ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5819820
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬〜高尾、かき氷を食べに

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:21
距離
16.8km
登り
1,111m
下り
1,237m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:47
合計
5:21
8:30
8:30
8
9:27
9:31
11
9:46
9:46
6
9:52
9:52
4
9:56
9:56
6
10:02
10:02
6
10:08
10:08
8
10:16
10:16
4
10:20
10:20
14
10:34
10:34
22
10:56
11:14
3
11:17
11:17
5
11:22
11:22
13
11:35
11:35
4
11:39
11:39
14
11:53
12:15
2
12:17
12:17
8
12:25
12:25
4
12:43
12:43
9
12:52
12:52
14
13:06
13:07
4
13:11
13:11
5
13:16
13:16
12
13:28
13:28
5
13:33
13:33
7
13:40
13:40
4
天候 晴☀︎
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
05:47 最寄駅発
05:54 西谷着
05:59 西谷発相鉄新横浜線
06:05 新横浜着
06:19 新横浜発横浜線
07:06 八王子着
07:14 八王子発中央線
07:20 高尾着

07:30 高尾駅発バス

13:56 高尾山口発でお風呂へ
コース状況/
危険箇所等
景信の降り、ザレ場あり
城山の登り、土が湿っている
その他周辺情報 景信山の茶屋 ロックアイス \50 ソルティライチ \300
城山の茶屋 かき氷普通サイズ \400
竜泉寺の湯 \850
今日は高尾からバスに乗って陣場高原下から、初めて来た
2023年08月12日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/12 8:18
今日は高尾からバスに乗って陣場高原下から、初めて来た
ふむふむ
2023年08月12日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/12 8:21
ふむふむ
この時間でも日差しがキツい
2023年08月12日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/12 8:24
この時間でも日差しがキツい
手前に通行止めの橋があり、その先に登山口
2023年08月12日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/12 8:37
手前に通行止めの橋があり、その先に登山口
沢沿いを進む
2023年08月12日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/12 8:38
沢沿いを進む
ここから急登
2023年08月12日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/12 8:44
ここから急登
我慢の登り、ズボンまで汗びっしょり。凍らせて来たソルティライチを顔や首、脇に当てながら登る
2023年08月12日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/12 9:04
我慢の登り、ズボンまで汗びっしょり。凍らせて来たソルティライチを顔や首、脇に当てながら登る
緑が青々
2023年08月12日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/12 9:17
緑が青々
和田峠との道に合流するともうすぐ
2023年08月12日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/12 9:18
和田峠との道に合流するともうすぐ
空が開けてきた
2023年08月12日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/12 9:26
空が開けてきた
陣場山に到着
今日は富士山見えず
2023年08月12日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
8/12 9:31
陣場山に到着
今日は富士山見えず
先に進む、日陰は以外に涼しい
2023年08月12日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/12 9:40
先に進む、日陰は以外に涼しい
明王峠、前回は右から上がって来たな
2023年08月12日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/12 10:01
明王峠、前回は右から上がって来たな
防火帯、遮るものがなく暑い
2023年08月12日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/12 10:10
防火帯、遮るものがなく暑い
いい雰囲気
2023年08月12日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/12 10:34
いい雰囲気
景信山に到着
2023年08月12日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/12 10:54
景信山に到着
ロックアイス \50
こんなオプション、いつからあった?冷たいドリンクを飲みながら休憩
2023年08月12日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/12 10:59
ロックアイス \50
こんなオプション、いつからあった?冷たいドリンクを飲みながら休憩
大室山などの丹沢山塊と相模湖
2023年08月12日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/12 11:14
大室山などの丹沢山塊と相模湖
これから歩く尾根道
2023年08月12日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/12 11:15
これから歩く尾根道
いい道
2023年08月12日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/12 11:22
いい道
小仏峠の狸さん、あれっ数が減った?
2023年08月12日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/12 11:34
小仏峠の狸さん、あれっ数が減った?
城山へのキツーい登り
2023年08月12日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/12 11:47
城山へのキツーい登り
高尾城山に到着
2023年08月12日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/12 11:52
高尾城山に到着
かき氷でクールダウン
2023年08月12日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
8/12 12:04
かき氷でクールダウン
身体が冷めた
2023年08月12日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/12 12:23
身体が冷めた
後は高尾山へ
2023年08月12日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/12 12:43
後は高尾山へ
高尾山頂は人だらけ
2023年08月12日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/12 12:51
高尾山頂は人だらけ
今日の目的の一つ、4号路歩き
2023年08月12日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/12 12:56
今日の目的の一つ、4号路歩き
この吊橋を渡ってみたかった
2023年08月12日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/12 13:06
この吊橋を渡ってみたかった
1号路に復帰し、たこ杉
2023年08月12日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/12 13:15
1号路に復帰し、たこ杉
かすみ台からの眺め
2023年08月12日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/12 13:17
かすみ台からの眺め
2号路から病院脇の最短の道で、ここへ
2023年08月12日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/12 13:33
2号路から病院脇の最短の道で、ここへ
高尾山口でゴール!
2023年08月12日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/12 13:47
高尾山口でゴール!
京王片倉に移動し、堪らず、ご褒美を購入してお風呂へ
2023年08月12日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
8/12 14:16
京王片倉に移動し、堪らず、ご褒美を購入してお風呂へ
さっぱりして大生とおつまみセット
2023年08月12日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/12 15:21
さっぱりして大生とおつまみセット
しょうが焼きと〆のレモン
今日も一日お疲れ様でした^_^
2023年08月12日 15:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
8/12 15:37
しょうが焼きと〆のレモン
今日も一日お疲れ様でした^_^

感想

先週は富士山へ行き、今週どこに行こうか?暑いので涼しいとこがいいなぁと思ったが、近場の高尾へ。歩いたことのない陣場高原下からスタート。バスはメチャクチャ混んでて座れず。ぎゅうぎゅうのバスに揺られて30分、陣場高原下バス停に到着。

おにぎり食べて、一服して、トイレが空いてから用を済ませてスタート。初めは林道歩き。軽い傾斜の道を進むと左手に登山口。

登山口から山道へ。最初は平坦な道だったが、傾斜が急な木の根の登り、一定のペースで登るも既にパンツまでびっしょり^^;水分を取りながら進む。森の中なので日差しが影なのが救い。和田峠との道と合流するとあと少し。

山頂に着き、一通り写真を撮る。今日は富士山は見えず。先が長いので進みます。ここからは何度も歩いた道なので、ツラいとこが分かる。景信か?城山から降りちゃおうかと頭をよぎる。

もっと暑いかと思ったけど、日陰は以外に涼しい。防火帯は遮るものがなく、暑い。明王峠を通過して、湿った土道を滑らぬよう気をつけて進む。堂所山は今日は当然パス。

景信へのツラい階段を登り、茶屋へ。メニューにロックアイスの文字。こんなオプションいつからあった?しかも\50。安くて堪らず、ペットボトルとロックアイスを購入。日陰で涼みながら、しばし休憩。パンツまでびっしょり。

ここからザレた道をグッと降って小仏峠。ここからの登りもツラいんだよな。淡々と登って相模湖がよく見えるベンチを素通りして、土の木の根の登り。ここも淡々と進む。

高尾城山で天狗さんの写真を撮って、今日は初めてのコーラ味のかき氷を注文。混んでて10分程、待ったかな。日陰でシロップを少しづつかけながら頂く。冷たく、暑くなった身体に染み込む、そんでコーラ味も悪くない。食べてる途中、ハチがシロップ目当てに寄ってくるので注意です。

後は高尾山だけ。歩き出すと身体が冷めたのが分かる。日差しが強いので、一丁平の展望台、もみじ台はパスして、高尾山へ。最後の階段も中々、キツい。保冷バックから凍らせて持って来たアクエリアスを取り出し、首を冷やしながら登る。

高尾山頂は人だらけ。トイレの先の4号路への道を探しながら進む。4号路へ入ると人は誰もおらず。鈴を鳴らしながら進むと、登ってくる方々とすれ違う。やっぱり、人はいるのね。中にはおチビちゃんも登って来てる。

片側がキレた道なので声をかけて抜かせて貰いながら進むと吊橋。これかー。今日はここを通ってみたかったので満足。1号路に復帰してかすみ台の横から2号路へ。最短の道を降る。

病院横に下山して、駅まで。ケーブルの駅からは、人、人、人。でも連休だからか、人は少し少ないかな。駅で靴を洗い、電車で京王片倉へ。

駅近のコンビニで堪らず、ご褒美を購入してお風呂へ。汗を流してさっぱりし、再びご褒美。
まだまだ暑いので次はどこに行こうかな?
今日も一日お疲れ様でした^_^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

かき氷🍧❣️
2023/8/14 12:31
美味しそうです!
シロップはお好みを自分でかけるのですか?
2023/8/14 12:32
ロッコさん、こんにちは😃
シロップを選び、注文。たっぷり容器に入って出てくるので、自分でかけながら食べられます。暑いこの時期は、最高ですね❗️
2023/8/14 12:53
いいねいいね
1
Nori-sさん

唐突なコメントに返信くださりありがとうございます!

そうなんですね。かき氷🍧…
コーラ味もあっていっぱい堪能できるのが
とっても魅力的です❣️

2023/8/14 13:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら