ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5824462
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 池巡りと縦走に向けた調整山行(麦草峠周回)

2023年08月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
15.6km
登り
783m
下り
795m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:25
合計
5:01
4:45
31
5:16
5:17
4
5:21
5:21
5
5:26
5:26
9
5:35
5:36
50
6:26
6:28
3
6:31
6:31
7
6:38
6:39
20
6:59
6:59
51
7:50
7:51
3
7:54
7:55
7
8:02
8:19
2
8:21
8:21
14
8:35
8:35
8
9:09
9:09
4
9:13
9:13
14
9:27
9:27
4
9:31
9:32
6
9:38
9:38
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠駐車場利用
トイレ有、自動販売機無
朝4時の時点で駐車台数は半分程度
ロングコースはあまり多くないので、満車になる時間は比較的遅めと思われる
コース状況/
危険箇所等
【北八ヶ岳東面】(麦草峠〜雨池〜双子池〜亀甲池)
比較的背丈の高い笹薮が多く、早朝の場合は朝露でびしょ濡れを覚悟
最低でもスパッツ、万全を期するならレインウェア着用のこと
滑りやすい岩多数
同じ色でも滑らない岩と滑る岩が混在しているので外見上の判断が難しい
木道は痛んでいるものもあり、濡れている時は注意
多湿ではあるが、朝早ければ前述の朝露と合わせて適度に涼しくて気持ちいい

【北横岳周辺】(亀甲池〜北横岳〜坪庭〜ロープウェイ駅)
亀甲池から北横岳は急登、今回のコース上では唯一の急登
危険箇所はないが400m近く一気に登り上げるのでペース配分注意
北横岳以降は人が増え始める
坪庭周辺は観光客の割合も一気に増えるので、若干の渋滞あり

【五辻方面】(ロープウェイ駅〜五辻〜麦草峠)
木道&岩ゴロのミックス、傾斜は緩やかな下り基調
危険箇所特になし

明るくなり始めた麦草峠から、4:45出発です。
10時に白駒荘のカフェに到着するよう逆算した出発時間でしたが、今回は盆で混雑していることを予想して白駒荘寄りませんでした。結果的には多分正解。
2023年08月13日 04:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
8/13 4:47
明るくなり始めた麦草峠から、4:45出発です。
10時に白駒荘のカフェに到着するよう逆算した出発時間でしたが、今回は盆で混雑していることを予想して白駒荘寄りませんでした。結果的には多分正解。
雨池方面へ歩き始めます。
2023年08月13日 04:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/13 4:48
雨池方面へ歩き始めます。
これは池巡りにカウントされるのかな?w
2023年08月13日 04:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
8/13 4:48
これは池巡りにカウントされるのかな?w
The北八ヶ岳。
2023年08月13日 05:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
8/13 5:04
The北八ヶ岳。
樹林で日の出を迎えます。
この時点で笹についた夜露により下半身ずぶ濡れw
2023年08月13日 05:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
18
8/13 5:11
樹林で日の出を迎えます。
この時点で笹についた夜露により下半身ずぶ濡れw
途中林道を挟みます。
2023年08月13日 05:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/13 5:15
途中林道を挟みます。
雨池到着。
冬のイメージしかないので、想像よりは小さい。
2023年08月13日 05:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
17
8/13 5:27
雨池到着。
冬のイメージしかないので、想像よりは小さい。
対岸より。
こちらは岩でゴツゴツ。
2023年08月13日 05:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
20
8/13 5:35
対岸より。
こちらは岩でゴツゴツ。
笹ヤベーww
こんなに濡れるならカッパ履いてきても良かったかも。
2023年08月13日 05:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/13 5:58
笹ヤベーww
こんなに濡れるならカッパ履いてきても良かったかも。
こちらもちょいちょい林道を挟みつつ。
2023年08月13日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/13 6:00
こちらもちょいちょい林道を挟みつつ。
双子池へ向かいます。
2023年08月13日 06:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/13 6:23
双子池へ向かいます。
雄池は荷物持ち込み制限有、ザック持ち込み禁止です。
あと飲食も禁止。
2023年08月13日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
8/13 6:28
雄池は荷物持ち込み制限有、ザック持ち込み禁止です。
あと飲食も禁止。
風情がありますね。
2023年08月13日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
20
8/13 6:29
風情がありますね。
こちらは雌池。
ほとりにテント場が点々としています。
2023年08月13日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
33
8/13 6:35
こちらは雌池。
ほとりにテント場が点々としています。
道がイマイチわかりづれー、テント場突っ切っていいのかどうなのか。
2023年08月13日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
8/13 6:35
道がイマイチわかりづれー、テント場突っ切っていいのかどうなのか。
エンジェルラダー。
2023年08月13日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
8/13 6:41
エンジェルラダー。
亀甲池への道は若干荒れ気味、滑りやすいので足元注意で。
2023年08月13日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/13 6:45
亀甲池への道は若干荒れ気味、滑りやすいので足元注意で。
亀甲池。
2023年08月13日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
8/13 6:57
亀甲池。
割りとサイズ小さ目。
2023年08月13日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
8/13 6:57
割りとサイズ小さ目。
亀甲池からは大登りです。
今日一番のハイライト。
途中すれ違ったお姉さんに『景色最高ですよ』と言われてウキウキで登る。
2023年08月13日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
8/13 7:47
亀甲池からは大登りです。
今日一番のハイライト。
途中すれ違ったお姉さんに『景色最高ですよ』と言われてウキウキで登る。
ホントに最高だった。
2023年08月13日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
15
8/13 7:48
ホントに最高だった。
蓼科山イエイ。
2023年08月13日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
34
8/13 7:50
蓼科山イエイ。
もいっちょイエイ。
2023年08月13日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
14
8/13 7:50
もいっちょイエイ。
アルクマ『く…首が』
2023年08月13日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
15
8/13 7:51
アルクマ『く…首が』
南八ヶ岳全貌。
2023年08月13日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
18
8/13 7:53
南八ヶ岳全貌。
先日歩いた天狗、硫黄あたりもしっかり見えてますね。
2023年08月13日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
19
8/13 7:53
先日歩いた天狗、硫黄あたりもしっかり見えてますね。
南ア。
2023年08月13日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
8/13 7:53
南ア。
八ヶ岳&南ア。
2023年08月13日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
8/13 7:53
八ヶ岳&南ア。
蓼科山の存在感よ。
2023年08月13日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
15
8/13 7:54
蓼科山の存在感よ。
本来北アルプスが見えるのだが、まぁこれだけ見れただけでも上等と言えますな。
2023年08月13日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
8/13 7:54
本来北アルプスが見えるのだが、まぁこれだけ見れただけでも上等と言えますな。
お尻濡れとるやん!
恥ずかしい(ノ∀`*)
2023年08月13日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
20
8/13 7:55
お尻濡れとるやん!
恥ずかしい(ノ∀`*)
山頂にいた男性に2ショット撮っていただきました。
ありがとうございます。
2023年08月13日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
33
8/13 7:55
山頂にいた男性に2ショット撮っていただきました。
ありがとうございます。
当山行はヘンテコ冷却装置の試験運用中w
アマゾンで3000円くらいで売ってる電池いらずの代物ですが、これそれなりに冷えまっせ。ただテント泊に持っていくにはコスパ悪いか。
2023年08月13日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
8/13 8:18
当山行はヘンテコ冷却装置の試験運用中w
アマゾンで3000円くらいで売ってる電池いらずの代物ですが、これそれなりに冷えまっせ。ただテント泊に持っていくにはコスパ悪いか。
北横岳ヒュッテでは愛知から来たという女性お二方とおやつ交換したりして交流。
私はといえば靴下の調整。
ちなみに今回5本指+ソックスの重ね履きです。ここで別のソックスとの相性を見る為に履き替え。
てなことやってたら七ツ池寄り忘れました。
2023年08月13日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
8/13 8:04
北横岳ヒュッテでは愛知から来たという女性お二方とおやつ交換したりして交流。
私はといえば靴下の調整。
ちなみに今回5本指+ソックスの重ね履きです。ここで別のソックスとの相性を見る為に履き替え。
てなことやってたら七ツ池寄り忘れました。
坪庭越しの縞枯。
2023年08月13日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
8/13 8:24
坪庭越しの縞枯。
新しい靴はここまで何ら問題なし。
まさかアゾロが私の脚にフィットするなど考えもしなかったなぁ。
2023年08月13日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
14
8/13 8:27
新しい靴はここまで何ら問題なし。
まさかアゾロが私の脚にフィットするなど考えもしなかったなぁ。
坪庭への下りは木道アリ。
2023年08月13日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/13 8:28
坪庭への下りは木道アリ。
北横岳を見上げる。
2023年08月13日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
8/13 8:37
北横岳を見上げる。
三ツ岳方面。
次回はあちら寄っていきましょうかね。
2023年08月13日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
8/13 8:37
三ツ岳方面。
次回はあちら寄っていきましょうかね。
日傘マン登場w
本来左手に扇子持った傾奇者の予定だったんですけど、扇子を自宅に忘れてしまいました。
2023年08月13日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
8/13 8:52
日傘マン登場w
本来左手に扇子持った傾奇者の予定だったんですけど、扇子を自宅に忘れてしまいました。
ロープウェイ駅を振り返る。
そういえばロープウェイ駅のキツツキ(ロープ引っ張ってコンコンやるやつ)昨日壊れてしまったらしいですね。
2023年08月13日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
8/13 8:55
ロープウェイ駅を振り返る。
そういえばロープウェイ駅のキツツキ(ロープ引っ張ってコンコンやるやつ)昨日壊れてしまったらしいですね。
五辻周辺は木道多し。
2023年08月13日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/13 9:00
五辻周辺は木道多し。
途中東屋も。
2023年08月13日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/13 9:12
途中東屋も。
日傘良いです♪
ただ下界用なので耐風性はカスですね、稜線の風食らったら一発で骨折れるかも。
まぁそもそも風があるなら日傘なくても体冷えるので要らんのでしょうけども。
2023年08月13日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
8/13 9:17
日傘良いです♪
ただ下界用なので耐風性はカスですね、稜線の風食らったら一発で骨折れるかも。
まぁそもそも風があるなら日傘なくても体冷えるので要らんのでしょうけども。
苔むした美しい岩。
2023年08月13日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/13 9:20
苔むした美しい岩。
毎回ここで車道を選んでしまうんだよなぁ…
2023年08月13日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/13 9:26
毎回ここで車道を選んでしまうんだよなぁ…
そして車道長いんだよなぁ…
2023年08月13日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/13 9:45
そして車道長いんだよなぁ…
途中話題に出たコレ。
水ぶっかけておくと気化熱で首に当たる部分の金属が冷却される仕組みになってます。
日帰り灼熱地獄にならアリっちゃアリですが、縦走には邪魔だな。
2023年08月13日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
8/13 9:48
途中話題に出たコレ。
水ぶっかけておくと気化熱で首に当たる部分の金属が冷却される仕組みになってます。
日帰り灼熱地獄にならアリっちゃアリですが、縦走には邪魔だな。
途中履き替えたジオラインのソックス。
5本指の上から履いてます。
サラッとして乾きやすいですが、靴の中で滑りやすいのと薄いので吸水許容量が少ないのか5本指側が汗でしっとりしてたイメージ。
どれも一長一短ですな。
2023年08月13日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/13 9:50
途中履き替えたジオラインのソックス。
5本指の上から履いてます。
サラッとして乾きやすいですが、靴の中で滑りやすいのと薄いので吸水許容量が少ないのか5本指側が汗でしっとりしてたイメージ。
どれも一長一短ですな。
下山後は満車でした。
2023年08月13日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
8/13 9:57
下山後は満車でした。

感想

◆登山の背景
盆明け後、8月は3泊4日と2泊3日のテント泊が控えています。
そんなわけで今週は山はお休みにして体力温存の予定だったのですが…
土曜日に別件で行ったモンベルで、まさかのトレッキングシューズ購入。
ぶっつけ本番でテント泊に合わせるわけにも行かず、靴の調整メインの山行となりました。

日記:想定外の買い物をする羽目になってしまった話。
https://www.yamareco.com/modules/diary/664242-detail-307161

工程的には疲労を残したくなかったのでできれば標高差1000m未満。
距離は多少嵩んでも良しとして、以前から予定していた北八ヶ岳池巡りを採用しました。
工程時間は白駒荘の食事提供開始時間の10時に合わせて組んであります。
池巡りをして最後に白駒池のほとりのカフェで至福のひと時…というプランでしたが
盆期間中という事で混雑が予想されたため、結果的に白駒池は行きませんでした。


◆登山の詳細
ヘッデンを使いつつ、明るくなり始めた麦草峠からスタート。
北八ヶ岳東面の植生は笹が多く、朝露の時間帯に歩くと下半身ずぶ濡れになります。
調査不足でしたが、結果的に涼しく歩けたので問題なし。
滑りやすい岩が多く、慣れない靴での通過は若干神経を使いました。

雨池、双子池、亀甲池と順調に池を巡っていきます。
亀甲池から北横岳へは急登、今回のコース唯一の大登りです。
山頂からの景色は、北アルプスこそ雲に隠れて見えませんでしたが
八ヶ岳全貌、南アルプスから中央アルプスまで十分な展望を得られて満足
下山後すぐにガスが出たので、今日は景色を見られる時間短かったかもしれませんね。

以降、靴下を変えてみたり靴紐の調整をしてみたり
テント泊に向けた靴の調整は十分出来、満足の山行となりました。
逆に靴の調整に気を取られ、あろうことか池巡りのひとつ七ツ池に寄り忘れましたw


◆登山の感想ほか
靴の調整の他、色々な道具を試せた山行になりました。
惜しむらくは扇子を自宅に忘れたことですが、まぁそれは試すまでもないでしょうw
白駒荘のカフェに寄れなかったのは心残りではありますが、それはまた別の機会に。

テント泊に向けた調整という事で、少し駆け足山行になってしまいましたが
山自体はとても楽しいものでした。
ていうか夏季の北八ヶ岳は初だったので、とても新鮮な気持ちで景色が見られました。
また次回、白駒池・白駒荘や寄り忘れた七ツ池にも寄りながら再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら