記録ID: 5825536
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山 笠ヶ岳【関東百名山】尾瀬の山々
2023年08月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:10
距離 16.1km
登り 1,075m
下り 1,031m
天候 | 早朝は霧、のち晴れ昼前から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠へのシャトルバス5時発に乗れた(鳩待峠へは22、3分程)。片道千円 帰りの高速道路は関越も東北道も大渋滞。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠〜至仏山:言わずと知れた至仏山なので全く問題ないが、小至仏の登り口からは蛇紋岩が大変すべりやすい。 笠ヶ岳分岐⇔笠ヶ岳:分岐から笠ヶ岳方面へ入ると、今までと違い静かな登山道。道迷いの心配は少ない。泥炭地が多く見られ靴が泥だらけになる。ローカット非推奨。 頂上へは頂上直下の南側をトラバースして反対側に向かってから急斜面を直登する。 小笠から笠ヶ岳には高山植物が多く見られ、疲れをいやしてくれる。 |
その他周辺情報 | 尾瀬ぷらり館戸倉の湯:600円第一駐車場を出てすぐ。(人数制限有) 場所は◎泉質は〇施設は△ |
写真
撮影機器:
感想
今年の盆休みは台風やら仕事やらで縦走出来ないな〜という事で、日帰り関東周辺で天候など考慮して、至仏山と笠ヶ岳に(笠ヶ岳メインです)
午後から天気が崩れる予報だったので、遅くなったら至仏山はやめて笠ヶ岳だけに登る予定でしたが、なんとか天気も持って二座山頂に立つことが出来ました。
笠ヶ岳は至仏山の南側に位置する山で、尾瀬周辺でも特に静かな山。自然環境も素晴らしく、山頂付近は岩山になっていて眺望も素晴らしかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する