前穂高岳・奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳南峰・北穂高岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 18:12
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 3,046m
- 下り
- 3,063m
コースタイム
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:10
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 11:46
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:58
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
台風が上陸する前に北アルプスの穂高連峰(前穂高岳、奥穂高岳、北穂高岳)を縦走してきました
もともと4日かけてゆっくり縦走する予定でしたが台風の影響もあり3日の工程に変更し前穂と奥穂だけで北穂は今回は諦めることにしました
昨年も台風の影響で岳沢小屋までで足止めとなりそれでも行けるところまでと防風の中、重太郎新道を登りカモシカの立場で撤退し早1年、今回リベンジとなります!
1日目は昨年の反省を踏まえて一気には登らず、体力温存で岳沢小屋までの予定としました
木製のブランコベンチが出来ててゆらゆらしながら夕陽を楽しめました🌅
2日目の天気は晴れ!やったー🥳
朝お腹空いてなくても無理やりご飯食べてエネルギーチャージして出発
ついにカモシカの立場を超え昨年の記録を更新😆
その後予定通り紀美子平に到着!
紀美子ちゃんここで遊んでたのか凄い!
重太郎新道は登りよりも下りの方が滑りやすく難易度高そうだなと思いました
ザックをデポしていざ前穂へ
標準タイムは30分ですが事前にもっと掛かる話を聞いてましたが何とか岩登りの練習のお陰か予定通り登れました。渋滞が発生するともっと掛かると思います
山頂は晴れて360度パノラマ絶景でした✨
お勧めは上から見下ろす涸沢カール側ですかね
以前涸沢テント場から上を眺めていたこの上の場所に今いるんだなって凄い所にいることを感じました
下りるの名残惜しいですが紀美子平まで戻りいよいよ奥穂高岳へ向かう釣り尾根に挑みます!
通った方にお聞きすると気をつければそれほど危険ではないとのことですが事故も多発している箇所ですので気を引き締めて進みます
後半の長い鎖場も見上げるとドキドキしますが3点支持で鎖を補助にしっかり登れば大丈夫でした
南陵の頭までくると奥穂高岳の山頂が目の前に
反対側から登ってきた登山客で山頂の写真待ちで大渋滞になってました!大人気ですね
時間掛かりそうでしたので通りすがりに山頂をパシャリと撮りそそくさと奥穂岳山荘へ
核心部の梯子付近がまた渋滞に天気もいいので仕方ないですね
奥穂高岳山荘に着いた頃にはまだ時間が早かったので山荘で宿泊手続きを済ませた後、急遽予定していなかった涸沢岳経由で北穂高岳へ向うことに、これが後で無謀だった事がその時は分からず💦
涸沢岳に30分ほどで着くと北穂方面から続々と登山者が向かって来てたので意外と人多いんだなと思いながら北穂方面に進み途中何度か挨拶がてらすれ違いの人に確認するとまだまだ時間が掛かるし険しいですと言う話で少し心細くなりました😅
崖沿いのアップダウンが続き難易度高いですがしっかりした鎖や岩に進む方向のまるマークがあるので目の前の事に集中できました
途中下に見える涸沢も前穂から見る景色とは違ってとても綺麗でした
北穂高岳山頂に到着した頃にはガスが上がってきて何も見えませんでしたが達成感ありました
北穂高岳小屋でカレーを頂きながら既にチェックインし終えた登山客がビール飲みながらワイワイしてるのを見ていいなー
これから奥穂高岳山荘まで戻るのかとため息ですが今年100周年を迎える歴史ある山小屋に泊まれる楽しみもありました
今来た険しい道を戻れる気力がなかったので一旦750メートル涸沢小屋まで下りてザイテングーラートから奥穂高岳山荘まで登り返すことにしました
ゆっくり気をつけて下りたのもあり涸沢小屋までがとても長く感じそこからザイテングーラートへの登り返しを無心で登りなんと夕方までに奥穂高岳山荘に戻ってこれました
この日は1日で11時間50分の長時間の工程となり体力的にも疲労で事故に繋がりやすくなる為、反省しました💦
最終日はまたザイテングーラートをから涸沢経由で上高地まで下山し、帰りのバスまで時間があったので上高地温泉ホテルの日帰り入浴で旅の疲れを癒やしました♨️
上高地温泉ホテル日帰り入浴
大人1000円
午後12:30-15:30
上高地バスターミナルから疲れた足で23分ほどでしたが天然温泉で身体が楽になりました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する