ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5820403
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

涼を求めて入笠山でリラックス🌺

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
9.2km
登り
578m
下り
569m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:08
合計
5:37
7:19
67
8:26
8:33
5
8:38
8:38
23
9:01
9:01
18
9:38
10:09
11
10:30
10:33
1
10:34
10:35
7
10:58
11:14
16
11:30
11:31
20
11:51
11:52
4
12:01
12:01
15
12:16
12:20
36
12:56
12:56
0
12:56
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
AM5:05頃 JR八王子北口近くで待ち合わせ。
中央道・小淵沢IC下車
沢入の🅿 マップコード 218 218 757*60

★入笠山登山口(沢入)の🅿はAM8:00迄で
それ以降は富士見パノラマリゾートへと注意看板が設置されていました。
(マイカー規制があります)
水洗トイレ有り(ペーパー付き)
標高:1450m
携帯は繋がらなかったです
w)おはようございます。
今日は涼しそうな入笠山です。
f)自然免疫隊、明るく楽しく元気良くハイキングスタート!
2023年08月12日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
30
8/12 7:20
w)おはようございます。
今日は涼しそうな入笠山です。
f)自然免疫隊、明るく楽しく元気良くハイキングスタート!
f)オトコエシ。同じ仲間のオミナエシよりも、ずっとたくさん咲いていました。
2023年08月12日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
23
8/12 7:27
f)オトコエシ。同じ仲間のオミナエシよりも、ずっとたくさん咲いていました。
w)イケマ。
ガガイモ科のカモメズル属。
f)新しい分類では、キョウチクトウ科イケマ属みたいです。
2023年08月12日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
28
8/12 7:27
w)イケマ。
ガガイモ科のカモメズル属。
f)新しい分類では、キョウチクトウ科イケマ属みたいです。
f)ツルリンドウ。
2023年08月12日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
21
8/12 7:32
f)ツルリンドウ。
f)ヤマホタルブクロ。
2023年08月12日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
17
8/12 7:48
f)ヤマホタルブクロ。
f)クロイチゴの実。
2023年08月12日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
18
8/12 7:50
f)クロイチゴの実。
f)フジウツギ。
2023年08月12日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
21
8/12 8:05
f)フジウツギ。
f)コバギボウシ。今回、最も目立っていた花です。ルート上に、ほぼ絶え間なく咲いていました。
2023年08月12日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
28
8/12 8:21
f)コバギボウシ。今回、最も目立っていた花です。ルート上に、ほぼ絶え間なく咲いていました。
f)ノコギリソウ。セイヨウノコギリソウとは、葉の形で区別できるようです。
2023年08月12日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
16
8/12 8:21
f)ノコギリソウ。セイヨウノコギリソウとは、葉の形で区別できるようです。
f)シシウド。同定の難しいセリ科ですが、この花は例外ですね。
2023年08月12日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
16
8/12 8:23
f)シシウド。同定の難しいセリ科ですが、この花は例外ですね。
w)ツリガネニンジン。
f)典型的なツリガネニンジンの咲き方ですね。
2023年08月12日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
30
8/12 8:25
w)ツリガネニンジン。
f)典型的なツリガネニンジンの咲き方ですね。
f)アキノキリンソウ。
2023年08月12日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
15
8/12 8:25
f)アキノキリンソウ。
f)チダケサシ。
2023年08月12日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
17
8/12 8:26
f)チダケサシ。
w)マツムシソウ。
2023年08月12日 08:30撮影 by  iPhone 12, Apple
33
8/12 8:30
w)マツムシソウ。
f)ワレモコウ。
2023年08月12日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
18
8/12 8:31
f)ワレモコウ。
f)サワギキョウ。
2023年08月12日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
22
8/12 8:35
f)サワギキョウ。
f)ツリフネソウ。
2023年08月12日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
18
8/12 8:44
f)ツリフネソウ。
f)サワギク。
2023年08月12日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
19
8/12 8:46
f)サワギク。
f)イヌゴマ。
2023年08月12日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
17
8/12 8:48
f)イヌゴマ。
f)クサフジ。
2023年08月12日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
16
8/12 8:50
f)クサフジ。
f)オミナエシ。
2023年08月12日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
15
8/12 8:50
f)オミナエシ。
f)ハクサンフウロ。
2023年08月12日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
21
8/12 8:52
f)ハクサンフウロ。
f)クガイソウ。
2023年08月12日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
15
8/12 8:55
f)クガイソウ。
w)アサギマダラ。すぐに飛んでいってしまいました( ;∀;)
2023年08月12日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
33
8/12 8:56
w)アサギマダラ。すぐに飛んでいってしまいました( ;∀;)
f)ヨツバヒヨドリ。
2023年08月12日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
15
8/12 8:57
f)ヨツバヒヨドリ。
f)ヤナギラン。
2023年08月12日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
20
8/12 8:57
f)ヤナギラン。
f)背の高いシモツケソウの群生。こんなに背の高いシモツケソウを、私は初めて見ました。
2023年08月12日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
13
8/12 8:59
f)背の高いシモツケソウの群生。こんなに背の高いシモツケソウを、私は初めて見ました。
f)シモツケソウ。
2023年08月12日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
16
8/12 8:59
f)シモツケソウ。
f)シモツケソウ。
2023年08月12日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
20
8/12 9:00
f)シモツケソウ。
w)シモツケソウ。背が高いんですね。
2023年08月12日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
21
8/12 9:00
w)シモツケソウ。背が高いんですね。
f)エゾリンドウ。
2023年08月12日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
15
8/12 9:00
f)エゾリンドウ。
f)ソバナ。
2023年08月12日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
17
8/12 9:03
f)ソバナ。
f)ヤマハハコ。
2023年08月12日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
15
8/12 9:06
f)ヤマハハコ。
f)コオニユリ。
2023年08月12日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
16
8/12 9:07
f)コオニユリ。
w)キキョウ。
2023年08月12日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
17
8/12 9:09
w)キキョウ。
f)ゴマナ。
2023年08月12日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
14
8/12 9:10
f)ゴマナ。
w)蓼科山をバックにワレモコウ。
2023年08月12日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
23
8/12 9:12
w)蓼科山をバックにワレモコウ。
f)カワラナデシコ。
2023年08月12日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
25
8/12 9:29
f)カワラナデシコ。
w)入笠山山頂で、セルフで二回失敗💦
山頂にいらしたハイカーさんにパチリをお願いしました。
2023年08月12日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
56
8/12 9:36
w)入笠山山頂で、セルフで二回失敗💦
山頂にいらしたハイカーさんにパチリをお願いしました。
w)八ヶ岳連峰!
朝の車から見た時は絶景だったんですが。
f)う〜ん、残念。
2023年08月12日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
24
8/12 9:37
w)八ヶ岳連峰!
朝の車から見た時は絶景だったんですが。
f)う〜ん、残念。
w)山頂でランチにしました。
葉生姜😋
f)いつもながら、肉類が少ないな〜。次回からは、もう少し肉類を増やしましょう。
2023年08月12日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
33
8/12 9:44
w)山頂でランチにしました。
葉生姜😋
f)いつもながら、肉類が少ないな〜。次回からは、もう少し肉類を増やしましょう。
w)ヤマハハコ。
2023年08月12日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
18
8/12 10:14
w)ヤマハハコ。
w)マナスル山荘さんのメニュー。
美味しそうですね♪
ビーフシチューは既に完売でした。
2023年08月12日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
18
8/12 10:31
w)マナスル山荘さんのメニュー。
美味しそうですね♪
ビーフシチューは既に完売でした。
f)アキアカネ。
2023年08月12日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
15
8/12 10:34
f)アキアカネ。
f)ナンバンハコベ。
2023年08月12日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
18
8/12 10:39
f)ナンバンハコベ。
f)ナンバンハコベ。
2023年08月12日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
24
8/12 10:41
f)ナンバンハコベ。
w)ゲンノショウコ。
2023年08月12日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
24
8/12 10:44
w)ゲンノショウコ。
w)レンゲショウマも咲いていてびっくり。
2023年08月12日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
33
8/12 10:46
w)レンゲショウマも咲いていてびっくり。
w)キバナノヤマオダマキ。
2023年08月12日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
24
8/12 10:48
w)キバナノヤマオダマキ。
f)クルマバナ。
2023年08月12日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
15
8/12 10:49
f)クルマバナ。
w)山彦荘さんのおじ様のお声掛け〜
ありがとうございました。
2023年08月12日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
14
8/12 10:59
w)山彦荘さんのおじ様のお声掛け〜
ありがとうございました。
f)アカバナ。実に可愛らしい花ですね〜。本日のベストショット!の次点です。
2023年08月12日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
23
8/12 11:01
f)アカバナ。実に可愛らしい花ですね〜。本日のベストショット!の次点です。
w)アカバナ。この花初めてです!
可愛い花ですね♪
2023年08月12日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
19
8/12 11:04
w)アカバナ。この花初めてです!
可愛い花ですね♪
f)エゾリンドウ。
2023年08月12日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
17
8/12 11:09
f)エゾリンドウ。
f)アカバナ。
2023年08月12日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
15
8/12 11:11
f)アカバナ。
f)エゾリンドウ。
2023年08月12日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12
8/12 11:13
f)エゾリンドウ。
w)ホソバトリカブト。
2023年08月12日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
15
8/12 11:13
w)ホソバトリカブト。
w)ハンゴンソウ。
2023年08月12日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
15
8/12 11:15
w)ハンゴンソウ。
f)ミゾソバ。
2023年08月12日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
16
8/12 11:16
f)ミゾソバ。
f)クガイソウ。
2023年08月12日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
13
8/12 11:20
f)クガイソウ。
f)オカトラノオ。
2023年08月12日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
13
8/12 11:21
f)オカトラノオ。
f)ツリガネニンジン。
2023年08月12日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
14
8/12 11:24
f)ツリガネニンジン。
f)入笠山に向かって、ringo-yaさんポーズ!
2023年08月12日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
29
8/12 11:27
f)入笠山に向かって、ringo-yaさんポーズ!
w)ゴマナ。
2023年08月12日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
14
8/12 11:29
w)ゴマナ。
f)サワギキョウ。
2023年08月12日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
14
8/12 11:29
f)サワギキョウ。
w)白い、カワラナデシコ!
初めて見ました。
f)私も初めて見ました。本日のベストショット!
2023年08月12日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
33
8/12 11:39
w)白い、カワラナデシコ!
初めて見ました。
f)私も初めて見ました。本日のベストショット!
f)ヤブニンジン。
2023年08月12日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
15
8/12 11:40
f)ヤブニンジン。
w)マルバダケブキ。
2023年08月12日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
16
8/12 11:45
w)マルバダケブキ。
w)クサボタン。初です!
2023年08月12日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
16
8/12 11:50
w)クサボタン。初です!
f)クサボタン。私の大好きな花の一つです。
2023年08月12日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
17
8/12 11:50
f)クサボタン。私の大好きな花の一つです。
f)クサボタン。ピンク色のクサボタンと初めて出逢いました。
2023年08月12日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
17
8/12 11:51
f)クサボタン。ピンク色のクサボタンと初めて出逢いました。
f)マツムシソウ。
2023年08月12日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
17
8/12 11:57
f)マツムシソウ。
f)コオニユリ。
2023年08月12日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
13
8/12 11:58
f)コオニユリ。
f)ウメバチソウ。ニシキギ科ウメバチソウ属の植物です。
2023年08月12日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
16
8/12 12:09
f)ウメバチソウ。ニシキギ科ウメバチソウ属の植物です。
f)ウメバチソウ。今シーズン初めて出逢いました。
2023年08月12日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
23
8/12 12:11
f)ウメバチソウ。今シーズン初めて出逢いました。
w)ウメバチソウ。
すずらん群生地に咲いていました。
2023年08月12日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
21
8/12 12:12
w)ウメバチソウ。
すずらん群生地に咲いていました。
f)ウメバチソウ。この周辺は、ウメバチソウのお花畑になりそうですね。
2023年08月12日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
14
8/12 12:16
f)ウメバチソウ。この周辺は、ウメバチソウのお花畑になりそうですね。
f)クサレダマ。サクラソウ科オカトラノオ属の植物です。この周辺に、たくさん咲いていました。
2023年08月12日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
20
8/12 12:18
f)クサレダマ。サクラソウ科オカトラノオ属の植物です。この周辺に、たくさん咲いていました。
w)ちょっと行ったり来たりしましたが、
沢入への案内版が表れました。
2023年08月12日 12:21撮影 by  iPhone 12, Apple
14
8/12 12:21
w)ちょっと行ったり来たりしましたが、
沢入への案内版が表れました。
w)とっても涼しい入笠山でした。
お花の山を堪能できました。
お疲れ様でした。
f)たいへん素敵なお山でしたね〜。またいつか登りましょう。お疲れ様でした!
2023年08月12日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
39
8/12 12:58
w)とっても涼しい入笠山でした。
お花の山を堪能できました。
お疲れ様でした。
f)たいへん素敵なお山でしたね〜。またいつか登りましょう。お疲れ様でした!

感想

2度目の入笠山に行って来ました。
お天気も良くて運転しながら、中央道から見える富士山や甲斐駒や八ヶ岳連峰にうっとり。
fgacktyさんも車からは山座同定、かっこいい甲斐駒などに👀
なので山頂からも見えるかなぁと期待していたら、ガスに覆われてしまいました💦
もう少し早く来ないと無理でした。
お花の宝庫の入笠山、5 月から9月頃までは楽しめそうです。

あまり渋滞しないうちにと13時には下山して、思っていたより快調に帰路に着けました。
これから台風で雨かと思うと昨日のミヤマウズラ🌼が心配💦

できれば、春に訪れたかった入笠山。この季節でも楽しめることを知り、murmurさんと出かけてきました。

見つけられなかった花もありましたが、私なりに十分楽しむことができました。来年も、花の季節に入笠山に登りたいと思います。

murmurさん、楽しい山歩きと花探しをありがとうございました。また、よろしくお願いします!

山歩きは本当に楽しいですね。山歩き万歳!そして、ヤマレコ万歳!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら