ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5820702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳連峰主峰「赤岳」「横岳」(杣添尾根ピストン)

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:23
距離
12.0km
登り
1,453m
下り
1,439m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
0:47
合計
9:21
3:31
3:31
65
5:21
5:22
39
6:01
6:01
11
6:12
6:13
8
6:21
6:21
5
6:26
6:27
9
6:36
6:37
7
6:44
6:45
4
6:49
6:50
31
7:21
7:21
8
7:29
7:31
13
7:44
7:47
25
8:12
8:12
4
8:16
8:16
10
8:26
8:28
17
8:45
8:45
2
8:47
8:48
8
8:56
8:57
5
9:02
9:03
8
9:11
9:11
8
9:19
9:29
7
9:36
9:37
6
9:43
9:43
29
10:12
10:21
30
10:51
10:52
60
11:52
11:53
3
11:56
11:57
24
12:21
12:21
0
12:21
ゴール地点
天候 晴れ、下山開始の9時過ぎ稜線はガスって来ました。
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横岳杣添登山口駐車場🅿️は10台程、なお、今シーズン10月15日まで南八ヶ岳林道ゲート(私有地)を解放中で、東屋がある貯水池付近にに5台程度駐車可能(トイレも設置)、なので、アプローチが少し緩和されます。下山後に立看板を確認しました。
コース状況/
危険箇所等
1 横岳登山口〜見晴台(横岳展望地)針葉樹林帯の登山道で視界はありませんが、八ヶ岳らしい苔の森の静かな登山道です。
2 見晴らし(横岳展望地)〜稜線 ここからは森林限界を越え、眺望も一気に開け、三叉峰まで枯れ木の登山道とハイマツ帯の急登が続きます
3 赤岳〜横岳稜線 鎖場、梯子有り、浮石、落石等注意
三時、横岳杣添登山口スタート、よろしくお願いします。私有地(別荘)内の登山道ですね。
2023年08月12日 02:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 2:55
三時、横岳杣添登山口スタート、よろしくお願いします。私有地(別荘)内の登山道ですね。
ヘッデンの光に反射してます。
2023年08月12日 03:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 3:12
ヘッデンの光に反射してます。
鹿防護柵の扉を開閉して登山道に入ります。
2023年08月12日 03:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 3:17
鹿防護柵の扉を開閉して登山道に入ります。
ひたすらヘッデンの明かりを頼りに視界の無い針葉樹林帯の登山道を歩みます。
2023年08月12日 04:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 4:53
ひたすらヘッデンの明かりを頼りに視界の無い針葉樹林帯の登山道を歩みます。
いつしか、樹林帯の間から(東側)に太陽が顔を出し始めました。
2023年08月12日 05:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 5:08
いつしか、樹林帯の間から(東側)に太陽が顔を出し始めました。
オオシラビソ(アオモリトドマツ)
2023年08月12日 05:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 5:11
オオシラビソ(アオモリトドマツ)
樹林の間から富士山がバッチリ見えました。今日の富士山は凄いことになっているんでしょうか。⁉️
2023年08月12日 05:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/12 5:14
樹林の間から富士山がバッチリ見えました。今日の富士山は凄いことになっているんでしょうか。⁉️
見晴台(横岳展望地)一気に視界が広がりました。赤岳と三叉峰
2023年08月12日 05:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 5:23
見晴台(横岳展望地)一気に視界が広がりました。赤岳と三叉峰
Mt Fuji
2023年08月12日 05:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 5:24
Mt Fuji
三叉峰まで歩きにくい枯れ木帯の登山道とハイマツ帯などの急登
2023年08月12日 05:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 5:24
三叉峰まで歩きにくい枯れ木帯の登山道とハイマツ帯などの急登
横岳、赤岳の稜線に出ました。赤岳展望荘(旧赤岳石室)と主峰「赤岳」
2023年08月12日 05:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 5:40
横岳、赤岳の稜線に出ました。赤岳展望荘(旧赤岳石室)と主峰「赤岳」
杣添尾根を振り返って
2023年08月12日 05:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 5:48
杣添尾根を振り返って
県境尾根と新教尾根
2023年08月12日 05:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 5:48
県境尾根と新教尾根
右奥が横岳(奥の院)
2023年08月12日 05:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 5:59
右奥が横岳(奥の院)
初めに主峰「赤岳」を目指します。数十年ぶりですね。
2023年08月12日 06:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 6:00
初めに主峰「赤岳」を目指します。数十年ぶりですね。
美濃戸、原村方面
2023年08月12日 06:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 6:02
美濃戸、原村方面
2023年08月12日 06:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 6:02
右が阿弥陀岳、左が赤岳
2023年08月12日 06:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 6:07
右が阿弥陀岳、左が赤岳
ナイフリッジ
2023年08月12日 06:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 6:23
ナイフリッジ
2023年08月12日 06:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 6:38
三叉峰方面の稜線
2023年08月12日 06:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 6:41
三叉峰方面の稜線
地蔵仏(地蔵尾根の頭)行者小屋までは、一気の激坂です。
2023年08月12日 06:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 6:44
地蔵仏(地蔵尾根の頭)行者小屋までは、一気の激坂です。
眼下に行者小屋と赤岳鉱泉
2023年08月12日 06:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 6:49
眼下に行者小屋と赤岳鉱泉
赤岳展望荘前の高山植物の女王「コマクサ」
2023年08月12日 06:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 6:50
赤岳展望荘前の高山植物の女王「コマクサ」
赤岳展望荘(旧赤岳石室)昔のイメージは全く無いですね。
2023年08月12日 06:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 6:53
赤岳展望荘(旧赤岳石室)昔のイメージは全く無いですね。
赤岳直下の岩場、子供たちを連れた夫婦、頑張れ子供達!スリップ、落石注意!!!
2023年08月12日 07:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 7:07
赤岳直下の岩場、子供たちを連れた夫婦、頑張れ子供達!スリップ、落石注意!!!
赤岳頂上山荘着
2023年08月12日 07:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 7:21
赤岳頂上山荘着
さすがに人気が高い赤岳山頂、人口密度が高い?
2023年08月12日 07:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 7:25
さすがに人気が高い赤岳山頂、人口密度が高い?
数十年ぶりですね。久しくご無沙汰しておりました。
2023年08月12日 07:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 7:26
数十年ぶりですね。久しくご無沙汰しておりました。
360度の大展望が広がっていました。
2023年08月12日 07:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/12 7:26
360度の大展望が広がっていました。
順番待ちでタッチ、年は取ってもミーハー
2023年08月12日 07:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 7:27
順番待ちでタッチ、年は取ってもミーハー
7月に訪れた権現岳、ギボシ、編み笠山
2023年08月12日 07:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 7:28
7月に訪れた権現岳、ギボシ、編み笠山
富士山
2023年08月12日 07:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 7:29
富士山
こちらもでかい阿弥陀岳
2023年08月12日 07:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 7:29
こちらもでかい阿弥陀岳
さて、名残惜しいですが横岳に行きます。
2023年08月12日 07:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 7:29
さて、名残惜しいですが横岳に行きます。
多数の登山者がいるので落石を落とさないように慎重に下山
2023年08月12日 08:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 8:17
多数の登山者がいるので落石を落とさないように慎重に下山
地蔵仏を正面から
2023年08月12日 08:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 8:17
地蔵仏を正面から
チシマギキョウ
2023年08月12日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 8:20
チシマギキョウ
しっかり整備されている梯子、鎖場、危ないときは躊躇なく鎖を活用しましょう。ありがたいですね。
2023年08月12日 08:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 8:22
しっかり整備されている梯子、鎖場、危ないときは躊躇なく鎖を活用しましょう。ありがたいですね。
イワオウギ
2023年08月12日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 8:41
イワオウギ
ウメバチソウ
2023年08月12日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 8:41
ウメバチソウ
・・・ナデシコ
2023年08月12日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 8:44
・・・ナデシコ
太陽が上がると共に少しガスって来ました。
2023年08月12日 08:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 8:45
太陽が上がると共に少しガスって来ました。
三叉峰に戻ってきました。横岳(奥の院)に向かいます。
2023年08月12日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 9:12
三叉峰に戻ってきました。横岳(奥の院)に向かいます。
ここも赤岳と同じで数十年ぶりの再訪です。
2023年08月12日 09:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/12 9:16
ここも赤岳と同じで数十年ぶりの再訪です。
稜線から見る大同心
2023年08月12日 09:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 9:16
稜線から見る大同心
同じく小同心
2023年08月12日 09:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 9:17
同じく小同心
硫黄岳
2023年08月12日 09:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 9:17
硫黄岳
おっさん記念撮影
2023年08月12日 09:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/12 9:17
おっさん記念撮影
硫黄岳に続く稜線、こちらはなだらかです。
2023年08月12日 09:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 9:19
硫黄岳に続く稜線、こちらはなだらかです。
ガスっている赤岳、中岳、阿弥陀岳
2023年08月12日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 9:31
ガスっている赤岳、中岳、阿弥陀岳
稜線は完全にガスって来ました。杣添え尾根下山です
2023年08月12日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:44
稜線は完全にガスって来ました。杣添え尾根下山です
歩きづらい枯れ木帯の登山道、躓き注意
2023年08月12日 10:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 10:06
歩きづらい枯れ木帯の登山道、躓き注意
見晴台(横岳展望地)
2023年08月12日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 10:11
見晴台(横岳展望地)
苔の八ヶ岳
2023年08月12日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 11:53
苔の八ヶ岳
無事に下山、ありがとうございました。お疲れ山
2023年08月12日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 12:21
無事に下山、ありがとうございました。お疲れ山
南八ヶ岳林道今シーズンは、試験的に10月15日まで解放とのことです。
2023年08月12日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 12:21
南八ヶ岳林道今シーズンは、試験的に10月15日まで解放とのことです。
撮影機器:

感想

当初お盆に予定をしていましたが、大型で強い勢力を持った台風7号の影響を受けないであろうと予想しての前倒し山行でした。今回の杣添尾根は初めてコースでしたが、人気の西側のコースと比較して静かな山歩きが出来ました。早朝三時スタートのせいか三叉峰までは一人も他の登山者と出会いませんでした。お天気に恵まれ、数十年ぶりの赤岳再訪登山でした。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら