ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581960
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

車で、伊予ケ岳•富山•鋸山

2015年01月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
ravo その他1人
GPS
--:--
距離
22.8km
登り
1,161m
下り
1,087m

コースタイム

伊予ケ岳
  天神社8:00ー8:25南峰8:30ー8:35北峰8:40ー9:20天神社

富山
  伏姫籠穴10:00ー10:35北峰10:45ー10:55南峰11:00ー11:30伏姫籠穴

鋸山
  日本寺無料駐車場12:45ー13:10日本寺百尺観音13:15ー13:45鋸山山頂13:55ー14:25百尺観音14:30ー14:35地獄のぞき14:40ー15:00駐車場
天候 7時頃、ミゾレ
徐々に晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊予ケ岳 駐車場 天神社駐車場奥が登山者用。(トイレあり)

富山 駐車場 ‘擦留愽抻魁淵肇ぅ譴△蝓
富山中前バス停
I姫籠穴(5台程度)(トイレあり)

鋸山 駐車場 ゞ眞海浜公園プール(17台)
      金谷フェリーターミナル(トイレあり)
日本寺駐車場(有料・無料とあり)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所 なし
天神社に駐車場あります。
2015年01月28日 07:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 7:57
天神社に駐車場あります。
案内はたくさんあるので道迷いはなさそう!
2015年01月28日 07:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 7:59
案内はたくさんあるので道迷いはなさそう!
イイ感じの散歩道
2015年01月28日 08:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 8:06
イイ感じの散歩道
最後に岩場?が少し登場
2015年01月28日 08:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 8:21
最後に岩場?が少し登場
伊予ケ岳南峰
2015年01月28日 08:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/28 8:27
伊予ケ岳南峰
北峰から南峰
2015年01月28日 08:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
1/28 8:38
北峰から南峰
北峰からこれから行く富山
2015年01月28日 08:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
1/28 8:39
北峰からこれから行く富山
伏姫籠穴前に少しの駐車場&トイレ。
竹杖選び中♪
竹杖必需品!?
2015年01月28日 09:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 9:57
伏姫籠穴前に少しの駐車場&トイレ。
竹杖選び中♪
竹杖必需品!?
富山は階段ばかり…
2015年01月28日 10:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 10:17
富山は階段ばかり…
富山北峰に三角点
2015年01月28日 10:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 10:35
富山北峰に三角点
北峰からさっき行った伊予ケ岳
2015年01月28日 10:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/28 10:36
北峰からさっき行った伊予ケ岳
北峰にある展望台。立派!
2015年01月28日 10:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 10:43
北峰にある展望台。立派!
南峰はひっそり
2015年01月28日 10:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 10:56
南峰はひっそり
伏姫籠穴見学へ
また階段、でもすぐでした(^^;)
2015年01月28日 09:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 9:54
伏姫籠穴見学へ
また階段、でもすぐでした(^^;)
伏姫籠穴見学
2015年01月28日 11:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 11:37
伏姫籠穴見学
伏姫籠穴見学
2015年01月28日 11:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 11:38
伏姫籠穴見学
水仙が見ごろ♪
2015年01月28日 11:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 11:51
水仙が見ごろ♪
水仙そこらじゅうにたくさん咲いています!
2015年01月28日 11:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
1/28 11:51
水仙そこらじゅうにたくさん咲いています!
梅も咲いてた!
2015年01月28日 12:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
1/28 12:44
梅も咲いてた!
日本寺の大仏様
2015年01月28日 12:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 12:46
日本寺の大仏様
垂直に石切りされてます!!
2015年01月28日 13:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 13:21
垂直に石切りされてます!!
ちなみに、高速から見た石切り場
2015年01月28日 07:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 7:28
ちなみに、高速から見た石切り場
すごい技術だ〜
2015年01月28日 13:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 13:24
すごい技術だ〜
すごいな〜
2015年01月28日 13:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 13:26
すごいな〜
レンガで補強してある箇所もあり
2015年01月28日 13:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
1/28 13:29
レンガで補強してある箇所もあり
鋸山山頂〜。
ベンチあります
2015年01月28日 13:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 13:46
鋸山山頂〜。
ベンチあります
うっすらと筑波山♪
2015年01月28日 13:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
1/28 13:49
うっすらと筑波山♪
フェリーになぜか興奮
2015年01月28日 14:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 14:22
フェリーになぜか興奮
日本寺の観音様
2015年01月28日 14:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1/28 14:26
日本寺の観音様
日本寺の地獄のぞき
2015年01月28日 14:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
1/28 14:33
日本寺の地獄のぞき
撮影機器:

感想

記録 ravoM

今回は水仙を見ながら山を少しハイキング。
なのでほとんど車移動です。
1番近い駐車場まで行き、山頂まで少し歩く。
楽々行程(^^;;

まずは伊予ケ岳からスタート。
出発時はミゾレが降っていてかなり寒い。
しかし天神社の梅は咲き始めていました!
南房総はもう春です♪

早朝雨だったため、足元は少し泥濘。
岩場も濡れているので滑りました。
乾いていれば問題岩場です。
濡れていてもロープがあるので問題なし!
あっという間に山頂の南峰です。
南峰が最高点ですが、北峰もすぐなので行ってみます。
三角点は北峰にありました。
次に行く富山が見えますが、歩いたら通そうだな〜。
私達は歩きませんけどσ(^_^;)

房総のマッターホルンは下山時に一苦労。
岩場が濡れているのと、今回は楽々ハイキング企画なのでスニーカーという出で立ちの為、グリップ力はゼロ。。。
自業自得ですけど。

お次は富山へ。
1番歩くのが短い伏姫籠穴駐車場に停めます。
竹杖があったのでお借りします。
しばらくは舗装路歩き。
そこが終わると登山道?となりますが、ずっと階段です。
ひたすら階段を登ると、ふいに分岐。
北峰は左と南峰は右へ。
最高点の北峰から。

北峰には立派な展望台があります。
それに目を奪われると山頂を見落としがちなので注意。
山頂はひっそりと広場手前にあります。
そこから見えるのは伊予ケ岳くらい。
立派な展望台の上からは360度見渡せます。
晴れてはきましたが、本日は残念ながら富士山は見えず。
三浦半島・伊豆半島・大島などは見えました♪
次に行く鋸山も見て、南峰へと向かいます。

南峰はひっそり…。
人気がなく、観音堂と東屋がありますが、あまり手入れはされていないみたい。
でも観音様に水仙が飾られていてホッコリしました。
展望は全くありません。

下山もひたすら階段を下ります。
竹杖借りてきて良かった〜(^^;)

伏姫籠穴を見学。
って言っても五分くらいしかかかりませんが。
里見八犬伝縁の地です。
水仙群生地も見学。
もうそろそろ終わりな感じなので、興味のある方はお早めに!
道の駅富楽里とみやまでお買い物。
完全に観光です。

本日最後のお山、鋸山に向かいます。
またまた歩かなくて良さそうな駐車場を選択し、日本寺の無料駐車場へ。
ただし、日本寺を経由するため入場料600円が必要です。
東口から入り、大仏様を見て地獄のぞきでのぞき百尺観音を見たら、北口より出て登山道へ。
登山道といっても整備されているので階段率が高いです。
右手に石切り場を眺めながら登り降り。
鋸山という名の通り、登り降りが多いです。
石切り場は見事!
昔の人はすごいですね〜
芸術です!!

何度も登り降りをして、テプコ?の建物を過ぎたらもうすぐ。
ふいに山頂到着です。
そんなに広くはないですが、ベンチあり。
展望は北側のみなので、東京湾を望む展望台、の方が景色は堪能できます。
筑波山が関東平野にポッコリと見えました♪

帰りも登り降りを繰り返し、石切り場を見て、また日本寺内へ。
階段多い…。
う〜ん、日本寺に停めるより金谷ターミナル付近に停めた方が楽だったかも…。

今回は、少しハイキング、の予定がよくばりハイキングになってしまいました。
車で登山口近くまで移動しているためほどんど歩いていないのにかかわらず、疲労感は多…。
でも達成感は少…。
そしてスニーカーで歩いた代償?としてravoさんの足首ねんざ…。
足首が弱い方はスニーカーで行かないように!(当たり前?)
ちなみに足首が強い?ravoMはなんともありません(^_^)v

今回もいい天気に恵まれました♪
あまり展望はありませんでしたが、次回に期待!
次回もいい天気に恵まれますように!
   おしまい(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら