトラノオと爺ヶ岳
2023年08月11日 06:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
8/11 6:23
イブキトラノオと爺ヶ岳
チングルマ花穂と鹿島槍ヶ岳
2023年08月11日 06:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
8/11 6:26
チングルマ花穂と鹿島槍ヶ岳
布引山と鹿島槍ヶ岳を振り返る
2023年08月11日 06:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
8/11 6:27
布引山と鹿島槍ヶ岳を振り返る
テント場まで戻りました
2023年08月11日 06:33撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
8/11 6:33
テント場まで戻りました
冷池山荘、お世話になりました。
2023年08月11日 06:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
8/11 6:59
冷池山荘、お世話になりました。
昨日見えなかった景色を見ながら戻ります。
種池山荘が浮かんで見える。
2023年08月11日 07:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
8/11 7:14
昨日見えなかった景色を見ながら戻ります。
種池山荘が浮かんで見える。
ヘリの音が。
冷池山荘に荷下ろし作業。
2023年08月11日 07:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
8/11 7:19
ヘリの音が。
冷池山荘に荷下ろし作業。
大パノラマの稜線歩き
2023年08月11日 07:41撮影 by  L-41A, LG Electronics
6
8/11 7:41
大パノラマの稜線歩き
種池山荘と針ノ木岳、スバリ岳
2023年08月11日 07:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
8/11 7:42
種池山荘と針ノ木岳、スバリ岳
歩くごとに景色が変わる。
今度は種池山荘の後ろに立山。
2023年08月11日 08:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
8/11 8:09
歩くごとに景色が変わる。
今度は種池山荘の後ろに立山。
剱岳アップ
2023年08月11日 08:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
8/11 8:09
剱岳アップ
コマクサ群生に来ました
2023年08月11日 08:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
8/11 8:22
コマクサ群生に来ました
鹿島槍ヶ岳をバックに
2023年08月11日 08:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
8/11 8:26
鹿島槍ヶ岳をバックに
爺ヶ岳南峰到着
爺ヶ岳南峰パノラマ、素晴らしい景色
2023年08月11日 08:54撮影 by  L-41A, LG Electronics
9
8/11 8:54
爺ヶ岳南峰パノラマ、素晴らしい景色
日本離れした景色
種池山荘と剱岳
2023年08月11日 08:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
8/11 8:55
日本離れした景色
種池山荘と剱岳
鹿島槍ヶ岳
2023年08月11日 08:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
8/11 8:58
鹿島槍ヶ岳
大展望見ながら種池山荘へ下る
2023年08月11日 09:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
8/11 9:03
大展望見ながら種池山荘へ下る
下るのが惜しい景色
2023年08月11日 09:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
8/11 9:09
下るのが惜しい景色
何度もパチリ📷
2023年08月11日 09:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
8/11 9:15
何度もパチリ📷
山荘手前の花畑到着
2023年08月11日 09:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
8/11 9:20
山荘手前の花畑到着
タテヤマリンドウ、沢山咲いていた
2023年08月11日 09:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
8/11 9:18
タテヤマリンドウ、沢山咲いていた
一面のチングルマ花穂
2023年08月11日 09:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
8/11 9:21
一面のチングルマ花穂
チングルマが山荘まで続く
2023年08月11日 09:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
8/11 9:24
チングルマが山荘まで続く
種池山荘到着、山の日とあって賑やか
2023年08月11日 09:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
8/11 9:26
種池山荘到着、山の日とあって賑やか
山荘前の花畑、秋の花になっています。針ノ木岳を入れて。
2023年08月11日 09:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
8/11 9:28
山荘前の花畑、秋の花になっています。針ノ木岳を入れて。
柏原新道を下ります。
シシウド、これだけで暑そう。
2023年08月11日 09:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
8/11 9:46
柏原新道を下ります。
シシウド、これだけで暑そう。
ひたすら黙々と下る。
正面に針ノ木岳、扇沢が見えてきた。
2023年08月11日 10:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
8/11 10:44
ひたすら黙々と下る。
正面に針ノ木岳、扇沢が見えてきた。
げざん🎵 長かった💦
2023年08月11日 11:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
8/11 11:38
げざん🎵 長かった💦
駐車場到着。
車出すのも切り返し数回しました。😂
2023年08月11日 11:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
8/11 11:42
駐車場到着。
車出すのも切り返し数回しました。😂
コンビニで自分にお疲れ
2023年08月11日 12:27撮影 by  L-41A, LGE
15
8/11 12:27
コンビニで自分にお疲れ
ニャン、ただいま(=^・^=)
2023年08月11日 17:23撮影 by  L-41A, LGE
33
8/11 17:23
ニャン、ただいま(=^・^=)

装備

個人装備
小屋泊装備 雨具 防寒着 日焼け止め 予備電池 ヤマレコ地図ダウンロード 水2ℓ ストック

感想

お盆前にもう一度、北アルプスに行きたいな。
予報見ると連続☀そう。
山小屋の空き状況を見ると、11日以降は満室だが10日は空き有りました。
5年振り、鹿島槍ヶ岳に行ってきました。
5年前はテント泊でしたが、体力の衰えには勝てず小屋泊で。
ヤマテン、山の天気予報、どちらも10〜11日は晴れ予報。
絶対晴れると思ったのですが、初日は終日ガスと強風でした。😭
翌日、山頂で日の出を見たいので、深夜に起床。
外を見ると晴れてる。
早々に支度し、テント場で星空撮影し山頂へ向かいました。
日の出前に鹿島槍ヶ岳到着。
剱岳にビーナスベルトが掛かる。
待っていた日の出、これが見たかった。
下山は、前日見られなかった景色を存分に楽しみました。
初日がまさかの悪天でしたが、翌日の快晴で見たかった景色に会えました。
剱岳を見ながら稜線歩き、日本離れした絶景。
この日も沢山の登山者が登ってきました。
きっと皆さんを感動させたことでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

yasubeさん こんばんは。
小屋泊まりで鹿島槍でご来光素晴らしいですね、
下山に入っても最高の展望と花に囲まれながらルンルン山稜線歩き、しかもライチョウさん迄ご挨拶に出てきてテンションアップですね。
天場で夜明け前の星空観察もできよかったよかった。
お疲れさまでした。
俺達は今週はお休みです。
2023/8/12 18:24
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんわ
初日は残念な天気でしたが、翌日は申し分のない天気。初日の分を取り返した気分でした。
テント場で星空撮影。
月が出る前、深夜だったらもっと綺麗に撮れるのでしょうが、ラメラに納められただけでも嬉しいでした。
そして山頂で日の出。
同じ日登られた方の願いが叶った景色でした。
2023/8/12 20:13
yasubeさん
こんばんは
この暑い中絶好調ですね。
すべてが揃って最高の山行おめでとうございます。
私は力不足で浅間隠山で汗をかいて頑張って
今帰って来ました。
素晴らしいレコ有難う御座います。
2023/8/12 19:03
いいねいいね
1
いいゆさん、こんばんわ
前回、前々回と近場の緩い山を登って、体力温存、夏バテ解消していました。
ヤマテン☀、ですが初日はガスガス。
翌日も晴れるか、起きて確認するまで心配で心配で。
でも起きたら満天の星空。
初日の分を取り戻すかのような天気と絶景。
北アルプス、憧れの景色いっぱいでした。😊
2023/8/12 20:16
やすべーさん、こんばんは😊

1日目のお天気の写真を見ながら、ハラハラドキドキ!お天気の嘘つきーー!と言いたくなりますよね(笑)

2日目は暗いうちからの行動が素晴らしいです!星空からの夜明けの山々。
鹿島槍からの素晴らしい眺望を見れて良かったですね♩
来た道を戻りながらの絶景も嬉しいですよね〜☺ 爺ヶ岳から見下ろした種池山荘と後ろの立山の景色は私も感激しました。

レコ拝見しながらまた行きたくなりました♩
冷池山荘にも泊まってみたいです。
2023/8/12 20:27
いいねいいね
1
kodamamaさん、こんばんは
「天気予報の嘘つき!」
この日登った人は誰もが思っていました。
だってライブカメラ(ヤマテン予報から)見ると、立山室堂や槍ヶ岳は晴れてるんだから😣
翌日の予報が発表されたけど、朝まで信じれませんでした。😓
2日目、☀️て良かった〜
鹿島槍ヶ岳の展望も良いですが、種池山荘の後ろの景色が変わって行くのはワクワクしました。🎵
冷池山荘、綺麗でした。
女性のみの相部屋でしたよ。

鹿島槍ヶ岳、お天気狙いでまたチャレンジしてみて下さい。
こんな景色が待っています。(^-^)
2023/8/12 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら